ワシントンポストに「対策違反のステーキ会食で日本の菅が苦境に」と報道されて、海外でも赤っ恥かいておられるこのお方、日本国総理大臣だそうです。しかも誤解を与えたことを反省してんだって。あたしたち誤解してません。反省すべきはそこじゃありませんから。自分たちですら効果を信じてない対策を、コロナ対策と称して国民に強いているってこと?4人以上の会食はダメって言いながら、高齢者集団が大人数で会食だなんて。それ . . . 本文を読む
先週末、キャットシッターのY浜さんが撮って、キャットレポートと一緒に送って下さった写真。いつもの「留守番時猫の手シモベ」だわ、ってわかってるから安心してこんなことになるのね〜。専属シモベが留守してもくつろげてるなら安心。ありがたや。 . . . 本文を読む
今回、ず〜っとず〜っと欲しかった、小笠原陸兆がデザインした蓋付ミニパンをゲットした。
及源鋳造の社長は主人の高校時代の同級生で、今回の嫁業のついでに「ファクトリーショップに行って久仁子さんに会いたい」とリクエスト。先月行った時には会えなかったので、5年ぶりにお目にかかったことになる。
こっちにファクトリーショップの中の写真があるので、行きたくなる気持ちわかっても . . . 本文を読む
金堂。一度だけ初詣に来た時には寒すぎてお腹が痛くなり、その上平泉から乗った東北本線の電車内で東北に関する物凄い勘違いを口走り、あたしの前に座ってた学生さんにギロリと睨まれ、以来主人には「東北に来たら東北の話をしないように」とからかわれ続けているという、今に続く暗い過去が甦る中尊寺、そして平泉。昭和になって今の覆堂に建て替えられる前の覆堂が残されていて、中にも入られるようになってた。さて今回初めての . . . 本文を読む
主人の実家の庭はすっかり冬枯れ。近所に住む親戚が簡単に手入れしてくれたおかげで、こないだ来た時よりスッキリ。すでにお花は全くなく、残ってたムラサキシキブを適当に切ってゴムで丸めてリースを作ってみた。投げやり流師範でございます(笑)主人の同級生が引き継いだ南部鉄器のファクトリーショップにその友人を訪ねておしゃべりし、以前から欲しいなと思ってた小笠原陸兆蓋つきミニパンをゲットして、宿のある平泉へ。 . . . 本文を読む
赤坂プリンスのあった場所に再開発でできた東京ガーデンテラス紀尾井町。今日は夜にもう一つ仕事が入っていたので、ここに入ってるカフェで時間調整しつつ泥縄式準備。ふと気づいたら、綺麗なイルミネーション。クリスマスですねぇ . . . 本文を読む
週末に日比谷花壇でスワッグを買った。去年はリースだった。
OGPイメージ
玄関ドアにリース - kebaneco日記
もうこんな季節になっちゃったね〜と言いながら、日曜日にリースを飾った。ゆっくりドライになって、クリスマスを迎える。今年はクリスマスケーキ予約...
玄関ドアにリース - kebaneco日記
お店に置いてあった既成のスワッグがちょっと小 . . . 本文を読む
今日の午前中、紀尾井町で仕事。
帰りには最寄駅の永田町ではなく、一つ先の麹町まで歩いて地下鉄に乗った。お目当ては清水谷公園。ここを突っ切って紅葉を見ようという魂胆。期待通りの美しさだった。ちなみに公園の中心にはこの場で暗殺された大久保利通の哀悼の碑が立っている。60年代−70年代にはここは学生運動のデモ集会のメッカだったらしい。T大在学中に学生運動してて卒業できず、司 . . . 本文を読む
ケバさんは元気。おかげでまた留守番していただける。
今週末主人の実家に行って冬支度の予定。寒い地方なので、水道管が凍った水で破裂しないように「水を落とす」ことが必要なのじゃ。こんなことを考えてなんかいないであろう義兄に、「老人ホームに顔を出しお歳暮をお渡しして、ガラス越しにでも職員さんにご挨拶して、義父母の様子を伺いたいと思っています。来週以降年内に義兄さんが帰省なさるかどうかわ . . . 本文を読む
今日は年賀状にデザインを決めて、さっさと印刷する日にした。年々枚数を減らしてきていて、今では一行でもいいからメッセージを書いて送りたいなという相手だけにしか出さなくなった。そういう相手だから廃棄する時に気をつけてくれるとは思いたいけど、今回からは名前とアドレスと携帯電話の番号だけにして、住所は書かないことにした。ハガキ作成アプリで画像を選び、幾つか印刷してみて、雰囲気をチェック。有権者2名の投票で . . . 本文を読む
いつものサンタさんが登場〜。師走です。
風に揺られて手を振っているかの如く動いている
2日に主人がLINEで「今年も登場したぞ!」と写真を送ってくれていたけど、今週あたしの出勤はまだ暗いうち、帰ってくるのも暗くなってから、でなかなかシャッターチャンスがなかった。今日は朝の会議が終わって一旦帰ってきたチャンスを活用してパチリ。今週の宿題を片付けた気分だ。
& . . . 本文を読む