おはようございます。1月8日火曜日です。広島は晴れ、今朝は少し衝撃的な場面に出くわしました。カラスが、鳩を襲い、食べていました。腹をすかせたカラスはここまで獰猛になるのかと、改めて確認した次第です。弱肉強食の世界、、、。これは相場の世界と同じか、、、、。気を付けよう、、、。
さて、相場です。昨夜のNY市場は反発してきているようです。特に、ナスダックの反発には関心を持っているところです。どの銘柄がどのように動いたかで、先行きを少し確認できる場合があります。
フィラデルフィア半導体指数やラッセル2000指数などの動向も景気を占ううえでの指標になります。最近これらが、「底を打ったか」と思わせるような動きをしてきているような気がしています。そうなると、特に関心を持っているのは半導体分野ですが、これからはメモリーなどの需要が増えてきて、製造業も景気が良くなってくるのかもしれません。
米中貿易協議も始まっています。協議中は、相場は大きく動くことはないと考えています。
3月末の協議期限を迎えても、状況は変わらず、協議継続という状況になるという予想が増えてきているように思われます。このような結果になっても、トランプさんは自分の成果だとしてPRすることでしょう。
昨夜出たISM非製造業景況指数は、予想を下回りましたが、50を超えていたことから、買い方が動いてきたようです。その結果、昨日は上昇して引けています。
独自のレベル指数はまだ「過度の売られ過ぎ」を示すものとなっています。しかし、反発に勢いはないようにも思われます。何かを様子見しているのかもしれません。
独自のレベル指数がはじき出した日柄としては、今週金曜日当りに「何か」が起きるのかもしれないと示しています。SQ日です。日経平均が2万円台を維持できるかどうかの攻防があるのかもしれません。
為替の動きも連動してくるか、、、。
12月26日高値と1月3日安値でフィボを考えると、現在値付近は、61.8%戻し付近となっています。この状況をどうとらえるか、です。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.724円超、「売り」は、108.724円以下、「買い」は、108.361円以下の場合となっています。
FPVは、108.489円、R1は、108.959円、S1は、108.233円となっています。
本日は少し狭い範囲で上下するのかもしれません。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時44分です。まもなく東京仲値公示時刻になります。これから先の成り行きを考え、現在レベルでドルを買うか売るか、実需筋も思案していると思われます。これから下がるとなれば、ドル売りも出やすくなりますので、ここからのドル需要は少なくなり、円買いが出やすくなる傾向が出てくるのかもしれません。
追伸 13時17分です。上値が伸びて109円近くまで来ています。この付近からは売り方が動いてくるかもしれません。要注意レベル、、、。久しぶりに、4時間足まで押し目買いシグナルが点灯しました。が、、、4時間足のBB2σが、109.065円ですから、一旦上値もこの付近までなのかもしれません。これから少し時間をかけて、この4時間足のBBの拡大を図る必要がありそうです。そして日足の一目・基準線、108.962円にタッチしています。上値を押さえられる可能性もありそうです。値幅から見ると、上昇値幅の方が大きくなりました。ここからの動きでは、押し目を狙うことになりそうです。
追伸 20時22分です。ここまでの上値は、109.087円となっています。これで、3MAXを形成しています。これから上値が伸びてきても、3MAXが更新されるだけです。20MAXを形成するためには、113.708円を上抜いて行く必要があります。今回の上値としては110.0円付近までと想定していますので、20MAXを形成するのは難しいのかもしれません。そうなると、本日高値をもって一旦山として、これから木曜日にかけて、下値確認に行くのかもしれません。その時、昨日安値を下回るようになるのかどうかがチェック項目となりそうです。下回ることがなければ、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンとなって、相場は上を向いていることになります。
そうなると、本日の下値候補としては、108.1円付近というものが出てきます。これから欧州勢は下押ししてきて、下がっているところからNY組が買い進んでくるのかもしれません。その結果としては、今朝7時寄付き値を下回る位置関係かもしれません。
今夜は特にこれといった経済指標の発表はなかったと思います。そうなると、テクニカルで相場は動いてきそうです。現在のチャネルラインは、上ねんは、昨日の東京タイムでの高値と、本日高値を結んだ右肩上がりのラインとなっており、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。この下辺は現在、108.466円付近を通過中です。この付近には、本日のFPBも存在しており、かつ、昨日安値と本日高値でフィボを考えると、61.8%押しが108.426円付近ですから、下押しはこの付近までとなって、狭い範囲で上下する相場になるのかもしれません。NY組の動きも、24時を通過してからになるかもしれません。
