ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
畑・野菜の記録
家庭菜園10年目の記録。
茄子の自家採種は?
2015年09月25日 08時08分45秒
|
茄子
茄子のフィレンチェです。
自家採種したいんですが・・・・・
まだやったことなし。
ピーマンなら、色づいたらOKでしたが、
茄子は?????
きいろくなったらOK ??
#家庭菜園
コメント (4)
«
金魚と獺祭と片岡鶴太郎。
|
トップ
|
渡辺早生ごぼうの収穫
»
このブログの人気記事
ジャガイモの品種による長期保存性
山芋芽出しの準備
極早生タマネギの保存
ジャガイモの休眠期間と保存性
今さら聞けないネギの種の蒔き方
ハニーショコラ第2弾の定植
まだ間に合うアスパラの立茎栽培
とうもろこしの混植と第3~4陣の場所の用意
2月に播種のトウモロコシと混植する人参
極早生玉ねぎを収穫
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
たけ
)
2015-09-25 17:02:53
私は2年前に翡翠ナス?と埼玉青大丸ナスの種採りをしましたが、
樹で完熟にさせて、採った後2週間追熟しました。
もう腐ったようなナスでしたが、それで昨年今年と苗を作りました。
ナスは長命種子なので来年も使うつもりです。
あっ!ナスのロッサビアンコの種採りもしたのですが、
それは全く発芽していません。
返信する
完熟
(
すぎさん
)
2015-09-25 17:38:27
たけさん、コメントありがとうございます。
ナスの完熟とはどれぐらいでしょうか?
このナスはこの大きさでおそらく1ヶ月は経っていると思うんです。やわらかくなるんでしょうか?キュウリなんかは黄色く柔らかくなりますよね。もうちょっと待ってみますね。
返信する
Unknown
(
たけ
)
2015-09-25 18:53:12
確か60日だったと記憶しています。
追熟していたら腐れましたが大丈夫でした。
腐ってウジ虫のようなものが出来たのもありました(笑)
返信する
了解!
(
すぎさん
)
2015-09-25 21:36:45
たけさん、了解です。
まだこのまま置いとくことにします。
ありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
茄子
」カテゴリの最新記事
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
ナスの定植となす畝の様子
ナス畝準備完結編
ナス畝準備Ⅱ
ナス畝準備Ⅰ
まあちゃん茄子、フィレンツェ、天狗茄子、マー坊茄子、ごちそう茄子の整枝
甘ちゃん茄子の剪定
茄子の整枝・3本仕立てと側枝1果採り切り戻し剪定
去年の茄子挿し木苗を植えてみた。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
金魚と獺祭と片岡鶴太郎。
渡辺早生ごぼうの収穫
»
最新コメント
すぎさん/
お初
甘姫です~/
お初
すぎさん/
昨日退院しました。
細矢健太郎/
昨日退院しました。
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
まあちゃん/
お初
すぎさん/
お初
最新記事
お初
アスパラの栽培
元旦の種まき
七夕キュウリ
突然ブルーベリーが!!
パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
今年は接ぎ木をします
年末年始の畑の様子
最近の様子
太陽熱消毒
貯水タンクから新自動潅水システム
感激のパイナップル
安価な自動潅水システムを試してみました。
最後のじゃがいも収穫
新丹丸定植
Qナッツ定植
夏野菜ハウス
ジャガイモ収穫
>> もっと見る
カテゴリー
菊芋他
(1)
らっきょう
(2)
わさび
(3)
トマト
(257)
スイカ
(178)
とうもろこし
(183)
キャベツ
(231)
じゃがいも
(186)
いちご
(93)
タマネギ
(125)
ネギ
(110)
キュウリ
(96)
サツマイモ
(87)
白菜
(60)
山芋
(104)
茄子
(80)
大根
(75)
ほうれん草・菜っ葉
(103)
ソラマメ
(66)
かぼちゃ
(77)
にんにく
(74)
えんどう
(52)
ピーマン・パプリカ・とうがらし
(48)
人参
(50)
里芋
(26)
レタス
(50)
アスパラ
(32)
グリーンカーテン
(45)
えだまめ
(52)
生姜
(21)
ごぼう
(18)
ブロッコリー
(21)
メロン
(19)
落花生
(22)
果樹
(56)
オクラ
(8)
花類
(54)
その他
(328)
ぼかし
(57)
畑仕事
(52)
種蒔き・育苗
(100)
畑の様子
(27)
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2022年07月
2022年01月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,084
PV
訪問者
484
IP
トータル
閲覧
4,730,066
PV
訪問者
1,780,929
IP
ランキング
日別
1,074
位
週別
1,391
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
樹で完熟にさせて、採った後2週間追熟しました。
もう腐ったようなナスでしたが、それで昨年今年と苗を作りました。
ナスは長命種子なので来年も使うつもりです。
あっ!ナスのロッサビアンコの種採りもしたのですが、
それは全く発芽していません。
ナスの完熟とはどれぐらいでしょうか?
このナスはこの大きさでおそらく1ヶ月は経っていると思うんです。やわらかくなるんでしょうか?キュウリなんかは黄色く柔らかくなりますよね。もうちょっと待ってみますね。
追熟していたら腐れましたが大丈夫でした。
腐ってウジ虫のようなものが出来たのもありました(笑)
まだこのまま置いとくことにします。
ありがとうございました。