【星のうどん】
以前から縁がなかったわけではないのですが、ここ1年ぐらい横浜駅が始発の私鉄、相鉄線を利用する機会が頻繁です。といっても、首都圏電車路線リポートではありません。うどん屋の話です。
仕事の用事で天王町とか瀬谷という相鉄線の駅で降りるため、相当な回数(たぶんトータルでいうと三桁の数に近い回数)、横浜駅から相鉄線を利用しています。その間ずーっと気になっていながら、1度も食べたことがなかった、横浜駅相鉄線駅内にある「星のうどん」のうどんを、とうとう先日食べました。
釜揚げうどんだそうで、よくある立ち喰いそばやのうどんとは違います。結構旨かったです、コシがあって。何で今まで気になってはいたのに、今日に至るまで食べずにいたのだろう?
それにしてもなぜ「星のうどん」なんだろう? 例よって何も調べずに疑問を書いちゃっているわけですが…。1度食べると、つい続けて食べるかも知れません。次回はうどんそのものを写真に撮って、紹介したいと思います。その時は、「星の」の由来を調べて紹介するかもしれませんし…。
以前から縁がなかったわけではないのですが、ここ1年ぐらい横浜駅が始発の私鉄、相鉄線を利用する機会が頻繁です。といっても、首都圏電車路線リポートではありません。うどん屋の話です。
仕事の用事で天王町とか瀬谷という相鉄線の駅で降りるため、相当な回数(たぶんトータルでいうと三桁の数に近い回数)、横浜駅から相鉄線を利用しています。その間ずーっと気になっていながら、1度も食べたことがなかった、横浜駅相鉄線駅内にある「星のうどん」のうどんを、とうとう先日食べました。
釜揚げうどんだそうで、よくある立ち喰いそばやのうどんとは違います。結構旨かったです、コシがあって。何で今まで気になってはいたのに、今日に至るまで食べずにいたのだろう?
それにしてもなぜ「星のうどん」なんだろう? 例よって何も調べずに疑問を書いちゃっているわけですが…。1度食べると、つい続けて食べるかも知れません。次回はうどんそのものを写真に撮って、紹介したいと思います。その時は、「星の」の由来を調べて紹介するかもしれませんし…。