さて、相場です。昨夜のNY市場は反発してきているようです。特に、ナスダックの反発には関心を持っているところです。どの銘柄がどのように動いたかで、先行きを少し確認できる場合があります。
フィラデルフィア半導体指数やラッセル2000指数などの動向も景気を占ううえでの指標になります。最近これらが、「底を打ったか」と思わせるような動きをしてきているような気がしています。そうなると、特に関心を持っているのは半導体分野ですが、これからはメモリーなどの需要が増えてきて、製造業も景気が良くなってくるのかもしれません。
米中貿易協議も始まっています。協議中は、相場は大きく動くことはないと考えています。
3月末の協議期限を迎えても、状況は変わらず、協議継続という状況になるという予想が増えてきているように思われます。このような結果になっても、トランプさんは自分の成果だとしてPRすることでしょう。
昨夜出たISM非製造業景況指数は、予想を下回りましたが、50を超えていたことから、買い方が動いてきたようです。その結果、昨日は上昇して引けています。
独自のレベル指数はまだ「過度の売られ過ぎ」を示すものとなっています。しかし、反発に勢いはないようにも思われます。何かを様子見しているのかもしれません。
独自のレベル指数がはじき出した日柄としては、今週金曜日当りに「何か」が起きるのかもしれないと示しています。SQ日です。日経平均が2万円台を維持できるかどうかの攻防があるのかもしれません。
為替の動きも連動してくるか、、、。
12月26日高値と1月3日安値でフィボを考えると、現在値付近は、61.8%戻し付近となっています。この状況をどうとらえるか、です。
本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.724円超、「売り」は、108.724円以下、「買い」は、108.361円以下の場合となっています。
FPVは、108.489円、R1は、108.959円、S1は、108.233円となっています。
本日は少し狭い範囲で上下するのかもしれません。
まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌
追伸 9時44分です。まもなく東京仲値公示時刻になります。これから先の成り行きを考え、現在レベルでドルを買うか売るか、実需筋も思案していると思われます。これから下がるとなれば、ドル売りも出やすくなりますので、ここからのドル需要は少なくなり、円買いが出やすくなる傾向が出てくるのかもしれません。
追伸 13時17分です。上値が伸びて109円近くまで来ています。この付近からは売り方が動いてくるかもしれません。要注意レベル、、、。久しぶりに、4時間足まで押し目買いシグナルが点灯しました。が、、、4時間足のBB2σが、109.065円ですから、一旦上値もこの付近までなのかもしれません。これから少し時間をかけて、この4時間足のBBの拡大を図る必要がありそうです。そして日足の一目・基準線、108.962円にタッチしています。上値を押さえられる可能性もありそうです。値幅から見ると、上昇値幅の方が大きくなりました。ここからの動きでは、押し目を狙うことになりそうです。
追伸 20時22分です。ここまでの上値は、109.087円となっています。これで、3MAXを形成しています。これから上値が伸びてきても、3MAXが更新されるだけです。20MAXを形成するためには、113.708円を上抜いて行く必要があります。今回の上値としては110.0円付近までと想定していますので、20MAXを形成するのは難しいのかもしれません。そうなると、本日高値をもって一旦山として、これから木曜日にかけて、下値確認に行くのかもしれません。その時、昨日安値を下回るようになるのかどうかがチェック項目となりそうです。下回ることがなければ、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンとなって、相場は上を向いていることになります。
そうなると、本日の下値候補としては、108.1円付近というものが出てきます。これから欧州勢は下押ししてきて、下がっているところからNY組が買い進んでくるのかもしれません。その結果としては、今朝7時寄付き値を下回る位置関係かもしれません。
今夜は特にこれといった経済指標の発表はなかったと思います。そうなると、テクニカルで相場は動いてきそうです。現在のチャネルラインは、上ねんは、昨日の東京タイムでの高値と、本日高値を結んだ右肩上がりのラインとなっており、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。この下辺は現在、108.466円付近を通過中です。この付近には、本日のFPBも存在しており、かつ、昨日安値と本日高値でフィボを考えると、61.8%押しが108.426円付近ですから、下押しはこの付近までとなって、狭い範囲で上下する相場になるのかもしれません。NY組の動きも、24時を通過してからになるかもしれません。