![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/52d926c07591b51f943724a6ab269e20.jpg)
もみ殻燻炭は13回目。
籾殻を補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/907a63cc447619adbb43c97a257470bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/a3cc84b907224aa1f796053b5fa5a850.jpg)
2回目に播種したホウレンソウ・グングンの収穫を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/f262a2d4a360d5da14f4803b4f4a867b.jpg)
1回目は芽が出なかったので初収穫です。やっと人並みになりました。
前回サラダごぼうの種を蒔いて発芽しなかったところに4回目の種まきをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/c324be8f8dc5b67dbb2073b94de66fb2.jpg)
来年2月からの収穫。
発芽しなかったサラダごぼうはポットまきに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/4b295cdb53336072b99a2b40428fda74.jpg)
2回目も発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/794e4a6cd9f61203862caec78a4edf93.jpg)
春菊も収穫開始。雑草が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/b7b06ceea3fdd440706baa5497cd970e.jpg)
トウモロコシを収穫してのらぼう菜を定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/9692ff7e6bc48304f4251bda3610b5ff.jpg)
一緒にサニーレタスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/e5d8d516005a1ff7ce6d9c01f06c9316.jpg)
のらぼう菜はどう収穫するのか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/87607e821c0b21638d106b3dced7dbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/98e098e09bf7a5beb8009df68b37861f.jpg)
収穫したにんにくスプラウトの補充、3回目の植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/2494da26724fca06e313b02f8b6686f1.jpg)
120個ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/fbeb15a389c1b0b44bfd5c3fb15ed5fb.jpg)
1週間後に収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/9807064ab5229b7abb63ba1892276550.jpg)
2回目に蒔いたそらまめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/b110bbc995e9f09455c4a5254025c58e.jpg)
発芽したものを鉢あげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/0baeceb5752af4ee1b9ae380aaffefde.jpg)
1回目と合わせて20株になりました。清水1寸。
朝、天気が悪いと白菜にナメクジがうろうろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/e2371140ddda991eb6c01ba1aa5ae2a3.jpg)
いつも出てきてくれれば取れるんですけどね。
普通のブロッコリーは収穫して腋芽待ち状態ですが、
ミニブロッコリーが出来てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/d39fc2b2399a574e1dbf17886e6d920d.jpg)
ミニだからこれぐらいで収穫?
籾殻を補充しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/68/907a63cc447619adbb43c97a257470bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/89/a3cc84b907224aa1f796053b5fa5a850.jpg)
2回目に播種したホウレンソウ・グングンの収穫を始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/f262a2d4a360d5da14f4803b4f4a867b.jpg)
1回目は芽が出なかったので初収穫です。やっと人並みになりました。
前回サラダごぼうの種を蒔いて発芽しなかったところに4回目の種まきをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fc/c324be8f8dc5b67dbb2073b94de66fb2.jpg)
来年2月からの収穫。
発芽しなかったサラダごぼうはポットまきに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/64/4b295cdb53336072b99a2b40428fda74.jpg)
2回目も発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d6/794e4a6cd9f61203862caec78a4edf93.jpg)
春菊も収穫開始。雑草が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/b7b06ceea3fdd440706baa5497cd970e.jpg)
トウモロコシを収穫してのらぼう菜を定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/9692ff7e6bc48304f4251bda3610b5ff.jpg)
一緒にサニーレタスも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/e5d8d516005a1ff7ce6d9c01f06c9316.jpg)
のらぼう菜はどう収穫するのか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3e/87607e821c0b21638d106b3dced7dbf4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/01/98e098e09bf7a5beb8009df68b37861f.jpg)
収穫したにんにくスプラウトの補充、3回目の植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/2494da26724fca06e313b02f8b6686f1.jpg)
120個ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a9/fbeb15a389c1b0b44bfd5c3fb15ed5fb.jpg)
1週間後に収穫予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/9807064ab5229b7abb63ba1892276550.jpg)
2回目に蒔いたそらまめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5f/b110bbc995e9f09455c4a5254025c58e.jpg)
発芽したものを鉢あげ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/0baeceb5752af4ee1b9ae380aaffefde.jpg)
1回目と合わせて20株になりました。清水1寸。
朝、天気が悪いと白菜にナメクジがうろうろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/e2371140ddda991eb6c01ba1aa5ae2a3.jpg)
いつも出てきてくれれば取れるんですけどね。
普通のブロッコリーは収穫して腋芽待ち状態ですが、
ミニブロッコリーが出来てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/d39fc2b2399a574e1dbf17886e6d920d.jpg)
ミニだからこれぐらいで収穫?
いつ見ても色々な野菜たちが同時並行で栽培されていますね
私だったらとても管理できる自信はありません^^;
補充された籾殻、今回アップされている分をウチで消費するなら30年くらいはかかりそうな量ですよ(^o^)
いろんな方のブログを拝見していますが
すぎさんの畑は多品種ですね。
ほうれん草4回目の種まきですか、私も3回目まで
発芽したので4回目近々の予定ですよ。
コメント頂いた内容にナメクジ・・・
結構食害されていますね。
ナメクジは割り箸などでつかまないと気持ち悪いですね。
籾殻は来年秋まで持てばいいんですが、
いつも春にはなくなってしまいます。
いくらあってもいいですよ。
自分でも何回まいたのかわからなくなることがあります。3回と思っていたらすでに3回目は10月半ばに蒔いていました。ナメクジが一番多いんですよ。うちでは。マルチするからとは分かっているんですが、草取りは出来ないので・・・・。
うちのほうれんそう第2弾もそろそろ収穫できるかなぁって今日見てきました。
これから寒さも増すと、甘みがのってさらに美味しくなりますね。
こちらの春菊の葉は丸いんですねぇ。
お味はどんなものなのでしょうか。
ホウレン草、名前の通りグングン生長していますね
柔らかくて美味しそう
もしかして、お米も作っているのですか?
すぎさんの農場は本格的な農家ではございませんか
素晴らしいですね
fufuなんかキャベツ1個で喜んでいるんですから
おはずかしいわ~
また のらぼう菜は初めてですか?気候にもよりますがこちらでは2月後半から薹が伸びてきたのを食べます。
1回目が発芽しなかったのでやっと食べれるようになりました。春菊は丸葉系大葉春菊という種類分けがしてありました。味は春菊です。
いいでしょ。いくら作ってもすぐになくなります。
これからもず~っと入れていけば畑での効果も徐々に表れてくると信じてしています。