船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

2012年3月16日にフルモデルチェンジしたスーパーカブ JA10と呼ばれてます 人気はないようです(TOT)

2021年08月22日 17時40分00秒 | バイク
2012年もう9年前にニューベーシックカブをコンセプトに開発したという。実用性や経済性、快適性、デザインに加え、お求めやすい価格を目指したモデル
生産は、中国の新大洲本田摩托有限公司 従来モデルに比べ21,000円低く設定した新型(当時)カクカクとしたスタイルに角目 ・・ カブははやり丸目がよかったかも?


228,900円 スーパーカブ110 
電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)(注:キャブレター方式でない)燃料タンク容量4.3
セルフ式スターター(キック式併設)・・私はキック以外で始動したことはない。個人的にこのクラスにセルは必要ないのでその部分部品を節約して安価にして欲しいと願う人
ホンダ・EBJ-JA10  通称JA10 
全長1915全幅700全高1050最低地上高135シート高735(mm)車両重量98kg 
納車の時に右前のウィンカーが点かなかった!差し込みがきちんとしてなかったらしい(汗)
2016年頃になるとそんな不具合もあまり聞かなくなる。 販売台数が郵政カブ(基本同じ)もあり台数が多い リコールも何度かあったがそれだけ酷使される(ユーザーが多いと理解しましょう)ので
改善が早い。部品供給に不安がない。
中華スーパーカブ とか 中華カブと呼ばれるこのタイプ 交番のお巡りさんが乗っているのは110で純正で白が用意されているし鉄の缶もオプションに用意
県警のロゴと黄色いテープ貼ると今までになくすぐに交番のお巡りさんが乗る白カブになる。
角目直線デザインのこの中華カブJA10 歴代で国産のスーパーカブカスタムを除いたら メインが角目はこの時代だけでしょう。
レッグシールドが素材の問題なのか すごく汚れが目立つ・・あと雑巾で拭いても汚れが落ちない(TOT)これは できれば 素材の違う市販品 社外品が欲しいが販売されてないと思う
燃費は 満足^_^ リッター60キロ/l くらいは平均で通勤で行く
タイヤは硬いし長く使える感じ(逆に言うとグリップ力は???)乗りつぶしたらちゃんとしたタイヤに替えましょう。私は新聞販売店で使うカブのタイヤを購入しました。
あとブレーキはドラムブレーキゆえか雨の日や湿気のある日は相当に鳴きます。ちょっと最初は驚くかも・ ギッ!ギュッ!って音がします。
他の人はないのかな?ステップに裾が引っかかって転けそうになったことが何度か乗り始めるときにあります。特に雨合羽を着ているときにそうなる。
伝説的に言われるが オイル交換なしで乗れる。 ってのは嘘だと思います。消耗品ですから定期的に年に2.3回季節の変わり目にオイル交換することが長く乗る秘訣です。
チェーンの伸びの調整も自分でできるのでチェーンケースから擦るような音が発生したら点検です 時々 音が気になったら 調整しましょう。 センタースタンドがあるから 整備もしやすいバイクです


スピードメーターは120kmまで表示・・まぁ 半分くらいちょっと 程度がマックススピードです。
海外ではこのタイプのスーパーカブはシフトインジケーターが装備されているそうで そのためのスペースが確保され 日本国内は廉価版になっておりシフトインジケーターが装備されていません。
燃料計は満タンからしばらく動かない・・減り始めると 割と早く減る・・・燃料タンク容量4.3リットルだけど 早めの給油が必要 昔のカブと異なり予備コックがありません。
今は時代がかわり カブ のマンガは かわぐちかいじ先生の 探偵物語カブ なのですが
現在ではトネ・コーネン先生のスーパーカブが有名です 山梨県に通う高校生の小熊。この小熊が中古のスーパーカブを手に入れることから物語が展開されていきます。気になる方は書店で今でも購入できますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古で購入したSUZUKI レッツ4パレット Let's 4 Pallet スーパーカブと比較して・・

