育苗作業は全て育苗ハウス内で行います。

普段は仕事に出かけているので、閉めっぱなしです。

そのため、天気がいいとハウス内は超高温になり、

祭日だった2/11日の日中育苗箱の中もこの有様です。
これが接ぎ木苗の育苗の失敗の一因になるようです。
👇5年前にはそれでも順調だったような気がするけど

ボックスの断熱をもっと強化するか、設置場所を変更してもっと条件をよくするか対処したほうがいいようだ。
高温のせいかなぜか台木が萎れて駄目になることが多い。
茄子の多段接ぎ木は台木も穂木もすでに3~4か月育苗経過しているので、適切ではないのだけれども
1月27日に多段接ぎ木した茄子の第2例目、

スイカの接ぎ木苗と一緒に

3日間LEDボックスに。
その後通常の育苗をして1週間ほど経ってから

一緒に植えてある台木を確保するため

株分けしました。
2例目は成功しましたが

3例目は無残に失敗( ̄□||||!
引き続き挑戦中ですo(*’▽’*)/☆゚’
スイカの方は夕顔台木にスイカを接いだり、かぼちゃに夕顔を接いだりしていましたが、
どうやら単独で接ぐ方法は違う予感がします。

なのでかぼちゃ、夕顔、スイカを一気に多段接ぎ木する方法に変更。

実際にやってみてやっぱり一気にやるほうが正しいんだろうと思いました。

3日間LEDボックスで養生して

ちょっと微妙な感じヾ(゚0゚*)ノ?
台木の萎れ方が激しいのが気になります。
スイカの芽があまり出てこないので

少しずつやっています。

時期がよくないと台木が太すぎてジョイントが合わないこともあるし。
無計画すぎるのも考え物ですね゚゚(´O`)

普段は仕事に出かけているので、閉めっぱなしです。

そのため、天気がいいとハウス内は超高温になり、

祭日だった2/11日の日中育苗箱の中もこの有様です。
これが接ぎ木苗の育苗の失敗の一因になるようです。
👇5年前にはそれでも順調だったような気がするけど

ボックスの断熱をもっと強化するか、設置場所を変更してもっと条件をよくするか対処したほうがいいようだ。
高温のせいかなぜか台木が萎れて駄目になることが多い。
茄子の多段接ぎ木は台木も穂木もすでに3~4か月育苗経過しているので、適切ではないのだけれども
1月27日に多段接ぎ木した茄子の第2例目、

スイカの接ぎ木苗と一緒に

3日間LEDボックスに。
その後通常の育苗をして1週間ほど経ってから

一緒に植えてある台木を確保するため

株分けしました。
2例目は成功しましたが

3例目は無残に失敗( ̄□||||!
引き続き挑戦中ですo(*’▽’*)/☆゚’
スイカの方は夕顔台木にスイカを接いだり、かぼちゃに夕顔を接いだりしていましたが、
どうやら単独で接ぐ方法は違う予感がします。

なのでかぼちゃ、夕顔、スイカを一気に多段接ぎ木する方法に変更。

実際にやってみてやっぱり一気にやるほうが正しいんだろうと思いました。

3日間LEDボックスで養生して

ちょっと微妙な感じヾ(゚0゚*)ノ?
台木の萎れ方が激しいのが気になります。
スイカの芽があまり出てこないので

少しずつやっています。

時期がよくないと台木が太すぎてジョイントが合わないこともあるし。
無計画すぎるのも考え物ですね゚゚(´O`)