お立ち寄りの皆さん、こんにちは ♬
連日の暑さに負け、ブログ更新だらけてしまいました。 え?・・・いい訳はするな!・・・ですよね。
相変わらずの賞見期限過ぎの張り子になりますが、 おじしゃんの花火シリーズ 張り子してみたいと思います。
先ずは先陣を切りまして、7月15日の浦佐花火から打ち上げてみます。
この日の夜は雨予報 外れてくれることを願い早めに出発
途中で雨霧(?)が山を登ったり流れたり・・・
途中で雨霧(?)が山を登ったり流れたり・・・
「どんな状態いかなぁ~?」 と、通り道にあります 木沢の 「牛ヶ首展望台」 に寄ってみました
雲海の名所ですが、特に異常なし (笑) 赤い橋の所が 鮎 で有名な やなば ・ 堀之内 になりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/8512882f1ca008062a934ddea55fe22d.jpg)
(20234.7.15 長岡市川口・牛が首展望台)
ここが今回撮影するポイントから花火打ち上げ現場を見た状態です
左側、山の頂上に建物がありますが、その下あたりから花火が打ち上げられるはずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/542bb44fb76a0a9a6147546229320a9a.jpg)
場所は確保できました 打ち上げまで時間がありすぎます 打ちあげ時間までどうしましょう? (笑)
振り返りますと 八海山 雲に覆われていますが、雲が流れ徐々に姿をみせてくれるようだ
「見えるまで付き合ってみよう」・・・になりました (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/b0a67831f298661f9980081e5341e6c2.jpg)
18分後 八海山さん姿をみせてくれましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5d/349e2ad7c8a0da28ba0cda1c3388a8b9.jpg)
しかし、 越後駒ケ岳 さんはとうとう姿をみせてくれませんでした 左側、頂上が雲に隠れている山です
中ノ岳さんは八海山の裏になりこの位置からは見えないそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/d61ff0694a084a1a92fe401e48eccb20.jpg)
まだ花火打ち上げまでは時間があります どうする家康! ならぬ どうする爺さん!
神は見捨てませんでしたね 電車が通過いたします 俄か 「撮り鉄さん」 に変身です (笑)
ここで爺さん、大きな勘違いを致しました この電車は 只見線 であると思ったのです
そこヘ、たんぼの見回りに来たおじしゃんが立ち寄り・・・「何撮ってんだぁ~ 特別な電車が通るのかい?」
花火を撮りに来たが、これこれこういう訳でここから撮ろうと思うが、時間があるので電車を撮っている・・・旨を話し
いろいろ話しこむ。
ここで初めて 只見線 ではなく、 上越線 と気づく そういえば 架線 がある 貨物電車が通る 只見線 には 浦佐駅 など無い
よく考え、見ればわかる事なのに いかに あわてんぼう な爺さんかでありました (笑)
農家の方曰く、珍しい電車が通る時は、 撮り鉄さん が集まる所らしいです 八海山をバックにするのかな?
17:53 左が進行方向 爺も八海山をバックに・・・と思ったら、八海山が雲に隠れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/39/16e8d23a54cab715f033df0aedb63d79.jpg)
せめて山並みをバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/aa/9fb44728ab9b94a9cc6cb4947d0288ba.jpg)
まだ花火打ち上げまで2時間も時間があります どういたしましょう? 雨がポツポツ当たってきましたが、雨は大丈夫です
ボケ~ッとして待ちます (笑) 明日は爺さんの 浦佐花火 打上げますが、その前に一発 爺さんの好きな花火打ち上げます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/253d7246620a2757fed345c6cf7107b7.jpg)
今日もお立ち寄り感謝であります。