自家採取用の天狗ナスにネットをかぶせていました。
気が付くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/0f49350e9835358320c6ee194a4e2b62.jpg)
いつの間にか溶けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/e2a040b627c4cb6e82b9f6241081b924.jpg)
バケツで洗い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/cebe091bd08fe477d317b9f22744831f.jpg)
おっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/3d033313a80e52d90e04b373b7c0536c.jpg)
雨が降るのは嬉しいけど、ネギが消滅してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/de564409214e848d7a9215c4bbbbea34.jpg)
あんまり育ってないな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/8d489b1a4a61b3e95f0271b17398ef1d.jpg)
もみ殻くん炭しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/92950f1e93397c9b4e5d558f25053592.jpg)
爆睡中のシャラ。
気が付くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/0f49350e9835358320c6ee194a4e2b62.jpg)
いつの間にか溶けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/e2a040b627c4cb6e82b9f6241081b924.jpg)
バケツで洗い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/cebe091bd08fe477d317b9f22744831f.jpg)
おっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/71/3d033313a80e52d90e04b373b7c0536c.jpg)
雨が降るのは嬉しいけど、ネギが消滅してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/de564409214e848d7a9215c4bbbbea34.jpg)
あんまり育ってないな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/8d489b1a4a61b3e95f0271b17398ef1d.jpg)
もみ殻くん炭しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/92950f1e93397c9b4e5d558f25053592.jpg)
爆睡中のシャラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/78/2fcf8174ebd9fdacab171000b8e29c72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a1/7e7d0a7de358196a64e26fdfedc1b0c6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/db/a75b55b07d583949f1ac496c94abcc47_s.jpg)
茄子の切り戻し剪定しました。
やり方はこちらをどうぞ。→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/eaa8e7fdcc978d0b9e998caa96b91835.jpg)
ヴィオレッタという品種は身長を超えてきました。
でも豊産するわけではないんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/a6d8a220c917a0dff9cf1dbc556fad93.jpg)
まあちゃん茄子と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/4ec9b47045c6b517a07a2d7b4695d4ae.jpg)
フィレンツェの自家採種用確保。
天狗ナスも確保したので後は熊本中長茄子と泉州水なすの確保もしないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/b328f78c1fb777e65cd8cf4aac7d705e.jpg)
浜ニューは採っても採っても次々できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/a538159db7add5d30facb0d25bb40261.jpg)
置いておくとこんなに大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a5/671a90b43e5d29457ce73aee8f1656c3.jpg)
コルノジャッラが黄色くなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/4494b4e75e660d2e05c05dd776afbe33.jpg)
ヨロワンダーは緑で採るんですが置いておくと普通に赤くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d0/8ae20e693616cbbf1bc204649619830a.jpg)
右下の一個はジャッラディクノ、左の浜ニューによく似ています。
浜ニューも置いておくと上のようにオレンジになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/2132f85fd811b7cf21688d6affe75eee.jpg)
ジャッラディクノのなっている様子が浜ニューにそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4b/9f3db52e79706891873cd4589007e608.jpg)
ランチボックスレッドがとっても美味しい品種です。
ちっちゃいけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/195ec4c7d2f02da78da592354c7686fa.jpg)
今まで巻きひげと500円玉が枯れたものを採っていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/275b696127fb57928f77b22108025d5e.jpg)
もう両方枯れたのがありません。
6/3日授粉を採りました。
まあちゃん茄子もでっかいんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/19dcf1d0858abbe9c98e7449ffb969ef.jpg)
熟れてました、1100度はとっくに超えてますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2a/054fa23fd172e0d8eb32148fca36b76a.jpg)
12度、13Kgでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/d8/9c9b202c35f79b05a371a75ecf2e9f42_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/30/a8b7a75278f35e6972a02683ddc45aa3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/eb/593f0a2fe010a2d953614b79fbf625be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/67/61571b83dd58ab26856c2adddd3ad541_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/32/8fc50a731b4c31f0d55421530e4268dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/cf/075e4cf304b676a6301ddda5789e787c_s.jpg)
秋まで順調に茄子の収獲を続けるために剪定を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a2/bd9824e36357ddd14cfd0e5fa378a0ec.jpg)
主枝3本仕立てなので、主枝を残して
側枝は花芽がついたものから上部を切っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/4e/f4f53dc5a23df99b692d006287ae549d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/2b/278033a649c16b116fb71c563536a560_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/3a/42fc4966df6190408b1ab71af46e4e23_s.jpg)
そうすることで側枝には1果だけ生らします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/28b4854fcd06abbec12d46af5f5b95e9.jpg)
熊本中長茄子
収穫時には側枝ごと切り取り、切り取ったところから新たな脇芽を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/8d/3614eca4595440da5d2250a55722a93b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/f2/31300ab5939c50672abd00745997838c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/de/9d8104a12104212a247610fb790d7074_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e6/0c83bef9fce97d2ade51df34803b502f.jpg)
庄屋大長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cf/b2cd46b32c7277782245c1df22a3123d.jpg)
まあちゃん茄子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/836ef5edfcd2d79c5809dc53c7ca41d7.jpg)
ヴィオレッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/218fa274fc2e96dc7cc4d8eab9315a0b.jpg)
フィレンツェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d3/c8109bdde1baf786f535870e228c8b35.jpg)
フィレンツェはどこもこんなことになってる。
もちろんひとつに・・・・・しませんでした゚。(*^▽^*)ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/065ee1baef74999150efb1d9949454d1.jpg)
泉州水茄子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/bdccfb99d04ece91e8d17d836cbaea89.jpg)
ついでにピーマンの様子も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/28/09cec28ef31d99959e12885db6df1305_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/d5/e8d1a88087e3141890b12f26db35dc8e_s.jpg)
ゴッチャドーロ ランチボックスレッド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/01/4c7cb4b233af0651fc11f4d3d46512b4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/3b/ca7fed0c483e25e4a8d8a4c6bab8befb_s.jpg)
ランチボックスイエロー バラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/60/1261bc0d6be10192cc217ec7a8673a90_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/10/8094c6489e504813ea422c296b94047e_s.jpg)
浜ニュークリーム ヨロワンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/dc/e402328fa3dbf68d28c847e63fecf1f5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/f6/97a94d72bfca04ee5c59cca01ba5ffec_s.jpg)
甘長 ジャッラディクネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/5f/c294c75a44e8ba751652d84f7130dac5_s.jpg)
コルノジャッラ
色が変わるのはこれからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/2f/34b4bb18d0461d29184f67fa5b33d455_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/7f/a7c35271c25ec7c2406ea65df3856635_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/60/b712064fa4f10c4280842af12c75d22b_s.jpg)
今まで見て見ぬふりをしてきましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/e007a7f2e51abc49a981e1cacb55a804.jpg)
ホントはさっさと済ませてしまいたかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/efe2308a0c15371e0d2b5fed371268d1.jpg)
いつまでも防虫ネットの中じゃあ、成長点が事故ってしまいますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/87bcf090e04a8ac264ff060815678eb6.jpg)
茄子は3本仕立てに。
ここでも使うのはきゅうり支柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/ca708b25068d222d4a67a2f5db0f6544.jpg)
紐で誘引。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/ae360e5a53daee28a74c945bf952c476.jpg)
いつも台風のために補強しているので今年は最初から頑丈に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/50b5a9a14699e5fe839f36dd215af7a5.jpg)
引き続きピーマンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/17bfeecb8994123648366fe4761604bc.jpg)
このわさわさ状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/62f81f424512c3c2ad29ba3a5f4b0234.jpg)
浜ニュークリームは最初からいっぱい出来て、年越しまで収穫可能な良い品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/c6c3ce5bc45e163bc089385222bf8e95.jpg)
みんなすっきりさせました。第1果房までの脇芽を全てカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/71655e5a93f30e7d95ab94a0c52a4b65.jpg)
ピーマンはフラワーネットを使うので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/c52c0837ca94132361341b297ee30780.jpg)
去年使って放置してある場所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/54dc160ad22e8c9df442ac27edb51abe.jpg)
持ってきました。フラワーネットは丈夫で今年が3年目だか4年目だか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/d07dc8ff940354f487f58c9ab50691e4.jpg)
1畝目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/d0ffeb032416a392d21228bafe90198b.jpg)
2畝目。2段に張っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/c209949013a314091fdad6ba8511a0bb.jpg)
これで今年は嵐に慌てなくてもいいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/87b42ca8dc74010795bb4705ae37a0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/13/e007a7f2e51abc49a981e1cacb55a804.jpg)
ホントはさっさと済ませてしまいたかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d4/efe2308a0c15371e0d2b5fed371268d1.jpg)
いつまでも防虫ネットの中じゃあ、成長点が事故ってしまいますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/87bcf090e04a8ac264ff060815678eb6.jpg)
茄子は3本仕立てに。
ここでも使うのはきゅうり支柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/ca708b25068d222d4a67a2f5db0f6544.jpg)
紐で誘引。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/ae360e5a53daee28a74c945bf952c476.jpg)
いつも台風のために補強しているので今年は最初から頑丈に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2e/50b5a9a14699e5fe839f36dd215af7a5.jpg)
引き続きピーマンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/17bfeecb8994123648366fe4761604bc.jpg)
このわさわさ状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/62f81f424512c3c2ad29ba3a5f4b0234.jpg)
浜ニュークリームは最初からいっぱい出来て、年越しまで収穫可能な良い品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/c6c3ce5bc45e163bc089385222bf8e95.jpg)
みんなすっきりさせました。第1果房までの脇芽を全てカット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/71655e5a93f30e7d95ab94a0c52a4b65.jpg)
ピーマンはフラワーネットを使うので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/c52c0837ca94132361341b297ee30780.jpg)
去年使って放置してある場所から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/54dc160ad22e8c9df442ac27edb51abe.jpg)
持ってきました。フラワーネットは丈夫で今年が3年目だか4年目だか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/d07dc8ff940354f487f58c9ab50691e4.jpg)
1畝目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/d0ffeb032416a392d21228bafe90198b.jpg)
2畝目。2段に張っておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/38/c209949013a314091fdad6ba8511a0bb.jpg)
これで今年は嵐に慌てなくてもいいかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/74/87b42ca8dc74010795bb4705ae37a0ea.jpg)
今日は会議の日なので深夜まで留守します。
長芋、品種はトロフィー。
50cmぐらいの長さになり、粘りのある甘く美味しい長芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/dbf7db0c3ee7c3a5d77a5a7219d1403d.jpg)
100本以上植えれるんですが、今年の種芋がどれくらいあるか把握していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/905323946acd6b67bf1c0c202ed2ae49.jpg)
隣は放棄地。
竹が迫ってきます。
イヤだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/1165e0bcd1b8f7d50191e8642baa98f5.jpg)
やっとナスの定植を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/627ca8e57a77633f54f4d4ca91a46023.jpg)
場所は溝を掘った場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/43b179990ffb0078cddfcf33ba68f4e7.jpg)
庄屋大長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/1bc44b8ee794614643cfa8ebffbdb7e8.jpg)
まあちゃんナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/0693a92729f8796df749a7c606a4cdbe.jpg)
ビオレッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/417f9386037caa1af8a99d3e3e896a49.jpg)
熊本中長ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/98acf38bd2d4fe1375fc1e1ce8bd2a5f.jpg)
定植しました。
オイスターリーフの自家採種を蒔いて発芽した5株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/2508cfdd839ecdc7c837a9aee3932ad1.jpg)
なんだかそれっぽくないな~?
長芋、品種はトロフィー。
50cmぐらいの長さになり、粘りのある甘く美味しい長芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/71/dbf7db0c3ee7c3a5d77a5a7219d1403d.jpg)
100本以上植えれるんですが、今年の種芋がどれくらいあるか把握していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/905323946acd6b67bf1c0c202ed2ae49.jpg)
隣は放棄地。
竹が迫ってきます。
イヤだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f5/1165e0bcd1b8f7d50191e8642baa98f5.jpg)
やっとナスの定植を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/627ca8e57a77633f54f4d4ca91a46023.jpg)
場所は溝を掘った場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/43b179990ffb0078cddfcf33ba68f4e7.jpg)
庄屋大長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/1bc44b8ee794614643cfa8ebffbdb7e8.jpg)
まあちゃんナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/0693a92729f8796df749a7c606a4cdbe.jpg)
ビオレッタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/417f9386037caa1af8a99d3e3e896a49.jpg)
熊本中長ナス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/87/98acf38bd2d4fe1375fc1e1ce8bd2a5f.jpg)
定植しました。
オイスターリーフの自家採種を蒔いて発芽した5株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/2508cfdd839ecdc7c837a9aee3932ad1.jpg)
なんだかそれっぽくないな~?
一日中畝作りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/5e6a879ef31f61564cfee57254ca2a22.jpg)
まずはキャベツ用の平畝2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/5c16b393bd2c1569326ad8d7fc478015.jpg)
溝付里芋用畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e74802a39df9f0b6d0cbc294d8bf81b0.jpg)
今度はこっちでなすとピーマン用畝作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/257665c6f84b78f1e001c833580e9547.jpg)
溝を掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/627ca8e57a77633f54f4d4ca91a46023.jpg)
堆肥や肥料を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/0cbf7072bcde30f8a5d954871a391475.jpg)
二本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/a7f260e33e49026b4fce160d7da47c8d.jpg)
三本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/11e09a4b74bb07cc350bfe969bcfebf0.jpg)
2条用を二本と一条用を一本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/e8e24f263816a487af50627a3274e670.jpg)
最後は山芋ゾーンに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/d81cc256ac8b19afdb46dcd1006eef3d.jpg)
小型のさつまいも畝。
ここには姫あやかを植える予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/5e6a879ef31f61564cfee57254ca2a22.jpg)
まずはキャベツ用の平畝2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/5c16b393bd2c1569326ad8d7fc478015.jpg)
溝付里芋用畝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/e74802a39df9f0b6d0cbc294d8bf81b0.jpg)
今度はこっちでなすとピーマン用畝作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/257665c6f84b78f1e001c833580e9547.jpg)
溝を掘って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/627ca8e57a77633f54f4d4ca91a46023.jpg)
堆肥や肥料を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/0cbf7072bcde30f8a5d954871a391475.jpg)
二本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/a7f260e33e49026b4fce160d7da47c8d.jpg)
三本目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1e/11e09a4b74bb07cc350bfe969bcfebf0.jpg)
2条用を二本と一条用を一本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/e8e24f263816a487af50627a3274e670.jpg)
最後は山芋ゾーンに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/d81cc256ac8b19afdb46dcd1006eef3d.jpg)
小型のさつまいも畝。
ここには姫あやかを植える予定です。
1か月前に写真のようにかわいい芽を出していた
甘姫さんの泉州絹皮水茄子。
5本ぐらい出ていてもう十分のはずだったんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/6e6f434473e32add72a25b17faec8f09.jpg)
2月末にはネズミにやられて1本に。
このままではまずいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/6cc4e9647aba4fcab8a7240ff6c480e6.jpg)
赤丸の場所へ。
他にもいっぱい苗はあるのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/164e0ff252044f00962c24c2d502cbb0.jpg)
メロン用高設で被害にあってこちらに避難していたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/f255342b91a0e79f4af4d864741a24c5.jpg)
なんで~??
食べてないのね。
甘姫さんの泉州絹皮水なす全滅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/3785e7366fbd13d7d917159766ed1bd9.jpg)
追加蒔きは現在こんな感じ。
こちらもいったいどうしたんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/5eff507536a3f30306d970271fd75f7a.jpg)
このメロンも首切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/3849dcafe21f2e714ec90b37389ef643.jpg)
食べられてるわけではないみたい。
根切り虫はこんなところは食べないし、
ネズミなら葉は残ってないし??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/4bbf7d690aa9124f9a5269db09d111bb.jpg)
こっちは発芽直後に根が切られている。
まだ殻被り状態。
根切り虫?育苗床に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/aa5fcc7abe8cecbda21863402fa4d20e.jpg)
これは葉がぐじゃぐじゃに。
根はついてない。
メロン3本連続で、ということは犯人は一人?
誰??やっぱりネズミか??
食べれないから吐き出した?
甘姫さんの泉州絹皮水茄子。
5本ぐらい出ていてもう十分のはずだったんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/6e6f434473e32add72a25b17faec8f09.jpg)
2月末にはネズミにやられて1本に。
このままではまずいので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/6cc4e9647aba4fcab8a7240ff6c480e6.jpg)
赤丸の場所へ。
他にもいっぱい苗はあるのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/67/164e0ff252044f00962c24c2d502cbb0.jpg)
メロン用高設で被害にあってこちらに避難していたのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/f255342b91a0e79f4af4d864741a24c5.jpg)
なんで~??
食べてないのね。
甘姫さんの泉州絹皮水なす全滅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/3785e7366fbd13d7d917159766ed1bd9.jpg)
追加蒔きは現在こんな感じ。
こちらもいったいどうしたんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/5eff507536a3f30306d970271fd75f7a.jpg)
このメロンも首切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/3849dcafe21f2e714ec90b37389ef643.jpg)
食べられてるわけではないみたい。
根切り虫はこんなところは食べないし、
ネズミなら葉は残ってないし??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/4bbf7d690aa9124f9a5269db09d111bb.jpg)
こっちは発芽直後に根が切られている。
まだ殻被り状態。
根切り虫?育苗床に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/aa5fcc7abe8cecbda21863402fa4d20e.jpg)
これは葉がぐじゃぐじゃに。
根はついてない。
メロン3本連続で、ということは犯人は一人?
誰??やっぱりネズミか??
食べれないから吐き出した?
今日も朝から雨。
いったいいつになったら畑に出れるのか。
前回が1/11日だったからもう2週間以上出れてない。
種まきしかすることがないのでどんどん蒔いていこう。
固定種の茄子で今後も栽培しようと決まっているのはフィレンチェのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/983707b530b15fb628a21805ddfc6dbe.jpg)
今回は2回目の栽培になる庄屋大長と
Heyモーさんが見つけていた熊本中長茄子。
庄屋大長は交配種か!紛らわしい名前だな。間違えたじゃん。
100円のほうが粒が多い(x_x;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/9b8b5498de25ee0f11ab39cd903da68c.jpg)
ネギを植え替えたとたんに発生してきた毛虫。
12月に大発生して今は見かけなかったんですが、
その原因となったグミの木の下に保存してあった土を使ってネギを移植したとたんに大発生。
土の中にいることが判明しました。
判明しても出てこなければどうしようもないけど。
種が手に入らなかった天狗茄子は、
苗を3株注文しました。
届くのはたぶん5月になってからですね。
今年も固定種を探して栽培します。
いったいいつになったら畑に出れるのか。
前回が1/11日だったからもう2週間以上出れてない。
種まきしかすることがないのでどんどん蒔いていこう。
固定種の茄子で今後も栽培しようと決まっているのはフィレンチェのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f8/983707b530b15fb628a21805ddfc6dbe.jpg)
今回は2回目の栽培になる庄屋大長と
Heyモーさんが見つけていた熊本中長茄子。
庄屋大長は交配種か!紛らわしい名前だな。間違えたじゃん。
100円のほうが粒が多い(x_x;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/9b8b5498de25ee0f11ab39cd903da68c.jpg)
ネギを植え替えたとたんに発生してきた毛虫。
12月に大発生して今は見かけなかったんですが、
その原因となったグミの木の下に保存してあった土を使ってネギを移植したとたんに大発生。
土の中にいることが判明しました。
判明しても出てこなければどうしようもないけど。
種が手に入らなかった天狗茄子は、
苗を3株注文しました。
届くのはたぶん5月になってからですね。
今年も固定種を探して栽培します。