FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 政府高官情報で、、、。

2019-01-18 09:05:59 | 日記
おはようございます。1月18日金曜日です。広島は晴れ、陽射しがあって暖かな朝です。もう少し冷え込むかと思っていましたが、、、。野辺を見ても、まだ水仙の花の芽も出ていません。春よ来い、早く来い。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、引け前に、ムニューシン財務長官の発言として、「米国は対中関税のすべてあるいは一部の撤回を検討している」と、最初にロイターが伝え、それに市場が反応して、相場は株式も為替も急反発しています。異常な動き、、、。これが出る前は、109.0円付近で小動きでした。この付近で、次の材料を待つつもりだったと思われますが、、、、。

この結果、上値は109.397円まで上伸し、この結果、次なる目標は、110.0円になってきたと思われます。109円中盤でのもみあいも想定されます。

本日NYカット値は110.0円にあります。下では、109.0円、108.2円などと下には多くあります。

これから東京市場が開きますが、ここでの動きによって、欧州タイム以降の動きが、どうなるかは少しは占えそうです。

先程、本日の安値が、109.056円まで来ています。ここから反発するのか、それとも、もう一度、109円割れを試しに来るのか、これは本邦の株式市場の動向にリンクしてくると思われます。

CMEN225に沿う形で寄り付けば、その後は少し下押しするパターンになるのかもしれません。こうなった場合、為替がどう動いてくるか、、、、です。

企業決算が出てきています。硬軟両材料が出てきています。これにも相場は影響を受けているようです。

昨日までの動きからは、「高値切り上げ安値切り上げ」のパターンになっており、上昇トレンドを維持しています。こうなると、まだ押し目買いが優勢の取り組みとなります。

ただ注意するのは、109円台では、110円に近づけば近づくだけ、売り方も動いてくるようになると思われます。110.0円のNYカットはサイズはすごく大きいようです。ここへ引き上げてきたいという意図がありありのように思われます。それよりも少しは小さいようですが、109.0円のYカットのサイズも大きめのようです。

引っ張り合いのパワーゲームが展開されるかもしれません。

短期筋としては、トレンドを利用して、ここへ一般大衆を取り込んでさらに相場を上昇させていきたいと思っていると思われますので、上へ行く方向へ一般大衆投資家を誘い込もうと画策してくると思われます。これには、高値掴みをしないように注意し、できるだけ押し目買いに徹するようにします。

1月3日の急落前の戻り高値は、1月2日につけている109.462円。ここを上抜いて行くようだと、110円狙いが確定するという流れになると思われます。というよりも、1月3日の104円台を否定する動きとなりますので、反発が期待できると理解していたほうが正統派と思われます。

現在のチャネルラインは、1月16日17日の高値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、下辺は、昨日安値を通過する、上辺に平行なラインとなっています。

現在レートは、19.14円付近ですが、これは、昨日の東京タイムでの高値付近となります。そうなると、本邦の機関投資家も、このレベルからは買い進んでくることも想定できそうです。

本日の下値としては、NYタイムになるかもしれませんが、109.0円割れは一時的にあるのかもしれない、などとも想定しているところです。
株価動向とセットで相場を観ていきたいと思います。

本日のシグナルは、「コスモス」は「売り」、「桜」は「買い」、「ひまわり」は「売り」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.313円超、「売り」は、109.313円以下、「買い」は、108.956円以下の場合となっています。
FPVは、109.103円、R1は、109.523円、S1は、108.809円となっています。

本日はすでに109.112円でロングを持っています。決済めどは109.485円付近を検討中です。109.462円がチェックポイントですから、ここに接近した時、どの時間帯になっているかで、改めて検討するつもりです。まさか、東京タイムで、ここに接近するとは想定していませんが、何があるかわかりませせんので、慎重に判断していきたいと思います。

本日は米国SQ日であるとともに、週末金曜日です。利益確定や持ち高調整も出やすい日柄と思われます。

9時を回りました。東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時31分です。10月4日高値と1月3日安値でフィボを見ると、現在値109.369円は、半値戻し付近になります。61.8%戻しは、110.55円付近になります。日足で見れば、まだ上値余裕はあるようです。しかし、109.5円や110.0円を突破できるかどうか、、、。109.5円は可能性は大きいと思いますが、110.0円については、まだ何とも言えません。ここまでで、高値が109.385円まで来ています。本日も、15時以降の動きに期待するのか???
109.4円での売り方、109.5円での売り方が控えているようです。しかし、109.5円を超えるとストップロス買いがセットされているようですから、急伸する可能性も出てきます。109.5円突きをどの時間帯で行うか、、、これが今の最大の関心事。ロング保有継続中。

