HAL_Kさんが檻の中と表現する防虫ネットで囲った支柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/28f7a14c1a6b7a8b8b2cdd60a36970f0.jpg)
北側はササゲとインゲン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/63049ad3f11166e8b36cf3f7ef87fd67.jpg)
隣にでかでか500と菜の花用カーボロネロの混植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/49b8d80157860c976d96323255cc8581.jpg)
鳥好きさんののらぼう菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/d199f22e0539f51f6143be9e0f88b2d1.jpg)
南側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/22850127a79e289904be9a47bb3d3823.jpg)
植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/782e1b07f8aaace437d69ea9936a55e6.jpg)
真ん中には菜花用青梗菜。
冬を越したら菜の花畑です?
いや、開花させちゃあだめですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/28f7a14c1a6b7a8b8b2cdd60a36970f0.jpg)
北側はササゲとインゲン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/63049ad3f11166e8b36cf3f7ef87fd67.jpg)
隣にでかでか500と菜の花用カーボロネロの混植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f4/49b8d80157860c976d96323255cc8581.jpg)
鳥好きさんののらぼう菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2b/d199f22e0539f51f6143be9e0f88b2d1.jpg)
南側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/22850127a79e289904be9a47bb3d3823.jpg)
植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/782e1b07f8aaace437d69ea9936a55e6.jpg)
真ん中には菜花用青梗菜。
冬を越したら菜の花畑です?
いや、開花させちゃあだめですね。
中断していたえんどう豆跡地の草取り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/df5d37a49e4aadd81884c38e51d0fc08.jpg)
がんばりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/313f8b91acc8896b4c15238ff795ba3d.jpg)
ここは菜っ葉類になるんでしょうかね~。
ところでこの奥の山芋ゾーン。
たぶんこれからもずっと山芋だと思うので
常設の空中ロープでも張りたいんですよね。
いちいち支柱を立てなくてもネットを張れるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/8d456076c4c37d71f1167c8f86d74908.jpg)
ただ支柱を立ててもロープを張れば倒れちゃいますから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/203ef98ef2a538650e71a0447e10cc17.jpg)
こういう感じに箱型だと安心ですね。
そうすると箱型の中で防虫ネットを張り巡らした菜っ葉用の空間もできますね。
来年は山芋用の支柱立てがいらなくなるようにしたいですね。
いつも支柱をいっぱい立てなきゃならないんですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/df5d37a49e4aadd81884c38e51d0fc08.jpg)
がんばりましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/313f8b91acc8896b4c15238ff795ba3d.jpg)
ここは菜っ葉類になるんでしょうかね~。
ところでこの奥の山芋ゾーン。
たぶんこれからもずっと山芋だと思うので
常設の空中ロープでも張りたいんですよね。
いちいち支柱を立てなくてもネットを張れるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/8d456076c4c37d71f1167c8f86d74908.jpg)
ただ支柱を立ててもロープを張れば倒れちゃいますから、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/203ef98ef2a538650e71a0447e10cc17.jpg)
こういう感じに箱型だと安心ですね。
そうすると箱型の中で防虫ネットを張り巡らした菜っ葉用の空間もできますね。
来年は山芋用の支柱立てがいらなくなるようにしたいですね。
いつも支柱をいっぱい立てなきゃならないんですから。
昨年ガマさんおすすめの空飛ぶ野菜(タイだったかベトナムだったか?)
空芯菜をお勧めのプール栽培しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/5183715249181399b0d21c22c5d8ded8.jpg)
とってもよく育ちましたがこれは片付けがとっても大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/2396634f60ce68e4c0cab25937229ed4.jpg)
なので今年は通常畝で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/62d69f81edbe3967973abe3be32baa26.jpg)
水やりしっかりやっとけばいいかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/65a81ec78f3ce6f8586cb99b0fa0b9f1.jpg)
いうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/5339fd17e860e69635cfed32b87c6f53.jpg)
苗はちょっと徒長貧弱虫食いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/aacd13295f6ffe0a94bc2d4c7d28feb0.jpg)
4月収穫予定が5月収穫となった甘乙女が終了した時点で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/d36c5b9fd003a8e1aaca74e8a09071e0.jpg)
6月収穫予定の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/dfb8ea4d8354d624c8e908acd6873f49.jpg)
みさきと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/8f074d2ab40bff71fa69b8325e2c86e3.jpg)
穴だらけの5月収穫予定の甘乙女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/6596e3174647fadc61453c434b2c2e8d.jpg)
収穫開始になりました。
ちょっと遅すぎの収穫ですね。
私的には甘乙女よりみさきのほうがよさそうな感じがしますが
栽培時期がちょっと違うのでどうしようかな?
