朝の仕事前の時間を利用してゆっくりと少しずつトマトの定植を続けています。
前回は調理用トマトを9株定植。
(ポットはソラマメ定植時にすでに埋設)
アミィのシュガージェムamy`s sugar gemは栽培を始めてすでに6年め。
ミディトマトの中では珍しく自家採種できるフルーツトマトで
糖度も12度まで上がります。
ポットを直して
支柱と配合土を用意し
大きくなったポット苗を持ってきます。
立ち上げて
不要な脇芽をカットし
土を入れます。
水やりして
定植終了
念のため
挿し木も確保しておきます。
続いてカプリエメラルドを3株。
青いミニトマトで糖度は9度前後。
⇑去年の今頃
青いのに甘い不思議なトマトです。
前回植えたサンマルツァーノ
大苗を移植するので障害も大きい。
トマトの苗は足りないので挿し木苗作り
息づいてきました。
遮光の藁を外して
日を当てます。
ジャム用イチゴ
そろそろ最後が近づいてきました。
前回は調理用トマトを9株定植。
(ポットはソラマメ定植時にすでに埋設)
アミィのシュガージェムamy`s sugar gemは栽培を始めてすでに6年め。
ミディトマトの中では珍しく自家採種できるフルーツトマトで
糖度も12度まで上がります。
ポットを直して
支柱と配合土を用意し
大きくなったポット苗を持ってきます。
立ち上げて
不要な脇芽をカットし
土を入れます。
水やりして
定植終了
念のため
挿し木も確保しておきます。
続いてカプリエメラルドを3株。
青いミニトマトで糖度は9度前後。
⇑去年の今頃
青いのに甘い不思議なトマトです。
前回植えたサンマルツァーノ
大苗を移植するので障害も大きい。
トマトの苗は足りないので挿し木苗作り
息づいてきました。
遮光の藁を外して
日を当てます。
ジャム用イチゴ
そろそろ最後が近づいてきました。
トマトはほっとくとみんなひどいことになりますね。
サンマルも太くて成長が早いですね。
イチゴは恋の香と章姫ですが、
形からすると恋の香のほうが多いようです。
大きい苗は扱いにくいです。
来年は何とか普通に定植したいですね。
トマトを品種ごとにしっかりと管理されてさすがですね。
緑のトマトなんてオイラには採れないだろうな(笑)
サンマルツァーノってほかの品種より株が暴れませんか?
原種に近いからなんだろうなぁ。
えっ、イチゴがまだ採れてるなんて・・・
品種は何なんですか?
両眼開いても視力回復は時間が明かります。
順番にコメ周りしてます。
ジャンボ定植トマト植え
これだけ大きくなると上手く取り扱わなきゃトマトって折れるんですよね
いろんなトマト栽培すると楽しみいっぱいですよね
ハウス愉しんでいます。
青トマトの親は何色トマトなんでしょうね?
興味深い。
沢山あるのでなかなか終わりません。
珍しい品種を沢山育ててますね~♪
楽しそう!!
青トマトのミニ・・・甘姫は買って食べたので、その青トマトのミニの種を蒔いて育苗してますよ~笑
だから名前は不明ですが・・・
実がなったら楽しみです~固定種かどうかで出来上がりの実が?ですよね(^_^.)
テキパキと何時も手際よく植え付けしてますね!!
真似したいけど、できそうもないです~(^_^.)
一応、頭の中では出来上がってるので
ごちゃごちゃにはならないけど
時々おかしなことになりますね。
頭の中と現実にはギャップがある( ̄□||||!
トマト苗の植え付けって、既に苗レベルじゃないね。
株だよ株・・・。
リレーで定植したり、苗作りしてたり種蒔きしてたりと、それも多品種・・・。
ごちゃごちゃになりませんか~
挿し木苗はトウモロコシが終わったところへ定植します。
時期的にもいい感じなんです。
収穫は秋からになります。
カプリエメラルドは美味しいですよ。
大変です(*´ο`*)=3
今年こそは挿し木用の畝を作ろうかな。
そろそろカプリエメラルドを試食してみよう。
大きな苗扱い方も大変そうですね。
青いのに甘い、面白いトマトです。
種取りできるのはほんとに少ないですよね。
うちはごほうびをこのところずっと蒔いていますが
もちろん固定種ではありません。
100粒売りなので何年分もあるんですよ。
青いトマト赤くならないのですか。
良い糖度出ていますね。
シュガージェムは種採りして継続栽培しているのですね。
フルーツトマトは手放せないですよね。
アロイトマトうちの定番になるかなぁ。。。
あれはひと癖ありますよ。