追伸 10時43分です。東京タイムでの上値は、109.5円付近を想定。この時、一瞬でも109.5円を上抜くかどうか、、、。決済指値をすこし中途半端ですが、109.564円に入れました。東京タイムで決済するなら、109.49円付近がベターとは思っています。早いうちに109.462円を上抜いてきたら、本日の上値としては、109.7~8円付近というものが出てきそうです。状況を見て、決済指値は変更するかもしれません。109.462円付近では、やはり売り方の抵抗がありそうです。

追伸 11時05分です。上値が109.399円まで伸びてきています。ほんの少しですが、昨日高値を更新しました。しかし、やはり、この付近になると、売り方の抵抗が出てきているようで、ローソク足の上ヒゲが少し長くつくようになってきています。ここを上抜くのは少し難儀しそうです。やはり何か、買い材料が出てくれば上伸しやすくなるのでしょうが、今のところ、見当たりません。そうなると、ここまで上伸したものの、これからは少し下へ振れさせてくる可能性が出てきます。短期筋が買いパワーを出して来るのは14時以降かもしれません。

追伸 12時53分です。株式市場でも買いが入ってきているようです。日経平均も上昇してきています。保有銘柄個別株も順調。これに連動してくると、ドル円相場もまだ上昇してきそう。各時間軸のチャートを見ると、5分足から4時間足まで全部、BB2σの位置がまだ109.462円に到達していません。もう少しBBの拡大を待つ必要がありそうです。まだまだ、上値の重い展開。時間経過が必要なようです。辛抱の時間帯、、、、。

追伸 13時39分です。誰かが、相場を持ち上げました。上値が109.438円まで来ています。このレベルに多いと言われている売り方の反応探りや、追随してくる一般大衆投資家期待の動きと思われます。この動きの結果、BBが拡大し始めています。30分足や1時間足で、BB2σが109.462円を上回るようになってきています。これは良い傾向。ロング保有継続中。

リスクを考えるなら、109.462円を上抜いたところで決済もありか、などと考え始めています。テクニカルでの過熱感もすこし出始めていますが、もう少しは余裕はあるようです。こうなると、辛抱と辛抱の戦いとなり、早く動いた方が負けになってきそうです。 戻しも半値戻しが限度か、というところも気になると言えば気になる、、、。

追伸 14時12分です。109.4円台の取引になってきたようです。徐々に、先ほど付けた高値109.438円へ向けて動き出しているようです。どこまで伸びてくるか、、、。109.462円をどの時間帯で上抜いてくるか、、、。チェック。15時以降になってすぐ突きに来るか、それとも、欧州勢参加を待ってから突きに来るのか、、、。4時間足でのBBは、15時にローソク足が切り替わりますので、どの位置になるかは、15時以降に確認。やはり、少し吹くと売り方が動いてきています。現在のチャネルライン上辺の位置は、109.507円付近。1時間足のBB2σとチャネルライン上辺が重なってきました。この付近で跳ね返されるか、、。

追伸 14時31分です。取引状況では、ロングは相当溜まってきた、、、。こんな時、「誰か」がショートを打ってきて、5分足の144EMA付近まで下押ししてくる可能性があります。要注意。現在の144EMAの位置は、109.237円です。今朝7時の寄付き値が109.253円です。近い。このMAの位置にも注意。もし、くれば、買い増しする予定。現在値は109.414円。上昇の歩みは本当に徐々に、、、です。

追伸 15時11分です。やはり下押ししてきた、、。昨日のこの時間帯と同じような、、、。ここで5分足の800SMAの位置を確認。108.841円。チャネルライン下辺が現在は、108.808円付近を通過中。これも近い。NYタイムになって何か売り材料が出てくると狙われやすい位置、、、。今夜は、ミシガン大学消費者信頼感指数が出てきます。ウン? 本日PAで下支えしてきたか? できるか??? オプションタイムもある。NYカット、109.0円が勝つのか、それとも110.0円が勝つのか、難しくなってきた、、、。30分足まで、戻り売りシグナルが点灯ではないけど点滅してきています。これも要注意シグナル、、、。やはり、109.5円を上抜いて行くのはNY組が参加してきてからになりそうです。109.462円というキーポイントがありますので、ここが分水嶺になる可能性もあり、プロの相場師たちも、どちらへ仕掛けるか、上抜いて行くか、それとも見合わせるか、思案中かもしれません。チェック。押し目を買いに行くか、それともトレンド転換になるのか、、、。慎重のうえにも慎重です。

追伸 15時25分です。普段ならノイズの時間ですから、決済などには動かない小生ですが、ついつい、辛抱しきれず、109.358円で保有ロングを決済しました。少し様子を見ます。16時になると欧州勢が参加してきます。上へ行くにはこれといった買い材料のない時間帯での取引になりそうです。そんな中で買い上がってくるか?まだ売りと決まったわけではありませんが、なぜか、「おや?」という不安を感じた小生です。少し様子見します。

追伸 16時36分です。欧州勢が少し乱暴に上突きをしてきているようですが、まだ、109.462円を上抜けていません。この今の状況からは、まだ104円下突きが有効なものとして生きていることになりそうです。ここまで上値が頑丈だと、大きくジャンプするために一旦下振れさせて、力を蓄えてから、109.462円を上抜いて行くというシナリオも想定できるようになります。今夜の経済指標結果次第、それと、出てくる企業決算次第というところか、もう一つ、政府側からの、米中貿易問題に関して、昨日のムニューシン財務長官の発言を肯定するようなものが出てくるか、例えば、トランプ大統領から、、、。現在109.395円付近にいますが、上か下かの微妙な位置にあります。買うに買えず、売りに売れず、というところです。様子見継続中。仕掛けてきているのは短期の投機筋と思われます。

追伸 18時16分です。ようやく109.5円を上抜いて行きました。ここにあったストップロス買いを巻き込んでいますので、これからは上伸が期待できそうです。小生は109.510円でロングを食指値しておきましたので、無事ヒットして、上昇中です。これかrどこまで上昇するかになります。上にある抵抗は、もう110.0円位なると思われます。ここは今夜のNYカット値になります。ここまでの動きでは、110.0円オプションコールが優勢なような気がします。しかし、冷静に考えれば、109.0円との間では、まだ中間点付近ですから、今後はどちらへもニュートラルな気持ちで動けるのではないかと思われますが、せっかく109.5円のストップを巻き込んで上伸した訳ですから、ここからは買い優勢の相場がより鮮明になってくると思われます。24時のNYカットタイム頃までは上昇し、その後の動きは、反落開始ということも想定の一つにあります。今回保有したロングは109.72円付近での決済を予定しています。これでも上下値幅から見れば最近の動きとしては、少ないほうです。ではさらに上値を伸ばすか、それとも、反落して値幅を拡大させるか、になってきます。

独自の価格レベル指数での判定では、やや買われ過ぎ状態になってきています。天井が近くくなってきたか、、、。

追伸 18時43分です。保有ロングの決済指値を109.8円に上方修正しました。

追伸 20時31分です。1月2日から始まった今年のドル円相場の最高値は、2日の109.726円です。109.462円を超えてから、欧州勢はここを相当意識しているようです。これから反発してきても、ここが今度は意識されて、やはり上値の重さが出てきそうです。やはり今夜の経済指標発表などが買い材料となることが必要か、、。再度決済指値を109.72円に下方修正するか、、、。
少し前の下押し局面で、109.391円ロングを買い増ししています。米国指標が出てくるのは23時15分や24時。まだ時間がある。種々検討中。

そういえば、来週月曜日は米国市場は祝日でお休みとのこと。明日から3連休になります。その分、今夜は、持ち高調整売りも出やすいと思われますが、米中貿易交渉に関係した何かポジティブな材料発言が政府筋やトランプさんから出てくると、一気に上へ行きそうな場面でもあります。

そうはいっても週末となれば、やはり、決済売りも出やすく、110.0円を超えていくのは難しそうです。そうなった場合、やはりNY組は、下押しで稼ぐようになると思われますので、この場合、どこまで下押していくか、になりそうです。反発した場合、大きな循環での61.8%戻しは、110.55円付近ですから、ここまで行くのかどうか、これにも関心を持っています。しかし、こうなった場合は、天井感が強くなると思われますので、相場の転換を意識することになりそうです。

今夜は、少し遅めまで起きていて、相場を観ていたいと思っています。

追伸 23時21分です。先ほど出た指標は予想を上回ったようで、相場は上へ行きました。大分値を戻してきています。この動きではもう少し値が戻ると、「やれやれ」売り決済も出てきそう、、、。残りは24時のミシガン大学消費者信頼感指数ですが、、、、。まもなく、NY株式市場が開きます。ダウ平均先物は100ドル以上反発して取引されています。ドル円相場はどう動いてくるか、、、。利回りはどうだ??? 決済のタイミングうかがいに入っています。24時のNYカットでは、110.0円タッチは難しそう。

追伸 0時02分です。 ミシガン大学分は予想を下回るものになったようです。これを受けてか、相場は下へ行き始めているような、、、。これで、ひとまず方向は決まったかもしれません。109.594円を一旦山として、下値探りになるのかもしれません。相場が少し乱暴に上下動をしています。これは天井や底でよく出てくる動き方です。注意は必要と思われます。しかし、NY組が高値突きをせずに、そのまま下押ししていく動きには、疑問を感じます。NY組には自分たちが相場を形成しているとの自負がありますからね。保有していたロングは、24時少し前に109.508円で本日保有した全玉決済しました。押し目買いした分で利益が出ましたので、決済しました。NY市場もSQ通過したようです。CMEN225は上昇中です。

これで、ようやく就寝できそうです。

ということで、今夜はここまでとします。本日も訪問いただきありがとうございました。おやすみなさい。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする