今年のブロッコリーは全て茎ブロッコリー。
採り始めが遅かったので

頂花蕾は普通のブロッコリーみたいに大きくなっています。
なので収穫は1個ずつ。

だんだんと花が咲いてきました。
ブロッコリーも保存したほうがよさそう。

カリフラワーのゆきのこも大きくなっていました。

花がばらけて来たら収穫時。
これも遅れないようにしないと
一気にやってきそう。

ニンニクスプラウト6回目。

作っても作ってもどんどんなくなる燻炭。
採り始めが遅かったので

頂花蕾は普通のブロッコリーみたいに大きくなっています。
なので収穫は1個ずつ。

だんだんと花が咲いてきました。
ブロッコリーも保存したほうがよさそう。

カリフラワーのゆきのこも大きくなっていました。

花がばらけて来たら収穫時。
これも遅れないようにしないと
一気にやってきそう。

ニンニクスプラウト6回目。

作っても作ってもどんどんなくなる燻炭。
ブロッコリーの花がもう咲き始めてますね~
暖かいんですか?
今年は茎ブロッコリーの苗を5株植え付けてみたんだけど、すべて枯れてしまいました(泣)
あたたかくは無いんですが
採り遅れてます。
頂花蕾が大きくなりすぎたので、消費が追い付かなくて。
苗が枯れるってどうしたんでしょうね?
ええっ(@0@)もう花が!
取り遅れると花が咲くの?寒くても??
うちも気をつけてみます~
普通のブロッコリーだと思いましたよ。
茎ブロッコリーの方が甘くて美味しいけどね。
カリフラワーは大きいタイプのかなぁ。
私のミニカリフラワーは8株植えてあと
1株になりましたよ。
Heyモーです
カリフラワー ブロッコリーが収穫出来る時期になりました
うちも今朝はブロッコリーからプランター栽培のミニカリフラワーの「オレンジ美星」を1個収穫してます
それからカリフローレを栽培しているのですが
それも収穫時期です
只今直径が30cmになっています
収穫が遅れないようにしたいです
いよいよ寒くなりましたね
と言っても9度くらいですけれどね
区民農園にはあたたかな日中に行くことになりました
で、ジャガイモを足して、牛乳いれてポタージュスープにしたら美味しかったですよ。
この状態で冷凍もありだと思いますよ。
もう花が咲いているのがあるのですね(@_@;)
カリフラワーも最近栽培する人が増えたような・・・
弓道の先生も甘いからブロッコリーより好きと言っていました!
茹でておいても良いしねぇ~
今日は、なんと真冬日やった・・・
そんな中でも、陽射しが少しあると、3重ハウスは20
℃越える~
水菜とか、ほうれん草の発芽確認した~
(^-^)
取り遅れ気味、出てきちゃいますよね。
同時に植えたら当たり前なんだけど、収穫時期も一度にやってくる。
うちのグリングリーンも取り遅れ気味になってます。
自分で作るから遠慮なくドンドン使う。
買ってるうちは、チビチビ使うからなかなか無くならないよ~(^^;)
燻炭
いやもう何株も花が咲き始めました。
早く採ってしまわないと。
脇芽まで花が咲いてます。
たくさんあるので大きくなってもいいかと思いながら一個ずつ収穫してたんですが花が咲いちゃうとね。
ゆきの子は大きくなって茎がばらけてきてから収穫するタイプで、それを茎ブロッコリーのようにバラバラにして食べます。
もさもさせずおいしいです。
30cmはでかくなりましたね~。
採り遅れるとばらけますよ。
ゆきの子はばらけてから収穫するんですが。
寒くなりましたね。
茎ブロッコリーは次々と出てくるので
硬くなったりすることなく新芽を楽しめますね。
このまま冷凍もありなのか。
茎ブロッコリーも甘いですよ。
ゆきのこもとっても食べやすくて気に入ってます。
実は普通のカリフラワーは食べないんですよ。
採り続けるだけで1週間はあっという間なので
1か月以上保存できないと。
真冬日ってなんだったっけ?
一日中氷点下?
ひえ~゚゚( ̄□||||!
もうそんな時期?
ハウスが大活躍だね。
そうだよね~。
十数株あるんだから一個ずつ採ってたら
2週間かかるよね。
でもそれぐらいの大きさなのでしょうがない。
後は保存方法だね。
冷凍してみるかな?
そうだね、使うときどの資材より安いと思って使ってるもんね、燻炭。
今日もさぶかった
さぶくてもやらなきゃならない週末農民
でお好きなことしてたら寒いとか思わんのが不思議
うちのスティックセニョールはどうなったのか???
青虫に食われながらも生きとった
見てみます。。。
お疲れ様でした。
スティックセニョール早く収穫しないと
遅れますよ。