お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は、昨日の続編で 秩父・三峯神社 を張り子であります。
今回の予定にはなかった 三峯神社、訪ねてビックリ。
山の山頂付近にこれほど立派な神社があるとは知りませんでした。 それに、有名な神社とは努々思いませんでしたね。
拝殿
願望実現と金運のパワースポット!・・・なのだそうであります
拝殿前には立派な2本の御神木が真っ直ぐに天を衝くように直立する姿がとても印象的ですね
拝殿は豪華絢爛で1800年に建立されたものだそうで、一般参拝はここで行いますが、
申し込みをすれば奥にある本殿でご祈祷、お祓いを受けることができるとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/6f61ca724a97d3c5799c1a8eae7b8fa4.jpg)
荘厳な極彩色の拝殿には驚き! 掘られた装飾も芸術的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/56220235ab1d1a7d35b7f1ece8573ff2.jpg)
石畳の龍神
拝殿横の敷石に竜が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/fb93ddc01f731a01473bbafcd8c21183.jpg)
目の部分が不思議なことに赤くなっており、色の濃いグレー部分が口元と髭のように見えます・・・との事ですが、見えますか?
不思議な事、世には実際にあるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/dcd121e8f479728d10b29ef749f8d026.jpg)
国常立神社
国常立尊(くにのとこたちのみこと) は、日本書紀で、あらゆる神に先立って現れた第一神とされています
国土生成の中心的神とされている、 「国常立尊」 を祀っているのが 「国常立神社」 です (Web参考)
立派なお社なのも納得ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/748a4194d2b31cad4f60480eb7b0021c.jpg)
ご神木
拝殿左右の大きな杉の木は、鎌倉時代の武将、畠山重忠公が奉納されたもので、樹齢800年と推定される神木です
神木より発せられる 「気」 は活力そのものです (説明板より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/db81bbbbcdf06c630664dfd212f8ad6b.jpg)
お守りと御朱印
「三峯神社」のご神木を内符に入れてお守りにしたもので、
携行すると勇気・元気・やる気がみなぎると言われています 「氣守り(きまもり)」・・・もちろん御朱印と一緒に頂いてまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ea2c4b2f98c844381b0ed465a3e0d514.jpg)
今回のプチ旅の予定になかった 三峯神社参拝 でしたし、帰りの時間が気になったもので速足の参拝になり、
遥拝殿(ようはいでん)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像 等々訪ねられなかった所が沢山あったようです。
またいつの日か・・・思いで終わりそうですが、訪ねられたらいいですね (笑)
不細工なレポートにお付き合い感謝であります。
今朝の張り子は、昨日の続編で 秩父・三峯神社 を張り子であります。
今回の予定にはなかった 三峯神社、訪ねてビックリ。
山の山頂付近にこれほど立派な神社があるとは知りませんでした。 それに、有名な神社とは努々思いませんでしたね。
拝殿
願望実現と金運のパワースポット!・・・なのだそうであります
拝殿前には立派な2本の御神木が真っ直ぐに天を衝くように直立する姿がとても印象的ですね
拝殿は豪華絢爛で1800年に建立されたものだそうで、一般参拝はここで行いますが、
申し込みをすれば奥にある本殿でご祈祷、お祓いを受けることができるとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/66/6f61ca724a97d3c5799c1a8eae7b8fa4.jpg)
荘厳な極彩色の拝殿には驚き! 掘られた装飾も芸術的ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/56220235ab1d1a7d35b7f1ece8573ff2.jpg)
石畳の龍神
拝殿横の敷石に竜が出現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/fb93ddc01f731a01473bbafcd8c21183.jpg)
目の部分が不思議なことに赤くなっており、色の濃いグレー部分が口元と髭のように見えます・・・との事ですが、見えますか?
不思議な事、世には実際にあるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/dcd121e8f479728d10b29ef749f8d026.jpg)
国常立神社
国常立尊(くにのとこたちのみこと) は、日本書紀で、あらゆる神に先立って現れた第一神とされています
国土生成の中心的神とされている、 「国常立尊」 を祀っているのが 「国常立神社」 です (Web参考)
立派なお社なのも納得ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/748a4194d2b31cad4f60480eb7b0021c.jpg)
ご神木
拝殿左右の大きな杉の木は、鎌倉時代の武将、畠山重忠公が奉納されたもので、樹齢800年と推定される神木です
神木より発せられる 「気」 は活力そのものです (説明板より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/db81bbbbcdf06c630664dfd212f8ad6b.jpg)
お守りと御朱印
「三峯神社」のご神木を内符に入れてお守りにしたもので、
携行すると勇気・元気・やる気がみなぎると言われています 「氣守り(きまもり)」・・・もちろん御朱印と一緒に頂いてまいりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4d/ea2c4b2f98c844381b0ed465a3e0d514.jpg)
今回のプチ旅の予定になかった 三峯神社参拝 でしたし、帰りの時間が気になったもので速足の参拝になり、
遥拝殿(ようはいでん)、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の銅像 等々訪ねられなかった所が沢山あったようです。
またいつの日か・・・思いで終わりそうですが、訪ねられたらいいですね (笑)
不細工なレポートにお付き合い感謝であります。