お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
弥彦山の秋色、Finalであります。
時折雲が流れ日陰をつくりますが、まずまずの天候。
それほど汗もかかず、疲れもせず古希を過ぎた爺さん、弥彦山の頂上に立つ事が出来ました
弥彦山山頂の石碑 を見て、「やったぜ爺さん!」でしたね
(2022.11.9 弥彦山山頂)
彌彦神社御神廟(やひこじんじゃごしんびょう)
御神廟は彌彦神社の御祭神である 天香山命(あめのかごやまのみこと) と、姫神である 熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと) を
お祀りしています
もともと山岳信仰から始まり、ここ彌彦山全体が神域とされていた場所です
御神廟の鳥居に 天香山命(あめのかごやまのみこと) とあります (Web参考)
登らせていただいたお礼に参拝いたしました
山頂からは、日本海、越後平野を一望できる・・・とありますが、実際は雑木が伸びていてチョット見通しは今一 (笑)
高い山が米山さん 塔が沢山見えるのが、東電原子力発電所でしょうね
多宝山・・・でしょうか? 紅葉見頃の時は見事な姿でしょうね
時折雲の間から陽が射すと残り紅葉が映えます
お参りも済ませました 山頂公園まで戻ります
この間まで咲いていたと思われる紫陽花 この登山道は 紫陽花 も奇麗だそうですね
残り紅葉を楽しみながら、ゆっくり下山です (笑)
山頂公園から 佐渡ヶ島 を望みます
山頂公園からクライミングカーで山頂駐車場まで下り、帰路につきます
彌彦スカイラインを下っている途中、山肌に雲の間から陽が射し奇麗な風景 思わず車を止めカメラを向けました (笑)
これにて 弥彦山の秋色 Final となります。 お付き合い、感謝、感謝であります。 ありがとうございました。
2、3日後に足腰に痛みがくるかと思いましたら、全然平気でした まだまだ大丈夫? (笑)
弥彦山の秋色、Finalであります。
時折雲が流れ日陰をつくりますが、まずまずの天候。
それほど汗もかかず、疲れもせず古希を過ぎた爺さん、弥彦山の頂上に立つ事が出来ました
弥彦山山頂の石碑 を見て、「やったぜ爺さん!」でしたね
(2022.11.9 弥彦山山頂)
彌彦神社御神廟(やひこじんじゃごしんびょう)
御神廟は彌彦神社の御祭神である 天香山命(あめのかごやまのみこと) と、姫神である 熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと) を
お祀りしています
もともと山岳信仰から始まり、ここ彌彦山全体が神域とされていた場所です
御神廟の鳥居に 天香山命(あめのかごやまのみこと) とあります (Web参考)
登らせていただいたお礼に参拝いたしました
山頂からは、日本海、越後平野を一望できる・・・とありますが、実際は雑木が伸びていてチョット見通しは今一 (笑)
高い山が米山さん 塔が沢山見えるのが、東電原子力発電所でしょうね
多宝山・・・でしょうか? 紅葉見頃の時は見事な姿でしょうね
時折雲の間から陽が射すと残り紅葉が映えます
お参りも済ませました 山頂公園まで戻ります
この間まで咲いていたと思われる紫陽花 この登山道は 紫陽花 も奇麗だそうですね
残り紅葉を楽しみながら、ゆっくり下山です (笑)
山頂公園から 佐渡ヶ島 を望みます
山頂公園からクライミングカーで山頂駐車場まで下り、帰路につきます
彌彦スカイラインを下っている途中、山肌に雲の間から陽が射し奇麗な風景 思わず車を止めカメラを向けました (笑)
これにて 弥彦山の秋色 Final となります。 お付き合い、感謝、感謝であります。 ありがとうございました。
2、3日後に足腰に痛みがくるかと思いましたら、全然平気でした まだまだ大丈夫? (笑)