現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
きゅう | きう | 九,久,究,求,球,救,旧, 臼[구] 朽,嗅[후] | ㅜで終わる |
糾[규] 休[휴] | ㅠで終わる | ||
ぎゅう | ぎう | 牛[우] | ㅜで終わる |
しゅう | しう | 収,修,秀,愁,酬[수] 周,週,州,舟[주] 秋,醜[추] | ㅜで終わる |
就,臭[취] | ㅟで終わる | ||
じゅう | じう | 獣[수] | ㅜで終わる |
柔,蹂[유] | ㅠで終わる | ||
ちゅう | ちう | 昼,宙,注,柱,駐,肘[주] | ㅜで終わる |
にゅう | にう | 柔[유] | ㅠで終わる |
びゅう | びう | 謬[류] | ㅠで終わる |
りゅう | りう | 柳,留,溜,流,硫[류] | ㅠで終わる |
現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
きょう | けう | 教,橋,僑,喬,嬌,矯,驕[교] | ㅛで終わる |
ぎょう | げう | 尭[요] 暁[효] | ㅛで終わる |
しょう | せう | 小,少,笑,消,逍,召,招, 紹,焼[소] 照[조] 抄,肖,哨,梢,鞘,焦[초] | ㅗで終わる |
じょう | ぜう | 擾,繞,饒[요] | ㅛで終わる |
でう | 条[조] | ㅗで終わる | |
ちょう | てう | 鳥,朝,潮,超,弔,兆,挑, 眺,調,彫[조] 跳[도] | ㅗで終わる |
にょう | ねう | 尿[뇨] | ㅛで終わる |
びょう | べう | 秒[초] | ㅗで終わる |
苗,描,猫[묘] | ㅛで終わる | ||
りょう | れう | 了,料,僚,寮,療,瞭[료] | ㅛで終わる |
現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
きょう | きやう | 強,姜[강] 京,経,境,鏡,競,驚,卿[경] 狂,匡[광] | |
ぎょう | ぎやう | 行[행] 仰[앙] | |
しょう | しやう | 床,尚,商,相,祥,詳,象,傷, 賞[상] 声,性,姓,省[성] 生[생] 章,将,奨,醤,匠,粧,庄,荘, 掌[장] 正[정] 症[증] 昌,唱,娼[창] 青[청] | |
じょう | じやう | 上,状,常[상] 城,盛[성] 譲,壌,穣[양] 情,浄[정] | 状は[장]とも読む |
ぢやう | 場,丈,杖[장] 定,錠[정] 醸,嬢[양] | ||
ちょう | ちやう | 長,帳,張,腸[장] 丁,町,頂[정] 脹,暢[창] 庁,聴[청] | |
びょう | びやう | 病[병] 平[평] | |
りょう | りやう | 量,糧,良,両,涼[량] 令,領,霊[령] |
現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
おう | あふ | 押[압] | |
こう | かふ | 甲[갑] | |
ごう | がふ | 合[합] | |
そう | さふ | 挿[삽] | |
ぞう | ざふ | 雑[잡] | |
とう | たふ | 答[답] 塔[탑] | |
のう | なふ | 納[납] | |
ぼう | ぼふ | 乏[빕] | *밥ではなく빕になる |
ろう | らふ | 蝋[랍] |
現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
ゆう | いふ | 邑[읍] | 拗音ではない |