空芯菜をお勧めのプール栽培しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/5183715249181399b0d21c22c5d8ded8.jpg)
とってもよく育ちましたがこれは片付けがとっても大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a3/2396634f60ce68e4c0cab25937229ed4.jpg)
なので今年は通常畝で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/73/62d69f81edbe3967973abe3be32baa26.jpg)
水やりしっかりやっとけばいいかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7d/65a81ec78f3ce6f8586cb99b0fa0b9f1.jpg)
いうことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/5339fd17e860e69635cfed32b87c6f53.jpg)
苗はちょっと徒長貧弱虫食いですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/aacd13295f6ffe0a94bc2d4c7d28feb0.jpg)
4月収穫予定が5月収穫となった甘乙女が終了した時点で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/68/d36c5b9fd003a8e1aaca74e8a09071e0.jpg)
6月収穫予定の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/dfb8ea4d8354d624c8e908acd6873f49.jpg)
みさきと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/69/8f074d2ab40bff71fa69b8325e2c86e3.jpg)
穴だらけの5月収穫予定の甘乙女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/6596e3174647fadc61453c434b2c2e8d.jpg)
収穫開始になりました。
ちょっと遅すぎの収穫ですね。
私的には甘乙女よりみさきのほうがよさそうな感じがしますが
栽培時期がちょっと違うのでどうしようかな?
5日間ほど留守にしたせいで
菜の花がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/aff47be04e0788909eccb3acb605262b.jpg)
4月収穫予定で12月に定植した茎ブロッコリーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/7446f4f5f3ddf7e6ef045a1d8d7023f6.jpg)
しっかりと収穫時期を迎えました。
ちょうど第2弾が品質悪くなってきたのでちょうどいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/6f18d54e55bcbde24deec2987ecf94f0.jpg)
ロケットも董立ちの収穫開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/5311b32a4ffbc9247522762218e42503.jpg)
今一番はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/8a6d0f83d156b0672529217de59cfd3a.jpg)
青梗菜の菜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/efa78a3cdec0b81b1d001a4363bc1306.jpg)
カーボロネロはもうちょっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/67ac4eee0f93d1373c45a2fbee4c6a39.jpg)
春収穫用に植えておいたミニ白菜が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/d6ae6867d2c267625229d6688e4a4054.jpg)
巻かずに董立ちを始めました。
同じくふくたち用の白菜も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/4fa661c06070825b81c9cf29750514f8.jpg)
花芽が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/4319973346997c9cdd321a0cfb6ae003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/37c26b98db19253e402155ebf16dfc81.jpg)
のらぼう菜がぼうぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/10f6f2fb769e817f41441b5762baae55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/4986f72fc1d49a3cee5f0325234a3c37.jpg)
これはレタスのマノワ?
レタスの董立ちって食べます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/765a1ed86cc3b18a30a321bff4520170.jpg)
食べきれないので職場に。
菜の花がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/95/aff47be04e0788909eccb3acb605262b.jpg)
4月収穫予定で12月に定植した茎ブロッコリーも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0b/7446f4f5f3ddf7e6ef045a1d8d7023f6.jpg)
しっかりと収穫時期を迎えました。
ちょうど第2弾が品質悪くなってきたのでちょうどいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/82/6f18d54e55bcbde24deec2987ecf94f0.jpg)
ロケットも董立ちの収穫開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4b/5311b32a4ffbc9247522762218e42503.jpg)
今一番はこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/8a6d0f83d156b0672529217de59cfd3a.jpg)
青梗菜の菜の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/efa78a3cdec0b81b1d001a4363bc1306.jpg)
カーボロネロはもうちょっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/67ac4eee0f93d1373c45a2fbee4c6a39.jpg)
春収穫用に植えておいたミニ白菜が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/d6ae6867d2c267625229d6688e4a4054.jpg)
巻かずに董立ちを始めました。
同じくふくたち用の白菜も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/4fa661c06070825b81c9cf29750514f8.jpg)
花芽が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e3/4319973346997c9cdd321a0cfb6ae003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c5/37c26b98db19253e402155ebf16dfc81.jpg)
のらぼう菜がぼうぼう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/10f6f2fb769e817f41441b5762baae55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/4986f72fc1d49a3cee5f0325234a3c37.jpg)
これはレタスのマノワ?
レタスの董立ちって食べます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c0/765a1ed86cc3b18a30a321bff4520170.jpg)
食べきれないので職場に。
寒くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/8c5a56b018c82e0966a0d166b3fee46f.jpg)
薪ストーブにも火を入れました。
2年前に購入して昨年の3月ごろ種まきしようとしていたガーリックチャイブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/17d79f53306bff4850c07bf384e5d237.jpg)
いくらさがしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/b79afd74e6d85be4aede408f328da4fe.jpg)
何度探しても出てきませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/7d86a75e9e2096cc1f1881e17574d26f.jpg)
キッチンで2年ぶりに発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/0033adad34eef7c94dc8710faf0bede3.jpg)
蒔きました。
なんでしたっけ?
今年の野菜?・・・違うか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/4fa2810b43d2871f8807e9053a125635.jpg)
パクチー。
inoichibanさんが育苗していたので聞いてみると
「あの匂い」がすると、
え~~っ??
やめよっかな~(´○`;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/881923d591ebe1b3a543241a9fe677ca.jpg)
蒔いときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/1c3c43d6deba2a3614686dee331fdcc3.jpg)
生姜ともらった山芋の種を保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/13d4596791ae651af615b77f82853ff2.jpg)
冷蔵庫の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/cb9718903d038e3da25b0b59df606074.jpg)
そろそろ来年の肥料づくりの準備を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/8b9f06878e6f04ace96a2e5e810dc0f0.jpg)
うちの肥料づくりはEM菌の嫌気性ぼかし肥料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/5b7a435f2a36763ef098fecebcff4ce5.jpg)
EM活性液を作って米ぬかを発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/8c5a56b018c82e0966a0d166b3fee46f.jpg)
薪ストーブにも火を入れました。
2年前に購入して昨年の3月ごろ種まきしようとしていたガーリックチャイブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/17d79f53306bff4850c07bf384e5d237.jpg)
いくらさがしても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/b79afd74e6d85be4aede408f328da4fe.jpg)
何度探しても出てきませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/7d86a75e9e2096cc1f1881e17574d26f.jpg)
キッチンで2年ぶりに発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/57/0033adad34eef7c94dc8710faf0bede3.jpg)
蒔きました。
なんでしたっけ?
今年の野菜?・・・違うか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/4fa2810b43d2871f8807e9053a125635.jpg)
パクチー。
inoichibanさんが育苗していたので聞いてみると
「あの匂い」がすると、
え~~っ??
やめよっかな~(´○`;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/79/881923d591ebe1b3a543241a9fe677ca.jpg)
蒔いときました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6a/1c3c43d6deba2a3614686dee331fdcc3.jpg)
生姜ともらった山芋の種を保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/13d4596791ae651af615b77f82853ff2.jpg)
冷蔵庫の上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/cb9718903d038e3da25b0b59df606074.jpg)
そろそろ来年の肥料づくりの準備を始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/8b9f06878e6f04ace96a2e5e810dc0f0.jpg)
うちの肥料づくりはEM菌の嫌気性ぼかし肥料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/5b7a435f2a36763ef098fecebcff4ce5.jpg)
EM活性液を作って米ぬかを発酵させます。
最近休みの日は決まってほかの行事が入っていて(ゴルフを含む)
畑作業は平日の朝の1時間だけという寂しい状況が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/be95df2e2c937e0150a95079e527aac3.jpg)
今回も前の2日に続いて伸びすぎた水菜を玉ねぎ用地に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/2bffc658334910f00a91b77b7633a46f.jpg)
玉ねぎ用に用意したところも、水菜と春菊で埋まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/69b9067858c07644e4faf8589d48fbec.jpg)
トンネル支柱がなかったのでいらなくなったところを外してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/c5957d0b48dd1b9aff80b828700c66e3.jpg)
山芋支柱を外し始めましたが、
進みません。
掘るのはいつになるやら。
今年の出来が気になります。
余り茂りませんでしたから。
畑作業は平日の朝の1時間だけという寂しい状況が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/be95df2e2c937e0150a95079e527aac3.jpg)
今回も前の2日に続いて伸びすぎた水菜を玉ねぎ用地に移植しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/80/2bffc658334910f00a91b77b7633a46f.jpg)
玉ねぎ用に用意したところも、水菜と春菊で埋まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0a/69b9067858c07644e4faf8589d48fbec.jpg)
トンネル支柱がなかったのでいらなくなったところを外してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b9/c5957d0b48dd1b9aff80b828700c66e3.jpg)
山芋支柱を外し始めましたが、
進みません。
掘るのはいつになるやら。
今年の出来が気になります。
余り茂りませんでしたから。
昨日の紅法師に続いて
水耕で大きくなり過ぎた春菊の苗を移植しました。
玉ねぎ用地の余りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/e18502ac0394bff2078a610f333a7e0a.jpg)
水耕から抜いての移植なので
結構厳しい条件になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/4852b8c283c4cc99e71f26cad545c1d4.jpg)
ふくたち用の白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/b83e656c96f5bb0657efa7352f64f852.jpg)
ネズミ(たぶん)にやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/fd76d93a4e56c96ea9ecd5ba439c893d.jpg)
鉢あげしなおしました。
間に合わないぞ(´○`;
水耕で大きくなり過ぎた春菊の苗を移植しました。
玉ねぎ用地の余りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/e18502ac0394bff2078a610f333a7e0a.jpg)
水耕から抜いての移植なので
結構厳しい条件になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/4852b8c283c4cc99e71f26cad545c1d4.jpg)
ふくたち用の白菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/b83e656c96f5bb0657efa7352f64f852.jpg)
ネズミ(たぶん)にやられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/fd76d93a4e56c96ea9ecd5ba439c893d.jpg)
鉢あげしなおしました。
間に合わないぞ(´○`;