畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

夏まき味甘ちゃんの収穫

2015年11月10日 08時16分43秒 | とうもろこし
抑制栽培最後のとうもろこし、夏まき味甘ちゃんを収穫しました。



この時期のとうもろこしはおいしさを約束されたみたいにいつもおいしい。



食べる分以外はチンした後粒を採り冷凍してピザの具に使います。


トマトも片付けました。



この時期のトマトはゆっくり赤くなるのでとてもおいしくなります。

糖度も10度を越えてました。



来年6月収穫予定のキャベツ・味よし



来年3月定植予定で、それまで置いておかなくてはいけないので、ポットでは乾燥が心配なので

トレーに鉢上げしました。



これがほんとに来年6月に収穫になるのかどうかは、キャベツ・春波で実証済み。

しかも偶然に。

今年の2月に種まきした苗を見つけました

これを定植するとちゃんと5月に収穫になりました。

種袋の裏にもちゃんとそういう栽培が書いてありましたよ。





コメント (18)    この記事についてブログを書く
« ほうれん草の収穫と4回目の種... | トップ | 超大球の初収穫 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2015-11-10 11:00:15
こんな時期に、コーンですかっ!
粒も揃ってて美味しそうですね~(*^^)v
さすが、すぎさん!(^^)!

返信する
テルさんへ (すぎさん)
2015-11-10 11:58:52
テルさん、おはようございます。
京都お疲れ様でした。
この時期のとうもろこしは家庭菜園始めた頃からやっていて、虫は来ないしおいしいしで栽培量を増やしたいんですが、場所がなくて。
定植時はまだとうもろこしの前作が終わってないんですよね。
返信する
Unknown (このは)
2015-11-10 17:01:20
この時期にトウキビ収穫出来るなんて凄い!
トマトも真っ赤ですね~
(^^)

約束の物、本日発送しました。
今年は、不作で小さいのが多いですが・・・
<(_ _)>

すぎさん、むかごも沢山育てていたので、
ついでに入れて置きました。
食べるなり、植えるなり好きに使って下さい。
返信する
こんばんは! (ビギナー)
2015-11-10 17:23:06
とうもろこし美味しそうですね。
夏まき味甘ちゃんの抑制栽培とは!
大変興味が湧いてきました!
来年チャレンジしたいと思います!!
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2015-11-10 17:42:20
このはさん、こんばんは。
ありがとうございます。
小さくていいんです。
うちでしっかり教育して大きくなってもらいますから。むかごももちろんいいものは種になってもらいます。2年掛かろうが3年掛かろうが大きな芋を種にするより断然お得だし効率がいいので。残りはいただきます。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2015-11-10 17:50:43
ビギナーさん、こんばんは。
おいしいですよ、とうもろこし。
感激しますよ。まあ、スイートコーンのおいしさはビギナーさんも経験済みですよね。抑制栽培はちょっと気候を心配しますけど案外簡単に出来ます。もっと遅くに収穫を目指している人もいますよ。9月のはじめに定植すれば11月前半に収穫になります。この時期失敗は少なくほんとにおいしいので是非来年は試してみてください。
返信する
Unknown (fufuf)
2015-11-10 18:52:30
こんばんは~
今の時期にトウモロコシが出来ているのですね
実がビッシリときれいに入っていてとっても美味しそうです
トマトの色合いも最高ですね
甘いって事が見えています
返信する
fufuさんへ (すぎさん)
2015-11-10 19:06:44
fufuさん、こんばんは。
fufuさん所のピーマンと一緒で
最後の頑張りを見せて一番おいしくなってる夏野菜です。
返信する
Unknown (やしまファーム)
2015-11-10 21:08:33
すごっ!
うちもトウモロコシの抑制栽培に挑戦しましたが、
駄目でした。何が悪かったんだろうなぁ。
めちゃめちゃ甘いらしいですね。うらやましいです。
来年も挑戦して、成功させたいです。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2015-11-10 21:28:24
コメント投稿したのが反映されて無いですね。
投稿ボタンクリックしなかったのかなぁ

トウモロコシの抑制栽培とてもおいしそうですね。
私も栽培したいですが、三重県(伊賀)は寒いので
無理かもしれません。

トマトも10度越とはすごいですね。

キャベツ来年6月収穫はしびれが切れそうです。
返信する

コメントを投稿

とうもろこし」カテゴリの最新記事