きゅう | きふ | 急,給,及,級[급] 泣[읍] 吸[흡] | |
しゅう | しふ | 習,襲,拾[습] 集,執[집] | |
じゅう | じふ | 渋[삽] 十[십] 汁[즙] | |
にゅう | にふ | 入[입] | |
りゅう | りふ | 立,粒[립] |
現代音 | 字音 | 漢字の例 | 備考 |
よう | えふ | 葉[엽] | 拗音ではない |
きょう | けふ | 怯[겁] 協,脅,峡,狭,夾,頰[협] | |
ぎょう | げふ | 業[업] | |
しょう | せふ | 渉[섭] 妾,捷,睫[첩] | |
ちょう | てふ | 蝶[접] 貼,諜,牒[첩] | |
じょう | でふ | 畳,帖[첩] | |
りょう | れふ | 猟[렵] |
漢字のつくり
① 偏(へん)변:왼쪽 부분을 차지하는 부수(漢字の左の部分)
* さんずい :삼수변 〔海・湖・汽など〕〈三水邊〉
* にすい : 이수변 〔冷・凝・凍など〕〈二水邊〉
* にんべん :사람인변 〔仁・信・仏など〕〈사람人邊〉
* ぎょうにんべん :두인변 〔行・往・後など〕〈두人邊〉
* てへん :재방변 〔持・打・技など〕〈才傍邊〉
* ごんべん : 말씀언변 〔語・話・計など〕〈말씀言邊〉
* きへん : 나무목변 〔松・村・桜など〕〈나무木邊〉
* のぎへん :벼화변 〔秋・種・稲など〕〈벼禾邊〉
* いとへん : 실사변 〔組・紙・級など〕〈실絲邊〉
* りっしんべん :심방변 〔性・情・快など〕〈心傍邊〉
* にくづき :육달월 〔腸・肝・脳など〕〈肉달月〉
* かねへん :쇠금변 〔銀・鉄・銅など〕〈쇠金邊〉
* こざとへん : 좌부변 〔陸・防・陽など〕〈左阜邊〉
⇒ ちなみにおおざとは우부방〈右阜傍〉〔部・都・邦など〕
* つちへん :흙토 〔地・城・域など〕〈흙土〉
* おんなへん :계집녀 〔姫・姉・好など〕〈계집女〉
* くちへん :입구 〔呼・吸・吐など〕〈입口〉
* ひへん : 날일 〔明・時・晴など〕〈날日〉
* いしへん :돌석 〔砂・研・確など〕〈돌石〉
* けものへん : 개사슴록변 〔猟・狼・狙など〕〈개사슴鹿邊〉
② 旁(つくり)방:오른쪽 부분을 차지하는 부수(漢字の右の部分)
* りっとう :칼도 〔利・割・刑など〕〈칼도〉
* おおがい :머리혈 〔顔・頭・頂など〕〈머리頁〉
* ぼくづくり,のぶん :등글월문 〔放・改・救など〕〈등글월文〉
* ちから :힘력 〔功・動・勤など〕〈힘力〉
* おおざと :우부방 〔部・都・邦など〕〈右阜傍〉
* あくび :하품흠방 〔歌・欲・次など〕〈하품欠傍〉
* とり :새조 〔鳴・鶏・鶴など〕〈새조〉
* るまた :갖은등글월문 〔殺・段・殴など〕〈갖은등글월文〉
* ふるとり :새추 〔雄・雅・雑など〕〈새隹〉
③ 冠(かんむり)머리:윗 부분에 놓여 있는 부수(漢字の上に載っている部分)
* くさかんむり :초두머리 〔草・花・茂など〕〈草頭머리〉
* うかんむり : 갓머리 〔安・家・宝など〕
* たけかんむり : 대죽머리 〔答・等・算など〕〈大竹머리〉
* あめかんむり :비우 〔雲・霧・電など〕〈비雨〉
* ひとやね :사람인 〔今・企・傘など〕〈사람人〉
* あなかんむり :구멍혈 〔空・窓・究など〕〈구멍穴〉
* なべぶた :돼지해머리 〔京・交・亡など〕〈돼지亥머리〉
* わかんむり :민갓머리 〔冠・冥・写など〕
* だいがしら :큰대 〔奮・奇・奈など〕〈큰大〉
④ 脚(あし)발:아래 부분에 놓여 있는 부수(漢字の下の部分)
