上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

●世界の国と地域 2025年1月25日 改定

2025-01-25 | 地名
★アジア地域
インド:인도〈India〉
インドネシア:인도네시아〈Indonesia〉
カンボジア:캄보디아〈Cambodia〉
シンガポール:싱가포르〈Singapore〉
 *싱가폴と表記する人も多いが,正式な綴りではない
スリランカ:스리랑카〈Sri Lanka〉
タイ:타이〈Thailand〉
 *태국〈泰國〉ともいう
台湾:대만〈臺灣〉, 타이완〈Taiwan〉
中国:중국〈中國〉
ネパール:네팔〈Nepal〉
パキスタン:파키스탄〈Pakistan〉
バングラディシュ:방글라데시〈Bangladesh〉
東ティモール:동티모르〈東Timor〉
フィリピン:필리핀〈Philippines〉
ブータン:부탄〈Bhutan〉
ブルネイ:브루나이〈Brunei〉
ベトナム:베트남〈Vietnam〉*월남〈越南〉ともいう
香港:홍콩〈Hong Kong〉
マレーシア:말레이시아〈Malaysia〉
 *말레이지아と表記する人も多いが,正式な綴りではない
ミャンマー:미얀마〈Myanmar〉
モルディブ :몰디브〈Maldive〉
モンゴル:몽골〈Mongolia〉
ラオス:라오스〈Laos〉

★太平洋地域 
オーストラリア :오스트레일리아〈Australia〉
 *호주〈濠洲〉ともいう
キリバス:키리바시〈Kiribati〉
サモア :사모아〈Samoa〉
ソロモン諸島:솔로몬제도〈Solomon 諸島〉
ツバル:투발루〈Tuvalu〉
トンガ:통가〈Tonga〉
ナウル:나우루〈Nauru〉
ニュージーランド:뉴질랜드〈New Zealand〉
バヌアツ:바누아투〈Vanuatu〉
パプアニューギニア:파푸아뉴기니〈Papua New Guinea〉
パラオ:팔라우〈Palau〉
フィジー:피지〈Fiji〉
マーシャル諸島:마셜제도〈Marshall 諸島〉
ミクロネシア: 미크로네시아〈Micronesia〉

★中央アジア・中東地域
アフガニスタン: 아프가니스탄〈Afghanistan〉
アラブ首長国連邦〔UAE〕: 아랍에미리트〈United Arab Emirates〉
イエメン: 예멘〈Yemen〉
イスラエル: 이스라엘〈Israel〉
イラク : 이라크〈Iraq〉
イラン: 이란〈Iran〉
オマーン: 오만〈Oman〉
カタール: 카타르〈Qatar〉
クウェート: 쿠웨이트〈Kuwait〉
サウジアラビア : 사우디아라비아〈Saudi Arabia〉
シリア: 시리아〈Syria〉
トルコ: 터키〈Türkiye〉
バーレーン:바레인〈Bahrain〉
パレスチナ:팔레스타인〈Palestine〉
ヨルダン:요르단〈Jordan〉
レバノン:레바논〈Lebanon〉

★ヨーロッパ地域
アイスランド:아이슬란드〈Iceland〉
アイルランド:아일랜드〈Ireland〉
………………………………………………………………

MEMO

*日本語名で国の名前にランド(-land)がつく国は5か国ある。アイスランド,アイルランド,フィンランド,ニュージーランド,ポーランドだ。韓国語で表記すると,アイスランド(아이슬란드),アイルランド(아일랜드),フィンランド(핀란드),ニュージーランド(뉴질랜드),ポーランド(폴란드)と,同じ「ランド」でも表記が랜드,란드と異なる。これは正書法の外来語表記規定により-land型の地名表記に関して,英語圏は-랜드で,北欧,東欧圏は-란드と書くように決められているからだ。韓国語ではこれにオランダ(네덜란드)が加わる。このほかには,イギリスを構成する地域であるイングランド(잉글랜드),スコットランド(스코틀랜드)や,グリーンランド(그린란드)などもこの方式に従う。

