最新コメント
最新記事
カテゴリー
- 菊芋他(1)
- らっきょう(2)
- わさび(3)
- トマト(257)
- スイカ(178)
- とうもろこし(183)
- キャベツ(231)
- じゃがいも(186)
- いちご(93)
- タマネギ(125)
- ネギ(110)
- キュウリ(96)
- サツマイモ(87)
- 白菜(60)
- 山芋(104)
- 茄子(80)
- 大根(75)
- ほうれん草・菜っ葉(103)
- ソラマメ(66)
- かぼちゃ(77)
- にんにく(74)
- えんどう(52)
- ピーマン・パプリカ・とうがらし(48)
- 人参(50)
- 里芋(26)
- レタス(50)
- アスパラ(32)
- グリーンカーテン(45)
- えだまめ(52)
- 生姜(21)
- ごぼう(18)
- ブロッコリー(21)
- メロン(19)
- 落花生(22)
- 果樹(56)
- オクラ(8)
- 花類(54)
- その他(328)
- ぼかし(57)
- 畑仕事(52)
- 種蒔き・育苗(100)
- 畑の様子(27)
カレンダー
検索
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 932 | PV | |
訪問者 | 539 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 4,669,608 | PV | |
訪問者 | 1,745,922 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,203 | 位 | |
週別 | 1,339 | 位 |
台風16号は日本海からは離れてきたので
そちらでは心配なさそうですね。
三重では今からどれだけ風雨が強くなるのか(^_^;
練馬大根の波板栽培ですか。
うちの波板栽培のヤマトイモ、短型自然薯を
思い出しました(*^▽^*)
玉葱発芽良かったですね。
赤ひげネギとか来春植え付ける分ですかね。
大根も波板を使って栽培できるなんて驚きました
しかもほうれん草も一緒に栽培してしまうとは!
プランターで玉ねぎ綺麗に発芽ですね(⌒-⌒)
私も昨年セルトレイで玉ねぎに挑戦しました
発芽はしましたが、その後はあまり生長せず、日に日に苗が消滅していくような状況でした
ですから今年は畑に苗床もどきを作って直播しました
こちらは大丈夫。
そっちはこれからちょっと心配ですね(*´ο`*)=3
ネギは来年植えます。
ちょこちょこ種まきしていい苗を植えようと思います。
ほうれん草を収穫するうちに大根もできてるならお得ですよね。
プラグトレーの玉ねぎ、いろいろ難しいですね。
台風それて良かったですね~
練馬大根の波板栽培って凄いですね~♪
何でも器用に育てるすぎさん!!
ガンバッテね~♪
あら~カクテキ用の大根って有るのですね~しらなかった~
大根のカクテキ・・・焼き肉屋さんへ行ったら、必ず白菜キムチとカクテキ・オイキムチ頼みます~♪
大根のキムチ美味しいですよね。
なんだかずんぐりむっくりな大根らしいですよ。
台風被害ありませんでしたか?
台風、何時通過したんでしょう
こんな台風ばかりならいいにですが、通過するかたの所は気が気じゃないでしょうね
ハウスも心配でしたが、まあ一安心
長芋級の大根凄いですね…
うちの玉ねぎも徒競走してますよ
ネギは育苗トレイが一番です。
さあ、早く休み来ないかなあ。。。
只今台風来阪中・・・・
雨風が酷くなってきました。
おろすと辛くて煮ると甘いダイコンって面白いね。
60cmの長さは相当だわ~
波板栽培、らいおん○さんとこへ見に行ってみるね。
練馬大根の波板栽培ですか。
これは、目から鱗ですね。o(^_^)o
私も昨年、同じものを作りましたが、畑に深く入るので
抜くというよりシャベルで掘らないと折れてしまい、
半分以上を折ってしまったので、今年はパスしていました。
沢庵としては申し分ない大根なので、波板でできたら、画期的ですね。
収穫が楽しみです。o(^_^)o
台風は助かりましたね、それてくれて。
帰ってみないとわからないけど、
通過した後のほうが風強かったですよ。