* こころ : 마음심 〔恋・忠・思など〕〈마음心〉
* れんが :불화받침 〔点・無・熱など〕〈불火받침〉
* さら :그릇명 〔盛・盆・益など〕〈그릇皿〉
* ひとあし : 어진사람인발 〔兄・元・児など〕〈어진사람人발〉
⑤ 構(かまえ)몸:둘레를 감싸는 부수(漢字のまわりを囲んでいる部分)
* もんがまえ :문문 〔間・開・関など〕〈門門〉
* くにがまえ :큰입구몸 〔国・困・囲など〕〈큰입口몸〉
* はこがまえ :감출혜몸 〔医・区・匠など〕〈감출匸몸〉
⑥ 垂(たれ)엄:위와 왼쪽을 싸는 부수(漢字の上と左を囲んでいる部分)
*やまいだれ(疒) 병질엄 〔病・疾・痛など〕〈病疾广〉
* がんだれ :민엄호 〔原・厚・厄など〕〈민广戶〉
* まだれ : 엄호 〔広・店・府など〕〈广戶〉
* かばね :주검시엄 〔屋・居・尾など〕〈주검屍广〉
* とだれ :지게호 〔扇・房・扉など〕〈지게戶〉
⑦ 繞(にょう)받침:왼쪽과 밑을 싸는 부수(漢字の左と下を囲んでいる部分)
*しんにょう(辶) : 책받침 〔道・遠・迷など〕〈冊받침〉
* えんにょう(廴) :민책받침 〔建・延・廷など〕〈민冊받침〉
* そうにょう :달릴주 〔起・越・趣など〕〈달릴走〉
【再-の付く3字熟語+하다】
재검토하다/되다 再檢討-
재결성되다 再結成-
재구성하다 再構成-
재도전하다 再挑戰-
재등장하다 再登場-
재발견하다/되다 再發見-
재분류하다 再分類-
재사용하다 再使用-
재생산하다/되다 再生産-
재이용하다 再利用-
재인식하다 再認識-
재입학하다 再入學-
재점검하다 再點檢-
재정비하다 再整備-
재조사하다 再調査-
재조정하다/되다 再調整-
재처리하다 再處理-
재출발하다 再出發-
재통합되다 再統合-
재투입하다 再投入-
재편성하다/되다 再編成-
재평가하다/되다 再評價-
재확인하다 再確認-
재활용하다/되다 再活用-
韓国では,もう漢字は絶滅危惧種です。新聞を広げてもほとんど漢字にお目にかかることはありません。しかし,韓国には「漢文教育用基礎漢字」というものがあり,1,800字が制定されています。これは「漢文教育用」と謳われているとおり,中国の古典を読むためのもので,日常生活では,この漢字教育がまったく教育成果が上がっていないのが実情です。
一方,日本の常用漢字は2136字ありますが,このうち韓国のと一致するものは全体の77%あまりの1642字です。残りの494字が,常用漢字であっても,韓国の漢文教育用基礎漢字ではないものです。このほとんどの字が日本の地名や事柄を表すためのものなので,韓国ではあまり使われないものが多いのですが,中には「液」「汽」「森」のように日本では小学生が習う文字なのに,韓国では教育用基礎漢字になっていないものもあります。参考までにこれらの常用漢字494字の韓国語読みを下に挙げました。
挨曖握扱宛嵐尉萎椅彙 壱茨芋咽唄鬱畝液媛猿
애애악급완람위위의휘 일자우인패울무액원원
艶凹旺欧殴桜奥岡臆虞 俺卸穏苛菓渦嫁靴箇稼
염요왕구구앵오강억우 엄사은가과와가화개가
蚊灰拐絵楷漬諧劾崖骸 垣柿殻嚇顎潟括渇葛滑
문회괴회해지해핵애해 원시각혁악석괄갈갈활
褐轄釜鎌刈缶勘喚堪棺 款憾艦岩玩頑伎机岐汽
갈할부겸예부감환감관 관감함암완완기궤기기
棋擬犠喫詰虐朽臼嗅峡 挟狭巾筋襟惧隅串掘窟
기의희끽힐학후구후협 협협건근금구우관굴굴
熊繰勲薫茎型掲詣憬稽 憩鯨隙桁圏鍵繭幻弦舷
웅조훈훈경형게예경계 게경극항권건견환현현
股弧雇錮呉碁勾后坑控 梗喉慌絞溝酵購拷酷駒