……………………………………………………………

アゼルバイジャン:아제르바이잔〈Azerbaijan〉
アルバニア :알바니아〈Albania〉
アルメニア:아르메니아〈Armenia〉
アンドラ:안도라〈Andorra〉
イギリス:영국〈英國〉
イタリア:이탈리아〈Italy〉
 *이태리と表記する人も多いが,正式な綴りではない
ウクライナ:우크라이나〈Ukraine〉
ウズベキスタン:우즈베키스탄〈Uzbekistan〉
エストニア:에스토니아〈Estonia〉
オーストリア:오스트리아〈Austria〉
オランダ:네덜란드〈Netherlands〉
カザフスタン:카자흐스탄〈Kazakhstan〉
キプロス:키프로스〈Cyprus〉
ギリシャ:그리스〈Greece〉
キルギス:키르기스스탄〈Kyrgyzstan〉
クロアチア:크로아티아〈Croatia〉
サンマリノ:산마리노〈San Marino〉
ジョージア:조지아〈Georgia〉
スイス:스위스〈Switzerland〉
スウェーデン:스웨덴〈Sweden〉
スペイン:스페인〈Spain〉
 *韓国では에스파냐〈Epanã〉も正式名称として認めている
スロバキア:슬로바키아〈Slovakia〉
スロベニア:슬로베니아〈Slovenia〉
セルビア:세르비아〈Serbia〉
タジキスタン:타지키스탄〈Tajikistan〉
チェコ:체코〈Czech〉
デンマーク:덴마크〈Denmark〉
ドイツ :독일〈獨逸〉
トルクメニスタン:투르크메니스탄〈Turkmenistan〉
ノルウェー:노르웨이〈Norway〉
バチカン: 바티칸〈Vatican〉
ハンガリー:헝가리〈Hungary〉
フィンランド:핀란드〈Finland〉
フランス:프랑스〈France〉
ブルガリア:불가리아〈Bulgaria〉
ベラルーシ:벨로루시〈Belarus〉
ベルギー:벨기에〈Belgium〉
ポーランド:폴란드〈Poland〉
ボスニア・ヘルツェゴビナ:보스니아 헤르체고비나〈Bosnia and Herzegovina〉
ポルトガル:포르투갈〈Portugal〉
マケドニア:마케도니아〈Macedonia〉 *韓国とは国交がない
マルタ:몰타〈Malta〉
モナコ:모나코〈Monaco〉
モルドバ :몰도바〈Moldova〉
モンテネグロ :몬테네그로〈Montenegro〉
 *国民投票によって2006年にセルビアから独立
ラトビア:라트비아〈Latvia〉
リヒテンシュタイン:리히텐슈타인〈Liechtenstein〉
リトアニア:리투아니아〈Lithuania〉
ルーマニア :루마니아〈Romania〉
ルクセンブルク:룩셈부르크〈Luxembourg〉
ロシア:러시아〈Russia〉

★北米, 中・南米地域
アメリカ合衆国       아메리카합중국〈America 合衆國〉
 *ふつうは미국〈美國〉という
アルゼンチン:아르헨티나〈Argentina〉
アンティグア・バーブーダ 앤티가 바부다〈Antigua and Barbuda〉
ウルグァイ:우루과이〈Uruguay〉
エクアドル :에콰도르〈Ecuador〉
エルサルバドル:엘살바도르〈El Salvador〉
ガイアナ:가이아나〈Guyana〉
カナダ : 캐나다〈Canada〉
 *카나다と表記する人も多いが,正式な綴りではない
キューバ:쿠바〈Cuba〉
 *韓国は,2024年2月14日に正式に外交関係を樹立した
グアテマラ:과테말라〈Guatemala〉
グレナダ:그레나다〈Grenada〉
コスタリカ:코스타리카〈Costa Rica〉
コロンビア:콜롬비아〈Colombia〉
ジャマイカ:자메이카〈Jamaica〉
スリナム:수리남〈Suriname〉
セントビンセントおよびグレナディーン諸島:세인트빈센트 그레나딘〈Saint Vincent and the Grenadines〉
セントクリストファー・ネーヴィス:세인트크리스토퍼 네비스〈Saint Christopher and Nevis〉
セントルシア:세인트루시아〈Saint Lucia〉
チリ:칠레〈Chile〉
ドミニカ共和国:도미니카공화국〈Dominica 共和國〉
ドミニカ国:도미니카연방〈Dominica 聯邦〉
トリニダード・トバゴ:트리니다드토바고〈Trinidad and Tobago〉
ニカラグア:니카라과〈Nicaragua〉
ハイチ: 아이티〈Haiti〉
パナマ :파나마〈Panama〉
バハマ:바하마〈Bahamas〉
バミューダ:버뮤다〈Bermuda〉
パラグアイ:파라과이〈Paraguay〉
バルバドス:바베이도스〈Barbados〉
ブラジル:브라질〈Brazil〉
ベネズエラ:베네수엘라〈Venezuela〉
ベリーズ:벨리즈〈Belize〉
ペルー :페루〈Peru〉
ボリビア:볼리비아〈Bolivia〉
ホンジュラス:온두라스〈Honduras〉
メキシコ:멕시코〈Mexico〉

