上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

「えと」と歴史上の事件("간지"와 역사적 사건) -재미있는 어휘의 세계

2025-02-02 | 上級韓国語語彙
「えと」とは甲(갑),乙(을),丙(병),丁(정),戊(무),己(기),庚(경),辛(신),壬 (임),癸(계)の十干と,子(자),丑(축),寅(인),卯(묘),辰(진),巳(사),午(오) ,未(미),申(신),酉(유),戌(술),亥(해)の十二支の組み合わせのことをいう。

韓国(朝鮮)の昔の出来事は,多くこのような「えと」で表される。有名なものとしては,豊臣秀吉の朝鮮出兵である文禄の役を韓国では壬辰倭乱(임진왜란)と言い,慶長の役を丁酉再乱(정유재란)と言う。このことから1592年(文禄元年)は辰年であり,1597年(慶長2年)は酉年であることが分かる。

その他の歴史上の事件には,次のようなものがある。

・갑자사화〈甲子士禍〉(1504)
*燕山君が引き起こした大規模な粛清事件。

・병인양요〈丙寅洋擾〉(1866)
*興宣大院君のカトリック教徒虐殺に対しフランスの艦隊が江華島に侵犯した事件。「洋擾」とは,西洋の帝国主義列強の侵略のこと。

・신미양요〈辛未洋擾〉(1871)
*アメリカの商船に対して朝鮮が貿易を断った事件を契機に起こった,アメリカ海軍の武力侵略事件。

・병자조약〈丙子条約〉(1876)
*日朝修好条規(江華条約)。

・을미사변〈乙未事變〉(1895)
*日本の公使・三浦梧楼が主動となり景福宮を襲撃し,明成皇后[명성황후]を殺害した事件。閔妃暗殺ともいわれる〔韓国では「閔妃」という語は使われない〕。

・을사조약〈乙巳條約〉(1905) MEMO参照
*日本が韓国の外交権を剥奪するために韓国政府と強圧的に結んだ条約。

・경술국치〈庚戌國恥〉(1910)
*日韓併合。当時の朝鮮の首相「李完用」の調印で日韓併合が実現韓国での別の言い方は국권피탈〈國權被奪〉。

MEMO 을씨년스럽다
韓国のたいていの国語の参考書にはこの을씨년스럽다の語源が書かれている。을씨년스럽다は「陰鬱だ」「肌寒い」「不気味だ」「鬱蒼としている」という意味の形容詞である。
을씨년스러운 날씨といえば「どんよりとした天気」のことである。
・을씨년스러운 날씨 때문에 기분이 우울해졌다.(どんよりした天気のせいで気分が憂鬱になった)
・낙엽이 모두 떨어지고 앙상한 가지만 남은 나무들이 을씨년스럽기만 하다.
(葉がすべて落ち,細い枝だけが残った木々が不気味だ)
・코로나19 확진자 수가 연일 1,000명을 넘나들어 거리는 을씨년스럽다.
(新型コロナの感染者数が連日1,000人を超え,街は憂鬱な雰囲気だ)

韓国は1905年の을사보호조약〈乙巳保護條約〉により,外交権や関税自主権を失い,日本の植民地となった。この,韓国にとって悲惨な年だった을사년〈乙巳年〉が을씨년と変化し,을씨년스럽다になったといわれる。

最近では「天気や雰囲気が荒涼として寂しい」という意味だけでなく「暮らしが非常に貧しい」という意味でも使われるようになっている。
・을씨년스럽던 살림살이가 나아졌다.(貧しい暮らしが良くなった)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級韓国語語彙 【낭패】 

2025-01-31 | 上級韓国語語彙
●日本語の「狼狽」と韓国語の‘낭패‘は意味が違う 
日本語の「狼狽する」は「うろたえ騒ぐ」ことだが,韓国語の낭패하다は「事が計画や期待通りにならず,困った状況に陥ること」という意味がある。

若者ことばで‘대략 낭패다’というのがある。「がっかりした!」と言うニュアンスだ。合コンの席で,あの人だけは避けられたらなあと思っていたところ,くじに外れてその女性とカップルになってしまったとしよう。そんなときに使う言葉だ。

この「狼」と「狽」は,中国の伝説上の動物です。「狼」と「狽」は,一緒に行動すると,とても敏捷に行動することができると言われているが,片方が転ぶと,もう片方も転んでしまうという弱点がある。

「狼」は,後ろ足がないか,あってもとても短く,「狽」は,前足がないか,あってもとても短い。そのため,「狼」と「狽」が歩くときは,「狽」が常に「狼」の背中に前足を乗せて歩かなければならない。

このことから,「狼狽」という言葉は,2匹の動物が一緒に歩く姿を連想して生まれた言葉と考えられている。二人三脚(이인삼각)のようなものだ。

「狼」と「狽」は,お互いに助け合って共生しているが,意志が合わないとひどく仲違いすることもある。そうなると「狼」と「狽」はどちらも歩くことができなくなる。このように,後ろ足のない「狼」と前足のない「狽」が仲違いして,どちらも困難な状況に陥っている状態が「狼狽」なのだ。