고호고고오기구후갱공 경후황교구효구고혹구
込昆痕紺墾砂唆挫采砕 斎埼剤崎柵酢搾咲札刹
입곤흔감간사사좌채쇄 재기제기책초착소찰찰
拶撮擦皿桟蚕傘酸斬旨 伺祉肢脂嗣飼雌摯諮滋
찰촬찰명잔천산산참지 사지지지사사자지자자
磁餌璽軸叱嫉芝赦煮遮 狩腫呪袖羞週酬蹴汁渋
자이새축질질지사자차 수종주수수주수축즙삽
塾盾准升匠沼宵紹晶焦 硝詔彰憧礁冗剰畳縄嬢
초조창동초용잉첩승양 정양식식촉고심진신신
錠醸拭殖嘱尻芯津娠紳 森診薪刃迅腎炊粋穂髄
숙순준승장소소소정초 삼진신인신신취수수수
枢据杉裾瀬牲凄婿醒脊 隻扇栓煎羨腺詮箋繊膳
추거삼거뢰생처서성척 척선전전선선전전섬선
繕狙阻措粗塑遡挿巣曹 爽痩遭槽踪藻遜汰唾惰
선저조조조소소삽소조 상수조조종조손태타타
駄胎堆袋戴滝託棚胆綻 鍛痴稚緻窒嫡沖衷酎駐
태태퇴대대롱탁붕단탄 단치치치질적충충주주
町彫眺釣貼嘲澄勅捗朕 椎墜塚漬坪爪呈邸偵艇
정조조조첩조징칙척짐 추추총지평조정저정정
締諦笛溺迭撤填妬賭悼 搭棟痘筒謄藤胴働瞳峠
체체적닉질철전투도도 탑동두통등등동동동상
匿栃凸届頓曇丼謎鍋尼 弐匂虹尿妊捻粘濃覇婆
닉회철계돈담정미과니 이내홍뇨임념점농패파
罵俳陪賠剥舶縛箱箸畑 肌鉢閥氾帆汎坂阪畔斑
매배배배박박박상저전 기발벌범범범판판반반
搬頒藩蛮披扉膝肘泌姫 俵描猫浜瓶怖阜訃敷膚
반반번만피비슬주필희 표묘묘빈병포부부부부
沸雰噴併柄陛塀餅璧癖 蔑哺舗泡俸砲褒縫乏坊
비분분병병폐병병벽벽 멸포포포봉포포봉핍방
肪剖紡帽棒膨頬僕撲勃 堀盆摩魔枚昧膜抹魅岬
방부방모봉팽협복박발 굴분마마매매막말매갑
矛麺耗網紋冶弥闇喩愉 諭癒湧融預妖溶瘍踊窯
모면모망문야미암유유 유유용융예요용양용요
曜沃翌拉裸酪辣藍痢璃 慄粒硫侶虜寮療瞭厘瑠
요옥익랍라락랄람리리 률립류려로료료료리류
塁戻鈴齢呂賂朗籠麓賄 脇枠湾腕
루려령령려뢰랑롱록회 협화만완
日本の国字には「働」,「笹」,「峠」,「畑」,「畠」,「匂」,「辻」,「栃」などがあります。参考までに日本の国字は韓国語でどう読まれているのか見てみましょう。
働:굼닐 동 笹:조릿대 세
峠:고개 상 畑:화전 전
畠:밭 전 匂:향내 내
辻:네거리 십
【索】
삭:삭도(索道)
색:검색(検索),모색(摸索),색인(索引)
【殺】
살:살균(殺菌),살인(殺人),암살(暗殺)
쇄:감쇄(減殺),상쇄(相殺),쇄도(殺到)
【状】
상:상태(状態),상황(状況),증상(症状)
장:상장(賞状),연하장(年賀状),청첩장〈請牒狀〉㉔
㉔청첩장:結婚式などの招待状
【塞】
색:색전(塞栓),폐색(閉塞),심근경색(心筋梗塞)
새:요새(要塞),새옹지마〈塞翁之馬〉㉕
㉕새옹지마:人間万事塞翁が馬
【省】
성:맹성(猛省),반성(反省),성묘〈省墓〉㉖
생:생략(省略)
㉖성묘:墓参り
【説】
설:설득(説得),설명(説明),소설(小説)
세:유세(遊説)
【識】
식:식자(識字),지식(知識),유식자(有識者)
지:표지(標識)
【悪】
악:악마(悪魔),악인(悪人),흉악범(凶悪犯)
오:오한(悪寒),증오(憎悪),혐오감(嫌悪感)
【率】
율:비율(比率) ㉗,백분율(百分率) ㉗,원주율(円周率) ㉗
률:확률(確率),시청률(視聴率),합격률(合格率)
솔:솔선(率先),인솔(引率)
㉗비율,백분율,원주율:母音やㄴパッチムのすぐあとに来る률は율と書く
【刺】
자:자극〈刺戟〉㉘,자수(刺繍)
척:척살(刺殺)
㉘자극:日本語の漢字は刺激
【切】
절:간절(懇切),절단(切断),절망(切望)
체:일체(一切)
【車】