2021年08月22日 17時03分19秒 | バイク
中古で購入したSUZUKI レッツ4パレット   Let's 4 Pallet スーパーカブと比較して・・
スズキの軽四にも同じ名前のものがあるので・・ややこしい がこちらはスズキが過去製造していたスクーター原チャリ
4ストローク単気筒空冷 OHC(SOHC) フューエルインジェクション 4.5リットルタンク
Vベルト式・無段変速 前後ドラムブレーキ フロントはテレスコピックフォーク
これは多分2005年モデル 
メルカリで2万円現状渡しで購入。 地元でナンバープレート交付の手続きしてから 近隣の市まで受け取りに行ったバイク。
1年以上乗って走行3万キロを超えたあたりから爆音がするようになり・・ガンガム(補修パテ)で補修しようとしたが穴が大きすぎ諦めた。
新品の購入は高価で これも諦め 社外品の正規品と似た外見のマフラー(排気管)を入手。送料込みで10000円程度だった気がします。
錆びついてCRCスプレーで頑張るも頓挫m(_ _)m・・・ 近所のバイク屋さんに持ち込み 取り付け依頼 無事完了^_^
次は フロントフォークが効いていない・・・フォークブーツはだらしなく重力に負けて 下がった状態 アスファルトの小さい段差もカツカツと拾う。
自賠責保険も切れる時期になりこれ以上経費をかけるのは??と思い売却することに。買取のチラシが郵便受けに入っていたからこれが契機だろう。
そこで発覚したのは買取の人から「このバイク 一度 事故起こしてますね。フロントフォークが曲がっていますよ」って。
確かに 原付きのスクーターなんてこの程度だと思っていたが 安定感はなかったし・・ 結局 5000円で買取してもらった。
マフラー代金の方が高かった(TOT)・・・
ネットで見ると一般的に原付や小型だと多くて3万キロ程度(2ストエンジンの場合は5万キロ程度)中型や大型バイクだと10万キロ程度が目安らしい。
全二輪車の平均使用年数は6.1年 長いものでビジネス50ccの平均使用年数7.1年だそうです。
考えてみるとよく乗ったことになるのでしょう。 メットインのヘルメットが収まるのは便利がよかったなぁ(これ今は普通のようですけど)
125CC以下は自家用車の任意保険に加入していると ファミリーバイク特約で安価で原付バイクに任意保険に加入できるのは大きなメリットです。

タイヤ径はスクーターが10インチ スーパーカブは17インチ 安定感はやはりスーパーカブに軍配が上がる
燃費もスーパーカブ  ただ荷台が頑丈だけどメットインスペースがあるスクーターは便利(スーパーカブ荷台にボックスを付ける人が多いのはこのため)
部品の購入などのメンテナンスをショップに頼む場合には スーパーカブが部品調達が容易です。 なにせ新聞配達に郵便配達と働くバイクなので
近所のバイク屋さんにライト類 タイヤ チューブなどの消耗品は メーカーに発注する前に店内在庫で置いてあることが多いので即修理ができるのは便利


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FORESIGHTER Carim Engineering 自動車運搬船

2021年08月22日 15時30分13秒 | 船舶
FORESIGHTER Carim Engineering
キャリムエンジニアリング FORSIGHTER 国際トン数 38,062t
全長 178m 全幅29m 航海速力17.0knots 積載台数Trailer 160Units
Container 100Units Car 3,300Units 多階層専用エレベーターシステム搭載 大型トレーラーも階層移動が可能
ファンネルと呼ばれる煙突のカラーリングが大手コンビニの「FamilyMart」を思い出させるのは私だけでしょうか?

全長 幅からすると 海上自衛隊のおおすみ型輸送艦とほぼ同じ大きさ。おおすみ型輸送艦の乗員数は135人程度

FORESIGHTER こちらは 艦尾からエルキャックを収納することはない(当然(汗))ので右舷後部に搬入口がありRORO船となっています。
おおすみ型輸送艦は戦車 トラック ほか特殊車両の他に 陸上自衛隊の隊員の人々330人の装備した状態で乗艦させることが可能と言われます。(上甲板には自衛隊が運用する各種ヘリコプターも搭載可能)災害時には1000人の乗艦が可能(各種倉庫・スペースを利活用しての乗艦だと思います・)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎海上保安部の巡視船「でじま」

2021年08月22日 12時57分47秒 | 海上保安庁
関門橋に向けて東航する大型巡視船・・
2本煙突の大型巡視船 後部に広い訓練甲板(ヘリコプター甲板)大きな船首
おじか型巡視船 潜水士の人が常駐している救難型の巡視船
船 型, 1,000トン型巡視船. 番号・船名, PL05 でじま. 所 属, 長崎海上保安部. 全 長, 91.4メートル
関門橋真下で自動車運搬船と交差します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港船溜まり・・唐戸市場行き乗り場前

2021年08月22日 07時29分11秒 | 日記
昨日は 大きな事故があり 関門橋が4時間通行止めになったので大混雑でした。残るは関門トンネルしか本州と九州を陸路で結ぶ道がなくなります。(人道はあります)
船溜まりには 海上保安庁の灯台見回り船LS222しまひかり です。
門司港レトロハイマート
高層マンションも以後結構出来ましたが やはり存在感は別格です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする