ブログ
ランダム
今週のお題「#パン」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
畑・野菜の記録
家庭菜園10年目の記録。
西瓜の収獲終了しました。
2016年08月02日 08時04分46秒
|
スイカ
成長の遅れている自根を一株残して、西瓜の収獲を終えました。
9.6Kg 13.8Kg 12.4Kg
2個は他所へ一個だけ残して
糖度は12度。今年は殆どこんな感じでした。
ちなみに一番外側は10度。
これってどうなんでしょうね?
菜っ葉の種まきしました。
サニー、スイスチャード、蕪
#家庭菜園
コメント (19)
«
四葉きゅうりの自家採取
|
トップ
|
キュウリ第1弾から第2弾へ
»
このブログの人気記事
ジャガイモの品種による長期保存性
山芋芽出しの準備
極早生タマネギの保存
ジャガイモの休眠期間と保存性
今さら聞けないネギの種の蒔き方
ハニーショコラ第2弾の定植
まだ間に合うアスパラの立茎栽培
とうもろこしの混植と第3~4陣の場所の用意
2月に播種のトウモロコシと混植する人参
極早生玉ねぎを収穫
19 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kazuちゃん
)
2016-08-02 08:22:16
おはようございます。
大玉綺麗な紅色していますね。
今年は良かったですか。
うちのも自宅前のトンネル栽培のが
そろそろ採れる時期です。
返信する
Unknown
(
gerogero
)
2016-08-02 08:57:52
スイカはもう終わり…なのね(ToT)
ワタシはまだ1個も食べてませーん!!
ちょっと勉強しなおして来年に備えます。とほほ。
やっぱり地植えですよね。そして陽当たり?
返信する
Unknown
(
スー
)
2016-08-02 13:01:03
すぎさん こんにちは!
スイカもう終わりなんですね
ウチのスイカの第2弾は今朝着果を確認したところです(⌒-⌒)
今回のスイカは中心の糖度が12度で外側が10度だったんですね
取敢えずウチのスイカはこの数値を目標にしたいと思います!
返信する
Unknown
(
fufu
)
2016-08-02 14:27:07
こんにちは~
今年は美味しいスイカをいっぱい食べれましたね
私も何かレタス類の種蒔しなければと思うが
こう暑いと動きたくなりません
返信する
Unknown
(
らうっち
)
2016-08-02 15:35:48
すぎさん こんにちはー♪
これってどうなんでしょうね~
どうって、いい方なんじゃないの?
真ん中は甘く外側は水っぽい。。。
高い目標を持つことは大事だけど、十分熟れて美味しそうですよ(^^)
すぎさんので、どうなんでしょ~
だったら、うちのはどうなるの?
返信する
kazuちゃんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 16:02:44
kazuちゃん、こんにちは(^^)/
今年はまずまずでしたね。
いつもより14度クラスは少なかったけど
12度を切るのがなかったので。
kazuちゃんはまだまだいっぱい採れるんですね。
返信する
gerogeroさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 16:04:54
gerogeroさん、こんにちは(^^)/
日はもちろん当たらないといけませんが、
朝夕は当たらなくてもOKです。
以前朝の1時間と4時ぐらいから日陰になるところで
14度の西瓜をかなり採ったことが有ります。
返信する
スーさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 16:24:10
スーさん、こんにちは(^^)/
大玉なら9月中頃には収穫できますね。
外側の糖度って計ったことなかったので、
どんなもんが普通なのか?
返信する
fufuさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 16:42:23
fufuさん、こんにちは(^^)/
紅まくらという品種は大きくなるんですよ。
自分で食べたのは1/3ぐらいでもたくさんありました。
暑いのはどうにもなりませんね。
雨も全く降らないし。
返信する
らうっちさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 16:53:28
らうっちさん、こんにちは(^^)/
皮際までおいしいスイカがあるっていうでしょ。
10度だとそこそこ美味しいんだけど、
やっぱり真ん中との差を感じるので。
どうなんかな~と。
後は水管理をしっかりやることが残ってるかな?
返信する
Unknown
(
まあちゃん
)
2016-08-02 17:09:18
すぎさん こんにちは
今日は曇って暑くないかと思ったら昨日より暑い
素晴らしいスイカづくりいいですね
いっぱい収穫して、早々と秋へシフト
うちのスイカ小玉スイカですが、これからR楽しみます。
明日休もうと今日は必至で頑張って、今頃です
秋に向けて種蒔きは真似蒔きしましょうかのう。。。
返信する
Unknown
(
やしまファーム
)
2016-08-02 21:13:14
うちのスイカは、そろそろ収穫開始かなぁ。
すぎさんのところとは、まるっきり時期違いですね。
スイカは、かぼちゃと違って長期の保存が効かないので、
適期での収穫が必要ですものねぇ。
そちらは、いつごろ定植でしたか?
返信する
Unknown
(
たけ
)
2016-08-02 21:29:37
やっぱり今って、秋冬野菜の種蒔きシーズンですよね。
でも、昨日の休みも一日中遊んでいたし、なかなか畑に集中できません。
うちの小玉スイカはあまり美味しくないけど、母が言うには
「麦茶よりは喉の渇きが取れて良いよ」だって。
褒め言葉なのでしょうか?(笑)
返信する
まあちゃんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 22:43:39
まあちゃん、こんばんは(^^)/
スイカまだですか?
小玉だったら30日ぐらいですかね?
楽しみデスね。
小玉だからあま~いのができますね。
返信する
やしまファームさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 22:51:30
やしまファームさん、こんばんは(^^)/
定植は4/28日。
受粉は6/3~6/7でした。
やしまさんちのはお盆以降ですね。
返信する
たけさんへ
(
すぎさん
)
2016-08-02 22:53:55
たけさん、こんばんは(^^)/
種まきが始まりましたね~。
やっぱりスイカはツインズくんが喜んでるんじゃないんですか゚゚。(*^▽^*)ゞ
素晴らしい♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪褒め言葉ですヾ(゚0゚*)ノ?
返信する
おはようございます!
(
ビギナー
)
2016-08-03 04:35:30
スイカの収穫お疲れ様でした。
美味しそうですね!
菜っ葉の種まきこれからいろいろと増えますね!(^o^)/
返信する
Unknown
(
Heyモー
)
2016-08-03 06:32:17
おはようございます すぎさんさん
Heyモーです
スイカもう収穫終了なんんですね
やることが早い さすがですね!!
いつも手際よくどんどん進めて行く畑の作業
すぎさんさん カッコいいですね
返信する
こんちゃ~♪
(
テル
)
2016-08-03 12:59:16
スイカは、みんな大成功でしたねぇ~!(^^)!
うちは、スイカが高いのでカットスイカを妻が買ってきて、細々と食べています。。。^^;
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
スイカ
」カテゴリの最新記事
今年は接ぎ木をします
てんとう虫のお引越しとスイカの接ぎ木苗
紅まくらの悲劇と奥さんのちっちゃい菜園
スイカの第3花の開花と赤玉が巨大な理由。
てんとう虫の天国ハウス
スイカときゅうり
スイカの定植
大玉スイカ紅まくらの収穫
大玉スイカの積算温度。
立体栽培中のスイカ、いつもうまくいかない受粉(*´ο`*)=3えんどう自家採種
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
四葉きゅうりの自家採取
キュウリ第1弾から第2弾へ
»
最新コメント
すぎさん/
お初
甘姫です~/
お初
すぎさん/
昨日退院しました。
細矢健太郎/
昨日退院しました。
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
ゆうちゃん/
お初
すぎさん/
お初
まあちゃん/
お初
すぎさん/
お初
最新記事
お初
アスパラの栽培
元旦の種まき
七夕キュウリ
突然ブルーベリーが!!
パイナップルの増え方とトマトの鉢上げ
多段接ぎ木結末
多段接ぎ木その1
今年は接ぎ木をします
年末年始の畑の様子
最近の様子
太陽熱消毒
貯水タンクから新自動潅水システム
感激のパイナップル
安価な自動潅水システムを試してみました。
最後のじゃがいも収穫
新丹丸定植
Qナッツ定植
夏野菜ハウス
ジャガイモ収穫
>> もっと見る
カテゴリー
菊芋他
(1)
らっきょう
(2)
わさび
(3)
トマト
(257)
スイカ
(178)
とうもろこし
(183)
キャベツ
(231)
じゃがいも
(186)
いちご
(93)
タマネギ
(125)
ネギ
(110)
キュウリ
(96)
サツマイモ
(87)
白菜
(60)
山芋
(104)
茄子
(80)
大根
(75)
ほうれん草・菜っ葉
(103)
ソラマメ
(66)
かぼちゃ
(77)
にんにく
(74)
えんどう
(52)
ピーマン・パプリカ・とうがらし
(48)
人参
(50)
里芋
(26)
レタス
(50)
アスパラ
(32)
グリーンカーテン
(45)
えだまめ
(52)
生姜
(21)
ごぼう
(18)
ブロッコリー
(21)
メロン
(19)
落花生
(22)
果樹
(56)
オクラ
(8)
花類
(54)
その他
(328)
ぼかし
(57)
畑仕事
(52)
種蒔き・育苗
(100)
畑の様子
(27)
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
バックナンバー
2022年07月
2022年01月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年10月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ブックマーク
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,084
PV
訪問者
484
IP
トータル
閲覧
4,730,066
PV
訪問者
1,780,929
IP
ランキング
日別
1,074
位
週別
1,391
位
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
大玉綺麗な紅色していますね。
今年は良かったですか。
うちのも自宅前のトンネル栽培のが
そろそろ採れる時期です。
ワタシはまだ1個も食べてませーん!!
ちょっと勉強しなおして来年に備えます。とほほ。
やっぱり地植えですよね。そして陽当たり?
スイカもう終わりなんですね
ウチのスイカの第2弾は今朝着果を確認したところです(⌒-⌒)
今回のスイカは中心の糖度が12度で外側が10度だったんですね
取敢えずウチのスイカはこの数値を目標にしたいと思います!
今年は美味しいスイカをいっぱい食べれましたね
私も何かレタス類の種蒔しなければと思うが
こう暑いと動きたくなりません
これってどうなんでしょうね~
どうって、いい方なんじゃないの?
真ん中は甘く外側は水っぽい。。。
高い目標を持つことは大事だけど、十分熟れて美味しそうですよ(^^)
すぎさんので、どうなんでしょ~
だったら、うちのはどうなるの?
今年はまずまずでしたね。
いつもより14度クラスは少なかったけど
12度を切るのがなかったので。
kazuちゃんはまだまだいっぱい採れるんですね。
日はもちろん当たらないといけませんが、
朝夕は当たらなくてもOKです。
以前朝の1時間と4時ぐらいから日陰になるところで
14度の西瓜をかなり採ったことが有ります。
大玉なら9月中頃には収穫できますね。
外側の糖度って計ったことなかったので、
どんなもんが普通なのか?
紅まくらという品種は大きくなるんですよ。
自分で食べたのは1/3ぐらいでもたくさんありました。
暑いのはどうにもなりませんね。
雨も全く降らないし。
皮際までおいしいスイカがあるっていうでしょ。
10度だとそこそこ美味しいんだけど、
やっぱり真ん中との差を感じるので。
どうなんかな~と。
後は水管理をしっかりやることが残ってるかな?