차:차선(車線),자동차(自動車),주차장(駐車場)
거:인력거(人力車),자전거(自転車),정거장(停車場)
【拓】
탁:어탁(魚拓),탁본(拓本)
척:개척(開拓)
【便】
편:남편(男便) ㉙,불편(不便),편의점(便宜店) ㉚
변:변비(便秘),대변(大便),소변(小便)
㉙남편:夫,亭主,だんな
㉚편의점:コンビニ
【暴】
포:횡포(横暴),자포자기(自暴自棄)
폭:폭력(暴力),폭풍우(暴風雨)
*「画」は,영화(映画)と계획(計画)のように2通りに読まれるように思われるが,韓国語の漢字表記は日本語の漢字表記と違い,畵[화],劃[획]と漢字を使い分けている
*名字や地名の時には違う読み方をする漢字には,沈[침]を심,葉[엽]を섭と読むように数例がある。
【茶】
다:다도(茶道),다비(茶毘) ⑬,다갈색(茶褐色)
차:녹차(緑茶),홍차(紅茶),인삼차〈人蔘茶〉⑭
⑬다비:だび。死体を焼いて弔うこと
⑭인삼차:인삼は野菜のニンジンではなく高麗人参。韓国語の漢字は人蔘
【糖】
당:당분(糖分),당뇨병(糖尿病),포도당(葡萄糖)
탕:설탕〈雪糖〉⑮,사탕〈砂糖〉⑯
⑮설탕:砂糖
⑯사탕:飴,キャンディー
【宅】
댁:댁내〈宅內〉⑰,시댁〈媤宅〉⑱
택:주택(住宅),택배(宅配),택지(宅地)
⑰댁내:お宅,ご家族一同
⑱시댁:嫁ぎ先の家の敬称
【読】
독:구독(購読),독서(読書),속독(速読)
두:구두점(句読点),이두〈吏讀 )⑲
⑲이두:ハングルがつくられる前に用いられていた漢字の音訓による朝鮮語の表記法の総称
【洞】
동:동굴(洞窟),명동(明洞) ⑳
통:통찰력(洞察力)
⑳명동:地名(ソウル中心部の繁華街)
【楽】
락:낙원(楽園) ㉑,안락사(安楽死),행락지(行楽地)
악:악기(楽器),악보(楽譜),음악(音楽)
요:요산요수〈樂山樂水〉㉒
㉑낙원:頭音法則で語頭のㄹが脱落している
㉒요산요수:山水を好み自然を愛すること
【北】
북:북구(北欧),북극(北極) ),북방(北方)
배:패배(敗北)
【復】
복:복구(復旧),복습(復習),왕복(往復)
부:부활(復活),부흥(復興)
【不】
불:불법(不法),불가능(不可能),신토불이〈身土不二〉㉓
부:부동산(不動産),부자유(不自由),부작위(不作為)
㉓신토불이:人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。地産地消の考え
昔の朝鮮では,一つの漢字にいろいろな読み方があったのを,できるだけ漢音(正音)に統一したという事情があり,原則的に1つの漢字には1つの読み方しかない。しかし日本同様に,漢字が中国から流入した時期の違いにより,80~90個ぐらいの漢字が複数の読み方を持っている。*( )の漢字は,一部を除いて日本で使われているもの
・2通り以上に読まれる漢字(主なもの)
【降】
강:하강(下降),강우량(降雨量) ,승강기(昇降機〉①
항:항복(降伏)
①승강기:エレベータ
【見】
견:견학(見学) ,발견(発見)
현:알현(謁見)
【更】
경:경정(更正) ②,경질(更迭) ,변경(変更)
갱:갱생(更生) ③,갱신(更新) ④,갱년기(更年期)
②경정:誤りを改め正しくする
③갱생:もとの正常な状態にもどる
④갱신:免許の更新など,おもに法律用語で使用される。記録の更新は경신(更新)
【亀】
구:구미(龜尾〉⑤
귀:귀감(亀鑑),귀두(亀頭)
균:균열(亀裂)
⑤구미:慶尚北道の都市
【金】
금:금속(金属) ,금강산(金剛山) ⑥,금요일(金曜日)
김:김대중(金大中) ⑦,김포(金浦) ⑧,김해(金海) ⑨