★アフリカ地域
アルジェリア          알제리〈Algeria〉
アンゴラ:앙골라〈Angola〉
ウガンダ:우간다〈Uganda〉
エジプト:이집트〈Egypt〉
エチオピア:에티오피아〈Ethiopia〉
 *이디오피아と表記する人も多いが,正式な綴りではない
エリトリア:에리트레아〈Eritrea〉
ガーナ:가나〈Ghana〉
カーボヴェルデ:카보베르데〈Cape Verde〉
ガボン:가봉〈Gabon〉
ガンビア:감비아〈Gambia〉
ギニア:기니〈Guinea〉
ギニアビサウ:기니비사우〈Guinea-Bissau〉
ケニア:케냐〈Kenya〉
コートジボワール:코트디부아르〈Côte d’Ivoire〉
コモロ:코모로〈Comoros〉
コンゴ共和国:콩고공화국〈Congo共和國〉
コンゴ民主共和国:콩고민주공화국〈Congo 民主共和國〉
 *旧国名はザイール(Zaire)
サントメ・プリンシペ:상투메 프린시페〈Sao Tome and Principe〉
ザンビア:잠비아〈Zambia〉
シエラレオネ:시에라리온〈Sierra Leone〉
ジブチ:지부티〈Djibouti〉
ジンバブエ:짐바브웨〈Zimbabwe〉
スーダン:수단〈Sudan〉
スワジランド:스와질란드〈Swaziland〉
セーシェル :세이셸〈Seychelles〉
赤道ギニア: 적도기니〈赤道Guinea〉
セネガル :세네갈〈Senegal〉
ソマリア:소말리아〈Somalia〉
タンザニア:탄자니아〈Tanzania〉
チャド:차드〈Chad〉
中央アフリカ :중앙아프리카〈中央Africa〉
チュニジア :튀니지〈Tunisia〉
トーゴ:토고〈Togo〉
ナイジェリア:나이지리아〈Nigeria〉
ナミビア:나미비아〈Namibia〉
ニジェール:니제르〈Niger〉
西サハラ:서사하라〈西Sahara〉
ブルキナファソ:부르키나 파소〈Burkina Faso〉
ブルンジ :부룬디〈Burundi〉
ベナン:베닌〈Benin〉
ボツワナ :보츠와나〈Botswana〉
マダガスカル          마다가스카르〈Madagascar〉
マラウイ:말라위〈Malawi〉
マリ:말리〈Mali〉
南アフリカ共和国:남아프리카공화국〈南Africa共和國〉
南スーダン:남수단〈南Sudan〉
モーリシャス:모리셔스〈Mauritius〉
モーリタニア:모리타니아〈Mauritania〉
モザンビーク:모잠비크〈Mozambique〉
モロッコ:모로코〈Morocco〉
リビア:리비아〈Libya〉
リベリア :라이베리아〈Liberia〉
ルワンダ:르완다〈Rwanda〉
レソト:레소토〈Lesotho〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔今日の韓国語1187〕 道路名住所表示

2013-08-13 | 地名
以前,知り合いの弁護士さんから「在日韓国人から依頼された訴訟のために,韓国の戸籍の翻訳をしなくてはならないんだけど,地名が判読できない」という依頼を受けたことがあります。
資料を送ってもらうと,‘대판시 저사야 ××번지’のように,日本の地名が韓国語読みのハングルで記載されていました。
こうなると見当を付けて漢字を当てはめて行かなければならないので判読するのが大変です(上の住所は,大阪市猪飼野=今の生野区鶴橋,桃谷一帯)。

今度はまたその弁護士さんから,今までは「日本加除出版」の「大韓民国地名便覧」を頼りに地名検索をしていたのが,来年から一斉に「道路名住所表示」に変わってしまうために,どこだかわからなくなってしまったという相談がきました。

韓国の都市では,市街地の膨張や再開発により,地番配列の順序がばらばらになったため,政府は洞名中心の住所を改め,すべての道路に名前を付け,その道路に面した建物に番号を付けるという欧米方式を導入し,町の名前を変えることにしたのです。
しかし今まで使い慣れた住所を捨てて,시민대로,다래길のような「人造の」道路の名前による住居表示になるので,住民の強い反対で実施が先送りされてきました。

その「改悪」が,とうとう2014年に完全実施されます。
これは街角に設置されつつある도로명주소 표지판(道路名住所表示板)です。
鶴の一声で全国の地名が一斉に変わってしまうとは…。
あと何十年もすると무교동,신사동という地名も,人々の口からも消えてしまうでしょう。

道路名住所表示」変換サイトです。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興,栄光…といったら

2013-03-23 | 地名

次の熟語に共通するものは何でしょうか。

①부흥(復興) ②영광(榮光) ③봉화(烽火) ④승리(勝利) ⑤통일(統一) ⑥개선(凱旋) ⑦전우(戰友) ⑧붉은별(赤い星)

写真が一緒に提示されてしまっているので,もうおわかりだと思いますがピョンヤンの地下鉄千里馬(천리마)線の駅名です。
駅名は革命にちなんだ抽象的なもので,どこの地区に存在しているか判別できないようになっています。

ちなみにもう一つの路線は,地下鉄革新(혁신)線といい,①광복(光復) ②건국(建國) ③황금벌(黄金原) ④건설(建設) ⑤혁신(革新) ⑥전승(戰勝) ⑦삼흥(三興) ⑧락원(樂園)の各駅があり,千里馬(천리마)線の전우(戰友)と전승(戰勝)駅とが交わっています。

この写真は,ぼくが平壌を訪れたときに撮ったもので,観光コースである부흥(復興)駅の改札口です。自動改札機になっていて「トークン」を入れると改札のバーが開くようになっています。奥に見えるエスカレーターで地下に降りるのですが,地下鉄千代田線の新御茶ノ水駅のエスカレーターよりは深かったと思います。改札機に描かれているのはシンボルマークです。ちょっとダサいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする