お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は 苧環(オダマキ) であります。
種類の多い花で、我が家にも何種類かのオダマキが咲いていたのですが、いつの間にかみんな何処かへ引っ越し、
黄色い色のオダマキ・コルベットだけしか居なくなってしまいました。
張り子のオダマキは、親戚の庭で出合ったオダマキであります。
和名・苧環の名は、糸を巻くときに使った 苧環 という道具に花が似ていることに由来するそうですね
別名である イトクリソウ(糸繰草) も同じ由来からのようです

(2022.5.17 親戚の庭にて)
英名は、 「コランバイン(Columbine)」 ・・・「鳩のような」 という意味を持つ言葉で、
オダマキ の蕾や実の形が鳩に似ていることに由来するようです
また、オダマキの花姿が 鳩の巣 に似ているという説もあるそうですね

花言葉は 「愚か」
英名の 「コランバイン」 は、ヨーロッパの道化芝居に出てくる娘の名前でもあるそうです
彼女が持つ杯が、オダマキの花の形に似ていることから、道化の代名詞でもある 「愚か」 という花言葉がつけられたようです

紫色の花言葉
ヨーロッパではライオンの強いパワーは、オダマキの葉を食べているからだと信じられ、
紫の花の葉を身体にこすりつけると勇気が出るとされてきました このことが、紫色の花言葉の由来と言われています


今朝の張り子は 苧環(オダマキ) であります。
種類の多い花で、我が家にも何種類かのオダマキが咲いていたのですが、いつの間にかみんな何処かへ引っ越し、
黄色い色のオダマキ・コルベットだけしか居なくなってしまいました。
張り子のオダマキは、親戚の庭で出合ったオダマキであります。
和名・苧環の名は、糸を巻くときに使った 苧環 という道具に花が似ていることに由来するそうですね
別名である イトクリソウ(糸繰草) も同じ由来からのようです

(2022.5.17 親戚の庭にて)
英名は、 「コランバイン(Columbine)」 ・・・「鳩のような」 という意味を持つ言葉で、
オダマキ の蕾や実の形が鳩に似ていることに由来するようです
また、オダマキの花姿が 鳩の巣 に似ているという説もあるそうですね

花言葉は 「愚か」
英名の 「コランバイン」 は、ヨーロッパの道化芝居に出てくる娘の名前でもあるそうです
彼女が持つ杯が、オダマキの花の形に似ていることから、道化の代名詞でもある 「愚か」 という花言葉がつけられたようです

紫色の花言葉
ヨーロッパではライオンの強いパワーは、オダマキの葉を食べているからだと信じられ、
紫の花の葉を身体にこすりつけると勇気が出るとされてきました このことが、紫色の花言葉の由来と言われています

