
朝雪の降った日、大した量ではなかったので

大根、ニンジン、ネギを片付け

もみ殻、堆肥、米ぬか、納豆菌、乳酸菌をまいて耕うんしました。

畝の中央に溝を掘り、もみ殻を入れて豪雨に備え

ジャガイモ畝を作っていきました。

畝間には保温のためもみ殻を敷きました。
今年は三角黒マルチ植えをやろうと思います。

こういう畝を作ってじゃがいもを植え付けることにより、
昼間は暖かく、夜は冷えやすく、
水はけがよく、収穫が楽に行えるという利点があるようです。

大根、ニンジン、ネギを片付け

もみ殻、堆肥、米ぬか、納豆菌、乳酸菌をまいて耕うんしました。

畝の中央に溝を掘り、もみ殻を入れて豪雨に備え

ジャガイモ畝を作っていきました。

畝間には保温のためもみ殻を敷きました。
今年は三角黒マルチ植えをやろうと思います。

こういう畝を作ってじゃがいもを植え付けることにより、
昼間は暖かく、夜は冷えやすく、
水はけがよく、収穫が楽に行えるという利点があるようです。
畝の中央にもみ殻入れるのは水を吸収してもらうため?
畝中央にもみ殻、通路にも籾殻
大量に惜しげもなく使えるのは、大量にストックしてるからだよね~
ストレス感じなくていいわ~
三角黒マルチ植え
いろんな方法があるんだね♪
すぎさんでも、まだまだ栽培方法を模索してるんだ♪
籾殻を惜しげもなく使えるって羨ましいですね~
ところで畝にマルチをかけるのに畝の中央部に籾殻を入れないとマズイのですか?
すみません、よく分からないので教えてくださいm(__)m
畝が綺麗に出来上がって行ってる画像~♪
見るだけで気持ちいい!!
私の畑も見るだけで、この位綺麗になって欲しいなぁ~
ジャガイモの畝を早く作らないと(^_^.)
それに夏野菜の植える場所確保も・・・焦る~
Heyモーです
ジャガイモの植え込みにもいろいろな方法が有るものですね
いろいろ工夫されていい方法が見つかって来るのですね
うちもジャガイモの種イモを用意できました
男爵 メークインで 今年も行きます
私は今回マルチを使い超浅植えの逆さ植えで土も掛けていませんが
発根するのかなー?(笑)
確かにこれなら、水はけは良いだろうし掘るのが楽ちんですね。
工夫されてやっていますね~。
これなら収穫の時もかなり楽そうです。
私は殆ど2列植えなので仕事がし難いです。
じゃがいもの畝、もみガラいっぱい
堆肥、米ぬか、納豆菌、乳酸菌これだけ入れれば
でかいジャガイモいっぱいですね
マルチ栽培した事ありません
事愛の出来を参考に来年頑張りましょうかね、
頑張ってください。。。
凄い量の籾殻を惜しげもなく投入!
素晴らしい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
イモのマルチって、凄いめんどくさそう~
腰、労ってあげてねぇ~
籾殻惜しみなく投入ですねっ!
美味しいジャガイモの姿が見えます
畝の一番下にもみ殻を入れて畝全体の水はけを良くするためです。
三角黒マルチ、どれぐらい収穫できますかね(⌒-⌒)