FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 英国議会否決

2019-01-16 08:52:11 | 日記
おはようございます。1月16日水曜日です。広島は曇り、そう寒くはありません。今朝は集団のスズメを拙宅近くで確認しました。体を寄せ合い、スズメもふっくらとまあるくなっているようです。寒さをしのいでいるようです。今年はこれまでのところ、拙宅付近での積雪もほとんどなく、例年だと、積雪2㎝程度のものはあるんですけど、これだけで暖かな冬と言えるのかもしれません。

さて、相場です。

昨夜のNY市場の株価は上昇して引けたようです。ドル円も途中で下押し局面がありましたが、引けにかけては、上昇してきています。米国債10年物の利回り上昇にリンクしていると思われます。

この利回りは最近の動きは2.6%~2.7%の範囲を上下しているようで、方向感は出ていないようです。

それに比べて、株価の方は、底打ちをして、反発過程にあるような状況になってきているようで、株式市場はまた活況を取り戻したのかもしれません。

米国株が上昇して、本邦の株価は連動して反発傾向を出してきていますが、もう一つの要素、為替の動きがまだ上昇トレンドになってきていませんので、この影響もあって、本邦の株価は米国ほど上昇傾向を出してきていないと思われます。

株価については、長期のトレンドを見ると、安値を結ぶラインを作ると、現在の株価は、この安値を結ぶトレンドライン付近となっており、そろそろ反発してきても不思議ではないという判断もできそうです。

そうなると、後はドル円相場か、、、。

今年のFOMCでの利上げは0回から2回までのものに収斂されているようですが、この回数によって、ドル円相場は影響を受けるような論説が多くなってきています。

回数が増えれば増えるだけ、ドル円相場は上へ行くという流れになるようですが、今後出てくる経済指標結果による判断になるようです。

しかし、今週から出てきている米国の企業決算では、決定的に悪いという決算はまだ出ていませんので、そうなると、ある程度、悪いというものは、すでに織り込み済みで、これから出てきても、市場の反応はあまりなくて、相場に影響を与えないということなのかもしれません。

そんな時、ドル円がどう動いてくるか、ということになりそうです。

昨日の動きでは、取引レンジを108.3円から108.75円に持ち上げてきたのかもしれません。109円を突破できるかどうか、これが課題になてちるようです。上抜けできれば次は109.5円、そして110.0円とポイントは上昇すすると思われますが、市場の反応はどうなるでしょうか。チェック。

昨夜、英国議会では、EU離脱法案を否決しました。首相の辞任、議会解散、国民投票再実施、総選挙実施、EU合意なき離脱、などなど、これからのいろいろなケースが飛び交うようになってきています。ポンドの動きは、再度買われてきているようです。何が買い材料かというと、もやもやの不透明感がまずは一つなくなったということか、、、。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」も「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、108.728円超、「売り」は、108.728円以下、「買い」は、108.410円となっています。
FPVは、108.528円、R1は、108.928円、S1は、108.291円となっています。

ここまでの動きでは、売り方優勢の相場になっているようです。現在レートは108.67円付近ですが、この付近はシグナルがチェンジするレベルのようです。
本府の機関投資家がどう動いてくるかです。
小生は先ほど、108.697円でショートを持っています。決済めどは108.35円付近を想定しているところです。これで少し様子を見ます。

まもなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時21分です。何か売り仕掛けが入ったようで、相場が押してきているようです。特段、これといった売り材料が出てきたようではないので、いずれ買戻しが始まると考えられます。5分足と15分足を見ると、800SMAがそれぞれ、108.374円、108.377円と通過中です。近いですね。ここを意識して押してきて、硬さ確認して反発するというシナリオかもしれません。昨日高値と安値でフィボを見ると、61.8%押しは、108.371円付近となります。108.37円付近が意識されているのかもしれません。

1時間足まで戻り売りシグナルが点灯してきています。しばらくは売り優勢相場になってきています。

追伸 10時ちょうどです。保有ショートに、108.375円指値決済予約を入れました。現在のチャネルラインは、上辺は、11日高値と15日高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、14日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。下辺は、現在、108.106円付近を通過中です。売りを強い弱気で見るならば、108.1円付近までの下押しがあるとみて、リスクを取れれば、その付近での決済もありかもしれません。

