船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上保安庁 ひめぎく型巡視艇 CL87 わかかぜ 若松

2021年08月30日 15時22分25秒 | 海上保安庁
ひめぎく型の船幅を20センチ大きくした幅広型 20メートル型巡視船
第七管区海上保安本部 若松  1996年(平成8年)7月31日就役
ひめぎく型巡視艇は1992年移行180隻近く建造されている海上保安庁のワークフォース
「わかかぜ」は日頃は若松にいる巡視艇なれど時折 こうやって関門海峡 を航行している姿が見受けられます。 いってらっしゃい(^^ゞ 
白い船体に青いラインが入った塗装の巡視艇も増えていますが わかかぜ は 白い船橋にグレーの 塗装です。
The Japan Coast Guard

今は巡視艇にも弦側に「警告・停船命令表示版」を備えているものも多いですがこの頃の巡視艇にはないものもあるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊ミサイル艇しらたか PG-829しらたか 航行

2021年08月30日 11時54分26秒 | 海上自衛隊
はやぶさ型ミサイル艇 建造費は1隻94億円
全長50メートルの小柄な船体にステルスシールドの62口径76ミリ単装速射砲×1基
エンジン(主機)は3基のガスタービンエンジンで44ノットの速力 ウォータージェット推進で爆走する
後ろ甲板に90式艦対艦誘導弾 連装発射筒 艦対艦ミサイルを背負って目標を追尾する。
不審船対策には右舷左舷の銃架に12.7mm重機関銃M2を装備して対応する。
どんな艦か・・・小柄な船体に主砲とミサイルを積んで 疾走し 敵に発射して 逃げる! 
このはやぶさ型ミサイル艇も更改の時期を迎えることになるが 次期ミサイル艇は建造されることなくこの任務はもがみ型護衛艦FFMと呼ばれる新型護衛艦や
新型哨戒艇 哨戒艦にその座を譲ることになるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁PL12巡視船「えさん」第1管区小樽海上保安部

2021年08月30日 07時12分42秒 | 海上保安庁
海上保安庁巡視船「えさん」第1管区小樽海上保安部
1,000トン型巡視船 三菱重工業下関造船所で造られた 巡視船「えさん」
船型番号:PL12 全長:96m 幅:11.5m 総トン数:1,500t.
甲板前には遠隔放水銃 機関砲 艦橋上には遠隔監視採証装置 停船命令等表示装置に その奥がOIC区画 (運用司令科職員が配置され情報の収集・分析、対処方針の立案・調整を担当します)
Operation Information Center 海上自衛隊護衛艦でいうところのCIC
The Japan Coast Guard 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする