畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

練馬大根

2016年09月20日 07時51分04秒 | 大根
台風はまた進路を外れてくれました。

長さ60cmになる細めの大根で、



たくあん向き、下ろすと辛みがあり、煮ると甘い大根ということです。



波板を入れて種まきしました。
詳しくはらいおん〇さんに。



こちらはカクテキ用のムー大根。
くちこさんに頂きました。

他にも、ほうれん草、 春菊、 のらぼう菜、 
ゆずちゃん高菜 蒔きました。




移植したばかりの細ネギ。



こちらは今春成長しなかった玉ねぎを細ネギ用に植えたもの。
役立っています。

プラグトレーで玉ねぎが発芽しなかったので



玉ねぎや赤ひげネギをプランターで栽培中。



やっぱりプランターなら放置でも発芽しますね。






コメント (26)    この記事についてブログを書く
« たたら侍 | トップ | 茎ブロッコリー »

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuちゃん)
2016-09-20 08:55:18
おはようございます。
台風16号は日本海からは離れてきたので
そちらでは心配なさそうですね。
三重では今からどれだけ風雨が強くなるのか(^_^;
練馬大根の波板栽培ですか。
うちの波板栽培のヤマトイモ、短型自然薯を
思い出しました(*^▽^*)

玉葱発芽良かったですね。
赤ひげネギとか来春植え付ける分ですかね。
返信する
おはようございます! (スー)
2016-09-20 09:10:08
すぎさん おはようございます!
大根も波板を使って栽培できるなんて驚きました
しかもほうれん草も一緒に栽培してしまうとは!
プランターで玉ねぎ綺麗に発芽ですね(⌒-⌒)
私も昨年セルトレイで玉ねぎに挑戦しました
発芽はしましたが、その後はあまり生長せず、日に日に苗が消滅していくような状況でした
ですから今年は畑に苗床もどきを作って直播しました
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-09-20 10:16:06
kazuちゃん、おはようございます(^^)/

こちらは大丈夫。
そっちはこれからちょっと心配ですね(*´ο`*)=3
ネギは来年植えます。
ちょこちょこ種まきしていい苗を植えようと思います。
返信する
スーさんへ (すぎさん)
2016-09-20 10:18:45
スーさん、おはようございます(^^)/

ほうれん草を収穫するうちに大根もできてるならお得ですよね。
プラグトレーの玉ねぎ、いろいろ難しいですね。
返信する
Unknown (甘姫)
2016-09-20 10:22:59
すぎさんお早うございます~♪

台風それて良かったですね~

練馬大根の波板栽培って凄いですね~♪

何でも器用に育てるすぎさん!!

ガンバッテね~♪

あら~カクテキ用の大根って有るのですね~しらなかった~
大根のカクテキ・・・焼き肉屋さんへ行ったら、必ず白菜キムチとカクテキ・オイキムチ頼みます~♪
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-09-20 10:33:56
甘姫さん、こんにちは(^^)/

大根のキムチ美味しいですよね。
なんだかずんぐりむっくりな大根らしいですよ。
台風被害ありませんでしたか?
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-09-20 12:49:35
すぎさん こんにちは
台風、何時通過したんでしょう
こんな台風ばかりならいいにですが、通過するかたの所は気が気じゃないでしょうね
ハウスも心配でしたが、まあ一安心
長芋級の大根凄いですね…
うちの玉ねぎも徒競走してますよ
ネギは育苗トレイが一番です。
さあ、早く休み来ないかなあ。。。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-09-20 13:42:59
すぎさん こんにちはー♪

只今台風来阪中・・・・
雨風が酷くなってきました。
おろすと辛くて煮ると甘いダイコンって面白いね。
60cmの長さは相当だわ~
波板栽培、らいおん○さんとこへ見に行ってみるね。
返信する
Unknown (ジ・オ)
2016-09-20 14:03:49
こんにちは、
練馬大根の波板栽培ですか。
これは、目から鱗ですね。o(^_^)o
私も昨年、同じものを作りましたが、畑に深く入るので
抜くというよりシャベルで掘らないと折れてしまい、
半分以上を折ってしまったので、今年はパスしていました。
沢庵としては申し分ない大根なので、波板でできたら、画期的ですね。
収穫が楽しみです。o(^_^)o
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-09-20 15:33:33
まあちゃん、こんにちは(^^)/

台風は助かりましたね、それてくれて。
帰ってみないとわからないけど、
通過した後のほうが風強かったですよ。
返信する

コメントを投稿

大根」カテゴリの最新記事