追伸 10時08分です。NYカットの価格をチェック。今週金曜日18日が、NY市場のSQ日となります。このため、多くのNYカット値がセットされているようです。オプション絡みですから、先物主導の相場となって少し乱暴に上下する可能性があるかもしれません。NY株式市場の動向に注意します。ちなみに、NY市場の18日NYカット値は、上は、110.0円と109.0円にあります。下では、108.2円、108.1円、さらに下の、107.5円にあるようです。これらを狙った、先物売買が出てきそうです。これと、企業決算業績が絡んで複雑な動きになるのかもしれません。

追伸 10時35分です。決済指値にヒットしました。決済になりました。ここから少し様子を見ます。しばし、ここで、コーヒーブレイク。ここからは買いのタイミングを伺うこととします。

追伸 13時06分です。現在レートは108.527円付近です。このレベルは、ここ12時間の売買均衡値付近であるとともに、本日のFPV付近でもあります。何かを待っているのかもしれませんが、この付近で小動きになっています。 となると、14時頃からの相場では、少し動きが出てくるのかもしれません。欧州勢へバトンタッチする場合、押し下げておいて引き継ぐのか、逆に引き上げておいてから引き継ぐのかになりそうですが、今回は、どちらのケースも考えられる位置になっているようです。ここまでの動きでは、売り方優勢の相場ですから、これを翻すためには、上値が108.969円以上にならないといけません。109円突きの動きが出て来ないと、ここまでの上昇はできないと思われますので、買い材料が出てくるかどうかになってきそうです。材料がないとなると、戻りを試しても、再度の下押しが始まって108円割れを試すという動きになってくる可能性もありそうです。大きな動きはやはり、NY組参加後になりそうです。様子見継続中です。今、買いで入っても、上値は、108.65円付近までと想定しています。売り方が動き出すためには、相応のロングポジションが蓄積されている状態になっていないといけません。その玉不足が今の状態で売り方が動いてきていないのかもしれません。ポジションに偏りがない状態ですから、動いてこないか、、、。これも理屈には合致する。

追伸 19時53分です。上値が108.781円まで伸びてきています。ある情報によると、108.8円には売りとストップロス買いの両方があるようです。ここを上抜けできるかどうかになってきたようです。4時間明日のBB2σが108.807円付近にあるようです。これも上伸そろそろ感を出して来るか、、、。様子見継続中。今日はポジション取りに慎重になっています。

追伸 20時37分です。上値が108.881円まで伸びてきています。109.0円突きに来たようです。ここは18日NYカットがセットされているようです。売り物も当然あります。109.0円付近での売り方の出方をチェックします。108.881円は、1月3日の高値でもあります。ここまで値を戻してきています。3日にできた巨大な陰線ローソク足を否定する動きになってくるか。相場の転換点になるか、、、。

追伸 22時09分です。普段なら、このような時間に新たなポジションを持つことはしないのですが、108.840円でショートを持ちました。まもなく米国経済指標が出てきますが、さらに上昇していくような材料や結果ではないような、という判断です。この結果、これからNY組が参加してくると、下押しで稼ぐほうがより大きく稼げるということになりそうです。その下押しが始まったとき、本日安値を更新する動きになるか、をチェックしていくことになりそうです。

追伸 22時40分です。保有ショートを108.777円で決済しました。難しいですね。24時からの相場には付き合えそうにありま線オデ、そこから動き出す可能性もあるわけですが、対応できませんので、決済しました。どこまで値を戻すのか、を考えるとまだ、109円突きをあきらめてはいない動きになっている感もあります。

109円台に入ってくると、今度は天井を意識するトレーダーも出てくると思われます。スイング取引に入りたい小生ですが、まだその決断ができないところです。今は難しい。

今夜は深夜にベージュブックが出てきます。ここで経済情勢について、どのように触れているか、これを確認したい機関投資家も多いようです。相場は、まだ戻りを試しているところと思われます。反発開始が確認できているわけではありません。上昇トレンドを維持したまま、明日へ引き継ぐことも想定できそうです。これから上昇しても108.85円付近を上抜いて維持することができない場合、上値が重くなり、目先的には、調整入りする可能性がありそうです。

というようなところですが、今夜はここまで。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする