
ジャガイモの増収に黒マルチは有効ですが

中でも三角黒マルチ法は収量アップが期待できます。

三角黒マルチの真ん中に種イモを植えると

大きな芋がマルチのすぐ下にできます。

一つ注意点は夏の暑い時期までに収穫を終えることですね。
これに加えることのできる方法が高松式という方法。
5cmぐらいまで育った時点で埋め戻して再発芽させる方法で

埋め戻すことによってマルチ直下の部分からも根が出て

増収につながります。
方法は以下のようになります。

まずは芽出しのため仮植えします。

5cmぐらいの芽が出て来たら

取り出し、芽かきをしたうえで

マルチに穴をあけて

芽を全部植えてしまいます。
成長しすぎているものはほどほどに植えます。
これであとは収穫まで放任でもOKです。
肥料は種イモから離れた三角マルチの下の畝間に近いところにやっておきます。
できるだけ簡単にできるように改良してきた
高松式併用三角黒マルチ法です。

中でも三角黒マルチ法は収量アップが期待できます。

三角黒マルチの真ん中に種イモを植えると

大きな芋がマルチのすぐ下にできます。

一つ注意点は夏の暑い時期までに収穫を終えることですね。
これに加えることのできる方法が高松式という方法。
5cmぐらいまで育った時点で埋め戻して再発芽させる方法で

埋め戻すことによってマルチ直下の部分からも根が出て

増収につながります。
方法は以下のようになります。

まずは芽出しのため仮植えします。

5cmぐらいの芽が出て来たら

取り出し、芽かきをしたうえで

マルチに穴をあけて

芽を全部植えてしまいます。
成長しすぎているものはほどほどに植えます。
これであとは収穫まで放任でもOKです。
肥料は種イモから離れた三角マルチの下の畝間に近いところにやっておきます。
できるだけ簡単にできるように改良してきた
高松式併用三角黒マルチ法です。
移植の際に、残すべき芽に傷をつけないように、慎重
に作業する必要があるから、大量栽培の人には難しい
かもしれません。でも家庭菜園なら〇ですね。
自分は、今年はここまでは辿り着けないと思いますが
時間がとれるようになったら、是非試してみたいです。
特にシンシアで。^^
「仮植え」してから植え付けは、手間が掛かりますね^^; すぎさんだから出来る技ですね\(^o^)/
今年は、たくさん採れるといいのですが何方式がいいかなっ????(^^ゞ
そろそろ私もジャガイモ植え付けようと準備しています
それにしても、こんな植え方が有るとは知りませんでした
真似は出来そうにないけれど
立派な芋が沢山出来るの間違いなしですね
いつもタヌキで覗かせていただいております。
大変参考になる記事を毎度ありがとうございます。
千葉県で畑を少しばかりやっているユンボオヤジと
申します。
この[高松式併用三角黒マルチ法]、マネさせていただいてもよろしいでしょうか??
ジャガの収量アップ
やってみます
これまでは 植え戻すは やらなかったのですが
量はどうだか、 楽ちんな栽培でした。
そう、あくまでも家庭菜園用ですね。
ガマさんにはいろいろ教わって助かっています。
この方法、これから続けていって
いい方法にしていきたいですね。
去年の春はいろいろ試してみて比べてみました。
ただし、ほぼ無肥料でやったためいつものような収穫はありませんでした。
秋作でやった高松式併用三角黒マルチは強風被害と虫害にあいながらも粘り強く収穫できましたよ。
テル方式がいいですね。
三角黒マルチでいい収穫ができますので
高松式の効果が発揮できれば豊作ですね。
ぜひ試してみてください。
それで収穫量が増えればほんとにうれしいことです。
手間が少ないのが一番ですね。
その上で収量が増えればいいことなし。