お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪
山本山高原の頂上で撮影していると、車が一台止まり、カメラマンらしき方が降り、「田んぼはどちらの方向ですか?」と尋ねる。
「ここからは見えません。 もう少し戻って、ベンチの在る辺りからだと見えますよ」と答える。
「パッチワーク田んぼ」 を撮りに新潟市から来られたようです
しからば、おじしゃんも 「パッチワーク田んぼ」 を撮る事にいたします。
教えたベンチのポイントよりさらに戻ったポイントがよりベストだった んん~ごめんなさい
夜が明けても霧が流れ、晴れたり濃霧になったりの繰り返し 霧の晴れ間を狙ってシャッターを切ります
蕎麦と稲のパッチワーク田んぼと雲海

(2021.09.12 AM 5:22 小千谷・山本山高原)

山本山高原の頂上で撮影していると、車が一台止まり、カメラマンらしき方が降り、「田んぼはどちらの方向ですか?」と尋ねる。
「ここからは見えません。 もう少し戻って、ベンチの在る辺りからだと見えますよ」と答える。
「パッチワーク田んぼ」 を撮りに新潟市から来られたようです
しからば、おじしゃんも 「パッチワーク田んぼ」 を撮る事にいたします。
教えたベンチのポイントよりさらに戻ったポイントがよりベストだった んん~ごめんなさい
夜が明けても霧が流れ、晴れたり濃霧になったりの繰り返し 霧の晴れ間を狙ってシャッターを切ります
蕎麦と稲のパッチワーク田んぼと雲海

(2021.09.12 AM 5:22 小千谷・山本山高原)

田んぼばかりかなと思ってら、蕎麦畑もあるのですね
成程、云われてみれば成程 パッチワークねぇ
米所、越後の田圃を抑え込みましたか~ぁ
これは時間帯が早くて、
こんなにも暗い感じなんでしょうか。
陽が差す前だからだったでしょう。
なんといってもこの雲の位置と形と大きさとさらに場所・・。
いろんな条件が重ならないとベストショットとはいかない。
カメラマン泣かせでカメラマンのまた楽しみのひとつ。
こんなところに一度でいい立ってみたいですね。
何ともユニークな区画割
雲海と上手く融け込んで自然豊かな
光景ですね 一度行ってみたいです
こんにちは♪
見事な蕎麦と田んぼのパッチワーク田んぼですね。
「おじしゃん」様ならではのネーミングに「なーるほど!」と思いました。
日本人の勤勉さが写し出された見事な作品と思います。
本日も真にありがとうございます。
「美を産みし パッチワークの 田んぼかな」
訪問記念の一句
はい、ソバ畑と田んぼのパッチワークになります。
惜しいかな、濃霧状態と朝陽が顔を出さず、輝きがなかった事ですね。
はい、パッチワークであります (笑)
気にしなかったのですが、田んぼの方向、大きさが違うのでしょうかね。
区画の問題かな?
ソフトにより霧は削除されましたが、
薄い霧に覆われた状態ですので、どうしても暗くなります。
早朝という時間帯、朝陽が顔を出さない点もあるかも知れませんね。
遠方に霧が流れているこの状態で朝陽が昇ってくれると最高だと思うのですが、
思うようにいかないのが自然のようです (笑)
どうして田んぼの形、方向が違うのか・・・
地番区画の関係なのでしょうかね。
でも、そのおかげでカメラマンとしては楽しめます (笑)