
安納芋は早くから準備ができて

いつでも挿せる状態でしたが、
シルクスイートはとってもスロー。

やっと挿し穂を確保して

晴天を避けて

挿し穂しました。

いつものように火箸を使って

先発の安納芋の畝に。

遮光ネットをして挿し穂の葉が枯れなければ豊作になりやすい。
一畝2条、てっぺんには合間を利用しての枝豆栽培。

2条目の時は

南の方では毎日のように雨が降ってたので

そろそろ梅雨の雨が降ってくるかと思ったんですが

改めて確認してみるとまだ晴れの予報でしたので
ちょっとまずかったかも。
翌朝、kazuちゃんのブログで思い出し

急遽対策をしました。
下藁と濡れキッチンペーパー。

何とか無事ですね。
最初の1条は

2日間曇りでしたので

晴れの後も大丈夫でした。

いつでも挿せる状態でしたが、
シルクスイートはとってもスロー。

やっと挿し穂を確保して

晴天を避けて

挿し穂しました。

いつものように火箸を使って

先発の安納芋の畝に。

遮光ネットをして挿し穂の葉が枯れなければ豊作になりやすい。
一畝2条、てっぺんには合間を利用しての枝豆栽培。

2条目の時は

南の方では毎日のように雨が降ってたので

そろそろ梅雨の雨が降ってくるかと思ったんですが

改めて確認してみるとまだ晴れの予報でしたので
ちょっとまずかったかも。
翌朝、kazuちゃんのブログで思い出し

急遽対策をしました。
下藁と濡れキッチンペーパー。

何とか無事ですね。
最初の1条は

2日間曇りでしたので

晴れの後も大丈夫でした。
対策も万全でこれから楽しみですね!
シルクスイートの植え付けご苦労様でした。
綺麗な苗が取れましたね。
サツマイモの植え付けは、夏が暑すぎるので今頃でも十分ですよ。
上手く根付いたようですね。
うちは何もしなかったら枯れ枯れになりましたが
立ち上がり根付いたようです。
来年はキッチリやりますよ。( ̄∇ ̄)
おかげさまで無事に数日過ごしているようです。
気が付いた時にはもう10分あるかないかぐらいの状態でしたが、
前の日にどういう対策をするかは考えていたので
何とか間に合いました(^▽^ヾ)
葉が枯れないこと、これが大事なんですよね。
同じ畝の左右に安納芋とシルクスイート、天辺に枝豆・・・凄いですね\(^o^)/
苗達、自分が何の苗か分からなくなってしまうのでは・・・(゜o゜)ww
そして、キッチンペーパーとかの対策も凄いですね(^^ゞ
これで、大豊作ですね!!!!
枝豆味のシルクスイートができますかねヾ(゚0゚*)ノ?
枯れさせないために簡単にできることはないかと思い付いたキッチンペーパーです。
晴れてると遮光しても枯れてきます。
うまくいったようです。
豊作ですね♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
さつま芋、自家苗で定植ですね
明日は雨の予報、全部元気に着くといいですね
ニンニク、いっぱい収獲ですね
定植、種蒔き
週末農民、週初めの雨が嬉しいですが今日は最悪のカンカン照り
芋苗も心配ですね(>_<)
海に沈む夕日いいなあ~~
明日から雨ですか?
畑に入れなくなるんでしょうか?
それもこまった。
今年、育ちが悪くて気になってたけど・・・
そっちでも今頃で大丈夫なんだね。
今週中に植え付けしないと、本業が忙しくて全く暇が無い。
>_<
サツマイモの苗作りは失敗したんで来年は再度チャレンジします。
一昨日差した蔓が昨日の晴天で枯れてないかな?
今朝も水遣りしてきます。
雨が待ち遠しいなぁ(笑)