おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

良寛の里わしま ・・・ つるし雛まつり

2016-04-06 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、良寛の里わしま の「つるし雛まつり」 であります
賞見期限がすっかり過ぎてしまいましたが、ご笑覧願えれば幸いであります。   

            






第一会場は「お休み処 和らぎ家」であります








縁起物などを飾り付けて子や孫の成長を願う「つるし雛(びな)」
手の込んだ作品が多く、見応えがありますね



桜が咲き出しました

2016-04-05 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

越後柏崎、桜が咲き出しました。  7分咲きといったところです。
このままの天気でいけば週末は満開、花見に最高でしょうね。


おじしゃん、「我が町の桜」ちょっと様子を見てまいりました
先ずは、我が町内のコミセンの桜です








越後線の電車とのコラボ

            

斐太歴史の里・ 春の妖精

2016-04-02 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

カタクリの群生地 妙高市の「観音平古墳」 のすぐ近くに「斐太歴史の里」という所があります。
ここは、鮫ヶ尾城跡、天神堂古墳群、観音平古墳群と3ヵ所に分かれており、
いずれの個所も遺跡と春のカタクリの群落で有名なところです。

特に中心となる鮫ヶ尾城跡は史跡公園で、県民休養地として整備され、管理棟を中心に施設が整備されています。
管理棟から鮫ヶ尾城跡までの散策路では、カタクリの群落の中を通ります。  (Webより)


何処のカタクリも、カタクリはカタクリ・・・同じようです (笑)









白のカタクリ発見  毎年同じ所に咲くようです








どうしてカタクリの花びらは、後ろにそっくり返るのでしょうねぇ~ (笑)










駆け足的な散策でしたが、早春の時をひと時、楽しみました。

観音平 ・ 春の妖精

2016-04-01 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

越後は只今、 春の妖精 カタクリが満開のようです。
妙高市の「観音平古墳」の群生地を訪ねてみました。  知る人ぞ知る群生地であります (笑)