土曜日は、上野から和可奈に向かった。お酒が出せなければ営業は無理、とほぼ2ヶ月休んでたという。
カウンター席もテーブル席も、2名以上のお客は座れないように仕切られていて、席に着くなり大将がタイマーを持って現れた(笑)。うちはあまり長居しないので必要ないけど、一応ね、ってことらしい。みんな待っていたらしく7名で予約を入れようとするお客さんがいたり、かなり断ったと言っていた。まあねぇ . . . 本文を読む
銀座で朝早い仕事があった。時差のある国にいる人とのリモート会議では、それぞれが少しずつ譲歩して痛み分けの時間帯になることが多い。終わったら10時すぎ。木村屋が開店してる!早速2階のカフェでモーニングサービスを頂きました。あんぱんはお店で買うことにして、小倉トーストセット。どれだけあんこ好きなんだ〜 . . . 本文を読む
神保町での仕事終わりに、主人と待ち合わせてちょっと早い結婚記念日の会食。
数年前に、主人の職場がお茶の水になった。それを聞いた後輩が「先輩、神保町に美味しい寿司屋さんがありますので、いってみてください」と教えてくれた、というのがここ。88年の歴史、大将は3代目、お母様とお二人で切り盛り。本来カウンターに椅子が6脚、奥に4人がけのテーブル席があるけど、ソーシャルディスタンスってこと . . . 本文を読む
赤煉瓦造りの旧万世橋駅舎をリノベーションしたマーチエキュート神田万世橋で、その直前まで船で通った神田川を見ながら一杯飲もう、という話をしていた。最初主人は、クルーズよりもこっちに興味がある様子だったのだけど、クルーズが思いの外良くて、まっすぐ帰るのはちょっともったいないという気持ちになったようだった。というわけで、日本橋から神田までは銀座線で2駅ほど。
1912年完成し1935年に大改修 . . . 本文を読む
先週木曜日、東大で仕事した時の記録。
正門近くにあるレトロな喫茶店のルオー、東大で仕事がある時になんとなく寄ってしまう不思議な魅力がある。ここで食事をするのは初めてかもしれない。
カレーは大盛りと小盛りがあって、デミタスカップに入ったコーヒーがついている(野菜ジュースなどに変更可能)。これで小盛りなので大盛りって一体どれだけ大きいのだろう。ルーがかかってない部分のご飯はほぼ全部残しちゃ . . . 本文を読む
昨日は結婚記念日だった。写真はエゾイシガキガイ、岩手産。記念日なのに夫婦共々仕事があり、夕方あたしの仕事が終わるのを待って、新たに開拓した鬼子母神近くのお寿司屋さんへ。カウンター7席だけのお店。ガラスケースもない。おまかせのみ。40代かなぁ、目の前の大将の動きは無駄がなく、お客さんと話をしながら、わさびは使う分だけ鮫皮のおろしでおろし、ご飯も大きなお櫃から使う量だけを手元の小さなおひつに、直接手で . . . 本文を読む
まったけ炭で焼いた〜
寒くなったので、「だよね〜」と、カキフライも食しました。
久々の和可奈での夕食、ほかにも色々頼んでお腹いっぱい。どれもおいしゅ〜ござった。
さて今日はこれから、三重県での会議に備えて前泊移動。知らない土地だしあまり便利な場所でもなさそうなので、早めに移動することにした。名古屋まで新幹線、その後近鉄特急。意外に長旅、資料がたくさん読めそう(苦笑)。 . . . 本文を読む
筑波駅前大戸屋でお昼。
サイドディッシュ3品で自分の定食を作ってみた。豚汁はサツマイモが入ってて甘くて満足感高し。バクダンは納豆と卵とマグロの刺身を自分で混ぜて頂く。美味しかった。
驚いたのが、キャベツの千切りの上に鶏の黒酢あんかけがのったミニ鶏黒酢。普通のお丼に入ってきた。どこがミニなんじゃ〜。流石に全部食べるのは無理。
濃いめの味付けとガテン系の量でした。悪くなかったけど、多分これで . . . 本文を読む
今日はマロの抗がん剤治療の日。主人と二人で動物病院へ。
処置が終わるまでの間に、一旦帰宅して洗濯物を干して、早稲田まで散歩で札幌発スープカレーのお店へ。野菜は北海道直送、頑張れ北海道〜ってことで。
開店直後に着いたのに、お店は満席。基本的に食べ物に並ばない主義だけど、今回は主人の強い希望もあり並んでる。そろそろ30分経過、お腹すいたぁ〜
並ぶこと約40分、やっと入れた。ちょうど入れ替わりの . . . 本文を読む
ちょっと時間が経っちゃったけど・・・
日曜日の夜は、冷蔵庫が空っぽだったこともあり、マロの様子も安定していたので、仕事帰りの主人と現地で待ち合わせて久しぶりに和可奈で夕食。写真は金目鯛の南蛮漬け。
美味しいものをたくさん食べて、クリガニの味噌汁でしめ。赤だしを注文したら大将が「クリガニの味噌汁もありますよ」と提案。「じゃそれで」と注文したら、観光地でしか見たことがないような超ド派手な味噌汁が . . . 本文を読む