
人参を蒔きたくて

畝を用意している途中から雨が降り出し、

準備ができないまま
今日は止んでくれるか?
たくさんの品種を栽培しているプロの方がブログでおすすめの野菜をたまに紹介してくれる。
このアロマレッドもその一つ。
みれば今でも種まきOKなので準備している途中。
10月15日に蒔いた三浦大根。

3か所連続で発芽してこなかったところが

今になって発芽中。

なんで?
オクラもまともな収穫ができないので撤去です。

太くなりますよね。

これ取れないですよ。

エンドウ3種のうち、さやえんどうの鉢上げがまだでしたので

ポットに植えました。

徒長するのでハウスから外に出したソラマメ

とたんに毛虫の餌食。
ど こ に い た ~

畝を用意している途中から雨が降り出し、

準備ができないまま
今日は止んでくれるか?
たくさんの品種を栽培しているプロの方がブログでおすすめの野菜をたまに紹介してくれる。
このアロマレッドもその一つ。
みれば今でも種まきOKなので準備している途中。
10月15日に蒔いた三浦大根。

3か所連続で発芽してこなかったところが

今になって発芽中。

なんで?
オクラもまともな収穫ができないので撤去です。

太くなりますよね。

これ取れないですよ。

エンドウ3種のうち、さやえんどうの鉢上げがまだでしたので

ポットに植えました。

徒長するのでハウスから外に出したソラマメ

とたんに毛虫の餌食。
ど こ に い た ~
開いてみたら、アロマレッドでした(笑)
ポストカードが素敵ですよね。
うちはじゃがいもの葉が何者かに食べられています。
ニンジン、そちらはまだ播種できるのですね!
早く、播種できるといいですね。
ソラマメ・・・(・へ・)
太陽光発電の売電が例年になく少ないです。
まだ元を取っていないので、困ります。
畑も湿りっぱなしで、撤収作業がすすみませんねぇ。
今の時期にニンジンの種まきができるなんて、暖かいんですね。
ニンジンも種類が多いですが、晩秋から冬に
かけて種蒔き出来るのは極わずかで、殆ど1月に
入ってからが多いです。
冬にニンジン種蒔きって、知らない人が多いです。
私はサカタのベーターリッチを蒔いています。
でもこの種は発芽率が悪いです。
アロマレッドって有るんですね。
webで調べて購入してみようかな。
空豆可哀想
見ました?
いつも見てるんですよ。
品種の紹介があると必ず調べてみます。
野菜の写真が素敵ですよね。
今日蒔きました。
雨が多くて困ります。
ソラマメ、又入れちゃいました。
いったいどこから湧いてきたのか?
外に出したとたんに集団で・・・。
もうちょっと晴れが続いてくれないと畑仕事になりません。うちもちょっとだけ太陽光発電あるんですけど、当初から発電量が少なすぎて元なんか取れる気配すらありませんよ。
そうなんですか。
そういえば去年も1月の種まきでした。
薹立ちしなければ長く収穫できますが、早めの収穫がいいんでしょうね。人差し指の大きさから成長サイズまでどの大きさでもおいしい人参ということです。
今から種まきですか?
羨ましい~
我が家も、来年用に新しい種購入しました。
種類?
忘れてしまった。
(^^ゞ
近日公開します~
少し、仕事も暇になって来たので、
来年に向けて、出来る事を少しづつ進めて行く予定です~
オクラがまだ頑張ってたんですね~
良く育つと木になるからなぁ(笑)
エンドウの苗が良く育ってますね。
そろそろ定植されるのかな?