山芋自家採種の芽出しの準備をしました。
まずは銀杏芋。
これが半分腐っていました。
残ったのを60~100gにカットして石灰をまぶしました。
続いてこちらは新丹丸の丸ごと種芋。
新丹丸の種イモ栽培はこちら。
そのまんま芽出しのために砂に埋めました。
カットしたものより確実に大きく育ちます。
今年もこんなのを収穫したいですね。
こちらがカット用の新丹丸。
まずは来年の種イモ用にちいさく5~10gにカット。
これが50個の種イモ(30g程度)に育てばいうことなしですが、なかなかそうはいかない。
今年の種イモ用に60~100gにカットしました。
こちらは短径自然薯。
自然薯栽培農家さんによると種イモは本体を使い、
芽の出やすいツル状の部分はないほうが良いそうです。
そのほうが大きく育つようです。
それなら短径自然薯もそうなんじゃないかと
本体のみを種イモにしてみることにしました。
風乾したら砂に入れて芽出し開始です。
今年から山芋ムサシはやめました。
その代わりに、ジ・オさんからダイショをたくさんいただきました。
南方系なのでもう少し後になりますが、
保存ができているかどうか、怖くてまだ見ていません。
土中で発芽してしまったブドウの木。
一つ以外枯れちゃってます。
復活してくれますかね?
苗木は高いので。
まずは銀杏芋。
これが半分腐っていました。
残ったのを60~100gにカットして石灰をまぶしました。
続いてこちらは新丹丸の丸ごと種芋。
新丹丸の種イモ栽培はこちら。
そのまんま芽出しのために砂に埋めました。
カットしたものより確実に大きく育ちます。
今年もこんなのを収穫したいですね。
こちらがカット用の新丹丸。
まずは来年の種イモ用にちいさく5~10gにカット。
これが50個の種イモ(30g程度)に育てばいうことなしですが、なかなかそうはいかない。
今年の種イモ用に60~100gにカットしました。
こちらは短径自然薯。
自然薯栽培農家さんによると種イモは本体を使い、
芽の出やすいツル状の部分はないほうが良いそうです。
そのほうが大きく育つようです。
それなら短径自然薯もそうなんじゃないかと
本体のみを種イモにしてみることにしました。
風乾したら砂に入れて芽出し開始です。
今年から山芋ムサシはやめました。
その代わりに、ジ・オさんからダイショをたくさんいただきました。
南方系なのでもう少し後になりますが、
保存ができているかどうか、怖くてまだ見ていません。
土中で発芽してしまったブドウの木。
一つ以外枯れちゃってます。
復活してくれますかね?
苗木は高いので。
なかなかゆっくりコメント残せずですが。
次々と春の支度始まっていますね
自然薯、こんなに切って、芽出しするんですね
やってみます。
雨の予報はこれからハウスで遊びます。
イマイチ目の調子全回復となりません
気をつけましょうね。。。
本体を使うと大きく育つとは・・・結果を楽しみにしています!(^o^)/
普通の自然薯なら、ブツブツ乱切りして
60gぐらいにすれば種イモになりますよね。
腐らないように注意です。
手術した網膜は歪み始めているようです。
再手術が現実味を帯びてきてるんです、残念ですが。
色んな方法をトライですね(^^ゞ
シャルム、収穫は12月から。
長い栽培の始まりですね。
がんばってくださいよ。
自然薯はそうらしいんですよ。
プロが言ってるんだから確かなんでしょう。
ちょっと期待しますね。
カラスさん、あきらめてくれますかね?
その細ネギ、うちも育ててますよ。
新丹丸は、60g以上にカットすれば種イモ。
5~10gにカットすれば来年用の種イモになります。
増やすのは簡単です。
自然薯を切っちゃったーー
これで出てくるのかな~
すぎさんって勇気あるね。
この切った芋たちって、それぞれにジャガイモみたいに芽が付いてるわけじゃないんでしょ~
ただの芋の塊で、芽も根も出るのかな~
エンドウの生育がいまいちですか?
うちは育ちすぎてぼさぼさで、中まで覗くことができません。
自然薯切りましたよ。
もうばっちし切りましたよ。
芽なんて存在してません、どこにも。
もしも、芽が出なければ全滅ですよ。
切片のすべてから出てくれないと困ります。
せっかく無料の種イモですから。
途絶えさせるわけにはいきませんよね。
すぎさん銀杏芋は本体カットして植えたら
芽が出るの?
今年は銀杏芋腐ったのでなしで、伊勢芋を
植えます。
接ぎ木頑張っていますね~。
育苗箱はうちも3個ぐらい使いましたよ。
いっぱい必要ですよね。
銀杏イモは間違いなく芽が出ますよ。
それぞれ普通にできます。
去年もやりました。
自然薯のカットは今年初です。