낭패は日常会話では,よく보다,당하다と一緒に使われる。
・발표에서 실패하여 낭패를 보았다.
(プレゼンで失敗してあわててしまった)
・시험에 불합격해서 낭패를 당했다
(試験に不合格になって困った)
・새 제품 출시를 예정했었지만, 조달 문제로 낭패를 보았다.
(新製品の発売を予定していたが,仕入れトラブルであわててしまった)
・여행 계획을 세웠지만, 태풍의 접근으로 낭패를 당했다. 
(旅行の計画を立てていたが,台風の接近でおおあわてだった)
・인터넷 쇼핑몰에서 옷을 샀다가 완전 낭패를 봤지 뭐예요.
〔ネットで服を買ったんですが,完全に失敗しました〕
*上のいくつかの例のように낭패를 보다, 낭패를 당하다は,何かをしようとして(油断したために)失敗したり,不注意でマイナスのことが生じたりして,困ったことになること。

・벌써 막차가 떠났다니, 이것 참 낭패로군.
〔もう終電が出てしまったとは,困ったなあ〕
*酒を飲み過ぎて終電に間に合わなかったときの独り言。“참 낭패로군.”は「困ったなあ」という意味。
・핸드폰을 집에 두고 나왔으니, 이것 참 낭패로군.
〔ケイタイを家に忘れて出てきて,困ったなあ〕

・일을 그런 식으로 하면 낭패 보기 십상인데⋯⋯.
〔そんなことしていたら失敗するぞ〕
*~기 십상이다は,「~しがちだ」「~しやすい」「きっとそのようなことになる」と言う意味。

日本語に訳すときに「狼狽してしまった」と誤訳しないように気をつけること。

・신혼여행 당일에 비행기가 결항되어 낭패했다.
〔新婚旅行の当日に,飛行機が欠航して困った〕
・야구 경기에서 패한 선수들은 낭패한 표정을 지었다.
〔野球の試合に負けた選手たちは,残念な表情を浮かべた〕
・민수는 선생님의 갑작스러운 질문에 낭패한 얼굴을 지었다.
〔ミンスは先生の突然の質問に,困った顔をした〕

・축구 경기에서 승리할 것이라고 생각했는데, 지고 말아 낭패스러웠다.
(サッカーの試合で勝つと思っていたのに,負けてがっかりした)
・기껏 준비한 선물이 친구 마음에 들지 않아서 낭패스러웠다.
(せっかく用意したプレゼントが友達に気に入ってもらえず,がっかりした)

・낭패감에 빠져서 한동안 아무것도 할 수 없었다.
(失望感に打ちひしがれて,しばらく何もすることができなかった)
・낭패감에 휩싸여서 주위도 생각하지 않고 소리를 질렀다.
(失望感に打ちのめされて,辺り構わず大声で叫んでしまった)

MEMO
낭패하다:〔動〕困る,困惑する
낭패감:〔名〕計画したことが失敗するか,もしくは期待外れである感じ
낭패스럽다:〔形〕困惑する,計画通りにならなかったり,期待外れで困る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級韓国語語彙 【つぐむ】【つむぐ】

2025-01-30 | 上級韓国語語彙
〔つぐむ〕다물다:口をつぐむ,唇を噛みしめる
・입을 꼭 다물다:唇をぎゅっと噛みしめる

〔つむぐ〕잣다〔ㅅ変〕〔자은,자아서〕
① (糸車などで繊維から糸を)紡ぐ
・실을 잣다:糸を紡ぐ

② (水車などで水を)くみ上げる
・연못의 물을 자아 올리다:池の水をくみ上げる.
・사이타마의 도로 함몰 사고에서는 하수관 누수가 심해 대형 펌프로 물을 자아 올리는 작업이 밤새도록 진행되었다.:埼玉の道路陷沒事故では,下水管からの漏水がひどく,大型のポンプで水を汲み上げる作業が夜通し行われた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級韓国語語彙 【백의종군】

2025-01-30 | 上級韓国語語彙
【백의종군】
・백의종군하는 마음으로 모든 어려움을 극복하기로 결심했다.
〔身を捧げるつもりで,あらゆる困難を乗り越えようと決意した〕

・백의종군하는 마음으로 자신의 이익을 뒤로하고 공동의 목표를 위해 노력했다.
〔身を捧げるつもりで自分の利益を後回しにして共同の目標のために努力した〕

*백의종군하는 마음으로という表現は、「軍の階級や地位を持たずに従軍する」つまり自らの地位や特権を捨てて、純粋に奉仕や献身の心を持って行動することを指す。このフレーズは、特に困難な状況や厳しい環境において、無私無欲な態度で取り組む姿勢を表すために使われる。本来は官職を持たない者が戦場へ赴き,軍隊に従軍することをいう。朝鮮時代の武官に対する処罰の一つで사형〈死刑〉, 유형〈流刑〉, 도형〈徒刑〉, 장형〈杖刑〉, 태형〈笞刑〉など5段階の処罰の中で,徒刑と杖刑の間の比較的軽い処罰に属する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする