畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

なんじゃこりゃ!?(ナス科の支柱立てとネット張り)

2017年06月16日 04時54分34秒 | 茄子
大玉トマトを初収穫しました。
サカタの「ごほうび」トマト。

これはとんでもないトマトですね。
フルーツの甘さ。
ミニトマトと違ってほのかに後味に残る酸味。
これが今からどんどんできるんですね。
まさにごほうびです。

ピーマン類はフラワーネットで、
茄子は紐吊りまたはロープ張りで育てる予定です。

背が高くなる茄子に紐吊りするためのロープを張る支えの支柱を立てました。

こちらはピーマンのフラワーネット。

こちらの2畝もフラワーネット。

オクラにも2段で。

後はまあちゃん茄子、フィレンツェ、天狗茄子。
背の低い開帳型なので3段ぐらいのロープを張るために支柱を立てる予定です。


コメント (12)

ナスの定植第3弾・まあちゃん茄子とフィレンツェ。

2017年05月21日 05時18分24秒 | 茄子
前々回(甘ちゃん茄子、ふわとろ茄子、熊本中長茄子)
前回(水茄子、天狗茄子)に続き

まあちゃん茄子、

9株。

フィレンツェ、

6株。

フィレンツェの一つは断根挿し木苗。

定植しました。

これでナス3畝定植終了しました。
ピーマン類を定植しなくては。


壇蜜蒔きました。
挿し木していたアマルフィの誘惑
鉢上げしました。







コメント (8)

茄子の定植第2弾・水茄子と天狗茄子

2017年05月20日 04時58分44秒 | 茄子
前回は甘ちゃん茄子、ふわとろ茄子、熊本中長茄子を定植しました。

株間にEM米ぬかぼかし、牡蠣殻石灰、昆布粕を入れ

定植準備して今回は

水茄子(2016甘姫さんの種からの自家採種)

天狗茄子(2016自家採種)

計17株定植しました。


(母の日)


とうもろこし畝の隣に少しのスペースがあったので

魁ハニー(枝豆)植えました。




コメント (4)

茄子の定植を始めました。

2017年05月19日 04時34分08秒 | 茄子
なんとか夏野菜をやってしまわないと後悔することになります。
用意していた茄子の畝に茄子の定植を始めました。

まずは一番大きな甘ちゃん茄子。

甘姫さんに送ってもらった長茄子です。

これを3株。株間は茄子全て80cm。

株間には牡蠣殻石灰、EM米ぬかぼかし、昆布粕の混合物を入れました。

続いてふわとろ茄子8株。

F1なのでおそらく今年限りの茄子です。

次の日に続いて

熊本中長茄子

ちょっと少なくて4株

畝の最後に一つ断根挿し木のまあちゃん茄子。

一畝分植えました。
あと茄子は2畝予定。



コメント (14)

茄子畝5本立てました。

2017年05月08日 05時07分52秒 | 茄子
茄子、ピーマン用の畝立て。
2本は前回仕立てていました。

連休最終日はその続きです。

3本目、畝中央にもみ殻、たい肥、納豆菌。

畝間通路にも溝を掘って、納豆菌、米ぬかを入れます。

4本目は再び長めの畝。

堆肥を入れて、

通路を掘ります。

さらに5本目も長めの畝。

5本目にはうっかり納豆菌を入れ忘れて完成。
これで、やっと茄子とピーマンの植え付け準備ができました。


コメント (8)

茄子畝作り

2017年05月06日 05時30分48秒 | 茄子
連休3日目はゴルフのお誘い。
もちろん行ってきました。
終わってから作業しました。

溝を掘ってもみ殻

堆肥、納豆菌、米ぬかを埋めて畝を作り

通路にも溝を掘って

もみ殻、納豆菌、米ぬかを入れて

完成させました。

4月収穫予定の甘乙女がまだ未収穫なので
トンネル2畝残したまま

隣に短めの溝を掘り

同じようにもみ殻、堆肥を入れ

もう一つ完成させました。


今日はいつもと違う公園

ここよ~ここ、ここっ!




コメント (6)

レタスの定植と茄子の自家品種すべて決定

2017年05月01日 05時21分47秒 | 茄子
レタスの苗が息絶え絶え。

早く定植して復活してもらわないといけません。
グリーントスカの隣を草取りして、耕運はせずに準備しました。

まずは炒チャオ。

オッと深すぎましたね。

ちょっと手直しして

次がクイックレタス。

18株ずつぐらいかな?

遮光しました。
もう30度を超える真夏日になったりしてますもんね。

隣のグリーントスカには防寒したばかりなのに。



甘姫さんからいただきました茄子の苗。

甘姫さん茄子

接ぎ木茄子です。
・・・・・・・・!

甘ちゃん茄子にしときましょう。
甘姫さんありがとうございます。

これでうちで栽培する茄子が出そろいました。
泉州水ナス(甘姫さん2016)、熊本中長なす、天狗茄子、まあちゃん茄子(2016)、フィレンツェ、甘ちゃん茄子(2017)。
以上すべて自家採種をしていきます。

コメント (8)

茄子とピーマンの鉢上げ

2017年03月28日 06時10分30秒 | 茄子
茄子とピーマン類鉢上げしました。
まずは茄子類。

   
天狗ナス

   
泉州水ナス(甘姫さん2016)

   
熊本中長なす

   
フィレンツェ
   
ふわとろ長

   
まあちゃんナス

茄子に続いてピーマン類の鉢上げしました。

   
激辛南蛮(このは2015)

   
韓国とうがらし

<
ランチボックスレッド

   
ピー太郎

   
甘長とうがらし

   
万願寺とうがらし

   
ゴッチャドロ

   
ランチボックスオレンジ




芽の出なかった浜ニューが今頃!






コメント (10)

自家採種の種まき

2017年02月02日 07時34分51秒 | 茄子
まだ自家採種してないものがあったので採ってきました。

激辛なんばん。

韓国とうがらし。

ランチボックスオレンジ(イエロー?)

ゴッチャドーロ。

浜ニュークリーム。

うちのナスやピーマンは早く育てても超晩生で
第1花がつくのがずいぶん遅いんですよね。
なぜなんでしょう?
    
天狗ナス    まあちゃんナス    熊本中長なす
    
フィレンツェ    泉州絹皮水ナス    ランチボックスレッド
    
ランチボックスオレンジ ゴッチャドロ   浜ニュークリーム
    
韓国とうがらし   激辛なんばん   グラデーション
(グラデーションはちょっとお遊びでどんなものが出てくるかお試しです)


自家採種の種まきしました。

 



コメント (14)

熊本中長茄子の自家採種

2016年12月03日 06時35分55秒 | 茄子
夏から種採り用にキープしていた熊本中長茄子の1本。
数週間前からバケツの中で腐るのを待っていましたが、

いくらたっても腐りません。
これは完全にミイラになるタイプのようです。
しかも種がなんだか熟していないような?

畑でなってる実を採ってきて
こちらはしっかり色づいています。
(いや色づいてる必要ないか?)
茎カリフラワーのゆきんこ

ちょっと大きくしすぎましたか?
これから脇芽がいっぱい出てきます??
甘くておいしいですね、もさもさしないので食べやすい。


こっちは茎ブロッコリーのスリム。
ちょうどよさそう。


白菜の初収穫、お供え用に一つ採りました。

結構でかいです。

外葉を全部取っても4.8kℊありました。



コメント (22)