大島区菖蒲地区にある豪農「飯田邸」がライトアップされているということで訪ねてみました。
普段は開放されていない「飯田邸」だそうですが、この時だけは開放されるそうです。
中ではのど自慢大会が行われると案内にありましたが、なるほど美声が聞こえました。
おじしゃんは外での撮影に夢中になり、中に入ることを忘れてしました(笑)
同じ越後でありながら、我地の茅葺屋根と形が違います。
不思議ですねぇ~・・・どういう理由かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/1edbde63c0efd7cc3f5ae03a30750f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/8947e997d6203834490f03281628d5c0.jpg)
どのような歴史があるのか知りませんが、豪雪地とあって頑固な作りになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/3f7d9b061c721d2d2267454e17fc32bf.jpg)
普段は開放されていない「飯田邸」だそうですが、この時だけは開放されるそうです。
中ではのど自慢大会が行われると案内にありましたが、なるほど美声が聞こえました。
おじしゃんは外での撮影に夢中になり、中に入ることを忘れてしました(笑)
同じ越後でありながら、我地の茅葺屋根と形が違います。
不思議ですねぇ~・・・どういう理由かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/1edbde63c0efd7cc3f5ae03a30750f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/8947e997d6203834490f03281628d5c0.jpg)
どのような歴史があるのか知りませんが、豪雪地とあって頑固な作りになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9c/3f7d9b061c721d2d2267454e17fc32bf.jpg)