⑥금강산:江原道の北朝鮮側にある名山
⑦김대중:韓国の政治家。第15代大統領。故人
⑧김포:京畿道の北西部にある市。なお김포 국제 공항はソウル特別市にある
⑨김해:慶尚南道の市。なお김해 국제 공항は釜山広域市にある
【奈】
나:나락(奈落) ⑩
내:막무가내〈莫無可奈〉⑪
⑩나락:韓国語の漢字は那落/奈落
⑪막무가내:どうしようもないこと,手の付けようがないこと
【諾】
낙:승낙(承諾),응낙(応諾)
락:내락(内諾),허락(許諾)
【怒】
노:격노(激怒),노도(怒涛),분노(憤怒)
로:희로애락(喜怒哀楽)
【暖】⑫
난:난동(暖冬),난방(暖房),난류(暖流)
란:한란계(寒暖計)
⑫난:韓国語の漢字は暖/煖
・「同音漢字」が2字程度のもの
ㄱ
〔갈:渇,褐〕〔갱:更,坑〕〔걸:傑,乞〕〔겁:怯,劫〕〔게:掲,憩〕
〔괄:括,刮〕〔굉:宏,轟〕〔궤:潰,軌〕〔괄:括,刮〕〔굉:宏,轟〕
〔궤:潰,軌〕
ㄴ
〔나:那,懦〕〔난:難,暖〕〔날:捺,捏〕〔남:南,男〕〔농:農,膿〕
〔니:尼,泥〕〔닉:匿,溺〕
ㄷ
〔다:多,茶〕〔둔:屯,鈍 〕
ㄹ
〔략:略,掠〕〔륜:輪,倫〕〔륵:肋,勒〕〔림:臨,林〕〔립:立,粒〕
ㅁ
〔말:末,抹〕〔맥:麦,脈〕〔멸:滅,蔑〕〔물:物,勿〕〔밀:密,蜜〕
ㅅ
〔살:殺,撒〕〔섬:繊,閃〕〔섭:涉,摂〕〔손:損,孫〕
ㅇ
〔옹:翁,擁〕〔왕:王,往〕〔월:月,越〕〔육:肉,育〕〔윤:潤,閏〕
〔융:融,絨〕〔읍:泣,邑〕〔응:応,凝〕
ㅈ
〔족:足,族〕〔존:存,尊〕〔졸:卒,拙〕〔집:集,執〕〔징:徴,懲〕
ㅊ
〔측:側,測〕〔칠:七,漆〕
ㅌ
〔탈:奪,脱〕〔택:択,沢〕
ㅍ
〔품:品,稟〕〔핍:乏,逼〕
ㅎ
〔할:割,轄〕〔핵:核,劾〕〔행:行,幸〕〔험:険,験〕〔혈:血,穴〕
〔획:画▼,獲〕〔휴:休,携〕〔흉:胸,凶 〕〔흔:痕,欣〕
▼ 元の漢字は「劃」
韓国語の「漢字音」はだいたい500種類ぐらいある。その中で「同音漢字」がないものが100種類ぐらいる(「同音漢字」がないというのは,ふつうそのように読む漢字が,1,2字しかないものをいう)。たとえば,ㅋ,ㄲで始まる漢字はそれぞれ「快(쾌)」「喫(끽)」1つずつしかない。このように「同音漢字」がないものを記憶しておくと,ハングルで書かれた単語がどんな漢字なのかを容易に類推することができる。
・「同音漢字」がほぼ1字しかないもの
ふだん日常生活で使われているものを提示した。漢字は日本で使われているもので表記し,頭音法則によってこの表記になるものは含まない。
ㄱ 갑:甲 객:客 갹:醵 골:骨 곽:郭
괘:罫 궐:闕 귤:橘 긴:緊 길:吉
김:金
ㄲ 끽:喫
ㄴ 낙:諾 납:納 낭:嚢 녀:女 년:年
념:念 녕:寧 뇨:尿 눌:訥 뉴:紐
능:能
ㄷ 달:達 댁:宅 덕:徳 돌:突 득:得
ㄹ 랍:拉 랭:冷 렵:猟 론:論 룡:竜
륭:隆 름:凛
ㅁ 몰:没
ㅂ 법:法 별:別 본:本 북:北
ㅅ 삽:挿 새:塞 솔:率 쇠:衰 숭:崇
십:十
ㅆ 쌍:双 씨:氏
ㅇ 엄:厳 업:業 엽:葉 온:温 왈:曰
욱:旭 울:鬱 웅:雄 윤:潤 을:乙
입:入 잉:剰
ㅈ 잡:雑 쟁:争 접:接 죄:罪 죽:竹
즉:即 즐:櫛
ㅊ 촬:撮 춘:春 출:出 층:層 칙:則
친:親 칩:蟄 칭:称
ㅋ 쾌:快
ㅌ 탑:塔 탕:湯 탱:撑 특:特
틈:闖
ㅍ 팔:八 퍅:愎 폄:貶
ㅎ 합:合 헐:歇 혁:革 혐:嫌 혜:恵
혹:酷 홀:惚 횡:横 훼:毀 휼:恤
흑:黒 흡:吸 흥:興 힐:詰