以前のジャガイモの保存性を品種で比較したものがこちら
このときにはいろいろ調べたが、今回は主にじゃがいも品種詳説から抜粋してみた。
休眠期間極長の十勝こがねは春作が翌年の5月まで保存可能、
早生や晩生は芋ができるまでの期間のことで
休眠期間とは違います。
休眠期間が長いと一般に保存しやすく、短いものは保存に向かないものが多い。
内容参考程度に。
今年のジャガイモ品種はタワラをメインにしました。
デストロイヤーは今まで栽培して、美味しくいただき、
秋栽培にも使え、種イモとしても使えます。
同じように他のタワラ品種も秋栽培に使えるのか試そうと思います。
美味しさの確認も。
デストロイヤー タワラマゼラン タワラポラリス
タワラムラサキ タワラヨーデル
5種類芽出しに植えました。
新しい記事こちら
このときにはいろいろ調べたが、今回は主にじゃがいも品種詳説から抜粋してみた。
休眠期間極長の十勝こがねは春作が翌年の5月まで保存可能、
早生や晩生は芋ができるまでの期間のことで
休眠期間とは違います。
休眠期間が長いと一般に保存しやすく、短いものは保存に向かないものが多い。
内容参考程度に。
今年のジャガイモ品種はタワラをメインにしました。
デストロイヤーは今まで栽培して、美味しくいただき、
秋栽培にも使え、種イモとしても使えます。
同じように他のタワラ品種も秋栽培に使えるのか試そうと思います。
美味しさの確認も。
デストロイヤー タワラマゼラン タワラポラリス
タワラムラサキ タワラヨーデル
5種類芽出しに植えました。
新しい記事こちら
ジャガイモの品種の多さにも驚きです。
参考資料にさせていただきます。(^o^)/
インカの瞳が極小とは自分も知りませんでした。
おととし栽培したんですけど小さかったのはモザイク病のせいかと思っていました。
それより、購入したインカのひとみからモザイク病が広がったんですが、ちゃんと特徴にありました、モザイク病にかかりやすいと。なるほどね~と思いました(⌒-⌒)
参考にさせていただきます。
インカのひとみを楽しみにしていたのですが
極小の表示にガクッときました。
しかしやはり<とうや>が楽しみです。
十勝こがねは来年是非挑戦しますね。
品種によって全然違いますからね。
知っていれば栽培する量や
消費する順番、保存したほうがいい品種など
わかることがいろいろありますもんね。
よく調べて纏めましたね。
この中から好みの味、休眠期間、収穫量などを
選ぶだけでも楽しくなりそうです。
このblogを見た方は喜ぶと思いますよ。
いやいやうちで栽培したことあるのはちょっとだけです。
こういうことを調べてみたので記事にしてみました。
参考になるでしょ?
ホントは特徴欄がもっと詳しいといいのですが
煩わしくなりますからね(⌒-⌒)
凄い品種があるのは分かりましたが…
これ、全部栽培して美味しさを確認された訳じゃないでしょ
十勝こがね、シンシア、ユキラシャ、とうや、さやか、こがね丸
参考にします
うちは最近はキタアカリとメークインになっています。
今年はちょっと欲張りしてみましょうか。。。
ほとんどがインターネットですよね。
ここにあげたほとんどはインターネットで手に入るはずですよ(⌒-⌒)
ショップも一時的に売っても次の年はなかったりしますから
どこで売ってるかは流動的です。
すっげ!!
ジャガイモってこんなに品種があったの~
ビックラポンですわ。
珍しいものって、一般的には近くのHCでは買えないですよね・・・・
お取り寄せ?
シャドークイーン、きたむらさきなどがそんな色をしています。
スイカは早くから用意してもそんなもんです。
農家さんは正月くらいから用意してると思いますよ。
何事も趣味なら煩わしくなくできますからね(⌒-⌒)
休眠期間をもれなく取り揃えての栽培ですね(⌒-⌒)
シンシアは保存もできていいですね(⌒-⌒)
うちは三角マルチ植え(?)です。
自分で栽培できるのはちょっとだけですけどね。
ちょっと見て参考にできればいいですよね(⌒-⌒)
俵のじゃがいもはもっとあると思うんですけど
一応これだけ集めれました(⌒-⌒)
ただ、1昨年真っ黒い、まるで餡のような、はじめ見せていただいたときおはぎかなと思うような芋を戴
いて昨年うえました。
前の話題になりますがスイカ7月に食するとは遅いんですね。結構手をかけられるんですね。
私はすぎさんのような多種類の野菜や苗を手掛けたら頭が紺蔵買ってしまいます。すぎさんは凄い
ですね。
ジャガイモによって、そんなに違いがあるんだぁ~
休眠期間が短い物から食べれば良いんだね。
我が家はシンシア、北海こがね、とうや、キタアカリの4種です~
植え方は、マルチを張って超浅植えの逆さ植えですが、
すぎさんの植え方は?
Heyモーです
きょうのこのジャガイモの一覧表は
とっても興味を持って拝見いたしました
参考になりました
どうもありがとうございます
参考にさせていただきますねっ(*^^)v
またまた、いろんな種類のジャガ君を栽培するのですねぇ~(^。^)y-.。o○
楽しみにしています!
デストロイヤー(グランドペチカ)はおいしいですよ(⌒-⌒)
栗じゃがではなく、ややしっとり系で
おいしいジャガイモです。
ジャガイモの種類の多さにビックリ~
また調べましたね~凄い!!
今年は キタアカリ・ベニアカリ、インカのひとみ、男爵です~
デストロイヤー 面白そうなジャガイモですよね~
一度見た事が有ったので、今年買おうと思ったけど・・
あまり売れないのか? 見かけませんでした~
あの肌が凄い柄模様ですよね(^_^.)
美味しいのですか?(^_^.)
そうそう、昨日ネットで スイカの接ぎ木で検索してたら、接ぎ木の止めるもの 見つけました~
台木用の種と一緒に注文しました~ 有難う~ゴメンね(^_^.)