土曜日から2週間出張するので、留守番組が困らないようにといろんなものを注文している。猫砂もストックしておかねばならない品目の一つ。で、アマゾンで注文した。あくまでも、猫砂を。段ボールではなく・・・。
前回の後アマゾンにメールで意見したけど、顧客窓口は配送窓口とは違うらしく「うちの担当ではない、担当に知らせておく」という対応をされた。が、どうやら配送窓口には情報が渡っていない模様。うそつきじゃん。 . . . 本文を読む
昨日「ねぇねぇ、kebaさん、NHK教育テレビの0655って言う番組しってますか?うちの猫、可愛いからこれに応募したいんですよね~」と言われた。知らないと答えたら、その場でネットにつないだPCからNHKのホームページと、YouTubeの画像を見せてくれた。いっぱいアップされてた。
これはパクリとしてネットにアップされてるものだけど、こういうのをテレビで放送してくれるらしい。この猫ちゃんがうち . . . 本文を読む
駐沖縄総領事だったケビン・メア氏が、東京と沖縄へ2週間の研修旅行に出発する直前のアメリカン大学の学生らを前に昨年12月行った講義で、「日本の和の文化とは常に合意を追い求める」と説明した上で「日本人は合意文化をゆすりの手段に使う。合意を追い求めるふりをしながら、できるだけ多くの金を得ようとする」と述べた。沖縄については日本政府に対する「ごまかしとゆすりの名人」「怠惰でゴーヤーも栽培できない」などと発 . . . 本文を読む
今朝起きたら雪だった。かなり降っていたので「こりゃ靴裏滑り止めグッズの出番かな?」と思ったくらい。幸い昼過ぎには雨に変わり、大事には至らなかった。
芝公園あたりの梅は、ちょっとだけ咲いていた。この雪で満開は少し先のことになりそう。
それより、政治家への個人献金。確かに外国人からの政治献金を禁止しているには、それなりの理由がある。でも、家族ぐるみで付き合いのあるお宅の子が政治家になり、自分の子供 . . . 本文を読む
昨日はルンバさん久々に出動、でも、ベンチの下にスタック・・・。マロが珍しいものを見るように眺めている
あれぇぇぇ~~?みたいな
珍しいものといえば、昨日美容院の帰りに、久々にセブンイレブンに行って、こんなものを見つけた
1個498円
蓋のあるおドンブリは持ってなかったので、即買い。何に使うのかは・・・・、考えますっ! . . . 本文を読む
昨日は仕事が終わったのが9時半で、一週間死ぬほど忙しかったので、帰宅してご飯つくって・・・なんて無理。頭真っ白。みたいな状態。まだ仕事中だった主人に電話して和可奈で食べることになった。
で、昨日の蟹はこんなタグが付いていた
漁船の名前がブランド?
最近の魚にはこんなタグが付いているらしい
サワラってブランド化できるような魚だっけ?みたいな疑問がありつつも、魚は取った後の鮮度の保ち方で味が . . . 本文を読む
都内とある会社が、本社ビルの一階(屋内)で稲作し、今日稲刈り式なるものを執り行った。たまたま仕事の用事で行っただけだったので、びっくり。一階では米以外にも、カボチャやら大根やら色々育てていて、あまりの意外さに笑うしかなかった。トドメは、受付の側の山羊二頭。なんだこりゃ~。あまりのことに山羊の写真を撮りそこねた。 . . . 本文を読む
一月4回目に注文して翌々週に届いたのが、写真の月桂樹。我が家ではすぐに鉢に移してそのままベランダへ。はぁやくおおきくなぁ~れ、っと思っていたら、tomokeさんちも生協で月桂樹お買い上げとか。偶然にびっくり。
帰宅して家の中に入れて写真を撮ってみた。超小さい・・・ . . . 本文を読む
先週月曜日の定例記者会見で、経団連の米倉会長が国会議員に対して「今のままなら、給料泥棒みたいなもの」と発言した。kebaneco一族は「そ~だ、そ~だ、よく言ったぁ~」と拍手大喝さい。ねじれ国会とか小沢問題とかで予算審議は全然進まない、一方野党は壊れたレコードみたいに、解散・総選挙を求めるだけの状態への意見を聞かれた、その答えだったようだ。
翌日野田財務大臣や蓮舫行政刷新担当大臣は、指摘に対して . . . 本文を読む
クライストチャーチで被災され救出された学生さんが、昨日帰国された。恐ろしい恐怖を味わっただろうに、そこから救い出された幸運をストレートに喜べず、「自分だけ帰ってきて」「自分だけ助かってしまった」という言葉が口を突いて出る。そんな本人やご家族のインタビューに胸が痛む。いいのに、喜んで。残された人の分まで頑張って生きてあげれば、それで残された人は報われると思う。
昨日のニュースの映像では、救出に際し . . . 本文を読む