![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/57/259dbfa8fb9d15acbbc142065a2a96f4.jpg)
7月に蒔いた赤キャベツのキャンディレッド。
なんとすぐに全滅しました。
水耕から直接土耕に移植するには暑すぎたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/7f7e1c92011a7b5493563b93d9aeaabb.jpg)
ちょっと早めですがリベンジの種まき、首を長~くしてこの時期を待っていました。
そして茎ブロッコリー。
今年はミニブロッコリーを多めに植えたんですが、
皆さんブログで茎ブロッコリーのほうがおいしいと
盛んに書かれているので、種を入手して待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ba4ad502427196a1b23d85f15b02757e.jpg)
注文したのはこれ↑でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/a9253d1615271cfe6d708dd4323bef71.jpg)
サービスでこれもいただきました。
ありがとうございます。
世の中いい人ばっかり(⌒-⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/8fc5cc1d22d1ffffd3525e479bc688b3.jpg)
3種類温床にポット播きしました。
10日ぐらいでしょうか?
たくさんあった年内採りキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/9a72391d6eb8d7b9ae2e502e81f25f2a.jpg)
残りあと4個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/02/d679ed86720f6e4ce3fca97d8f85043a_s.jpg)
そしてこちらが、1~3月収穫予定のうまだま15×2株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/4c4f3bd5b66d90207b8fc02c92f93c24.jpg)
12月中ごろには出来上がっていました。
3月まで持つかな~?
高設温床に設置した自動水やり装置の水桶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/2712501720b69f66122ce2d5d1980481.jpg)
以前の水耕栽培の流用だったので水漏れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/aabeee31daecec6a73ba88eac2d7c6c3.jpg)
以前のは漬物用の桶だったので固すぎるのが却っていけないかも
と思って安めの薄いバケツにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/1b6993c9a93a186aedf3afd8ae66425e.jpg)
この状態で一晩様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/feb1a992e6dce7749c6643ebc3068178.jpg)
一晩経ってどうやら問題なさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/3bb58053767148dcd726293901ec11e0.jpg)
交換しました。
なんとすぐに全滅しました。
水耕から直接土耕に移植するには暑すぎたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/04/7f7e1c92011a7b5493563b93d9aeaabb.jpg)
ちょっと早めですがリベンジの種まき、首を長~くしてこの時期を待っていました。
そして茎ブロッコリー。
今年はミニブロッコリーを多めに植えたんですが、
皆さんブログで茎ブロッコリーのほうがおいしいと
盛んに書かれているので、種を入手して待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/ba4ad502427196a1b23d85f15b02757e.jpg)
注文したのはこれ↑でしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/a9253d1615271cfe6d708dd4323bef71.jpg)
サービスでこれもいただきました。
ありがとうございます。
世の中いい人ばっかり(⌒-⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/8fc5cc1d22d1ffffd3525e479bc688b3.jpg)
3種類温床にポット播きしました。
10日ぐらいでしょうか?
たくさんあった年内採りキャベツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/9a72391d6eb8d7b9ae2e502e81f25f2a.jpg)
残りあと4個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/59/9a7d9c6a1aa8799ed58eaa5ef2178dc3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/02/d679ed86720f6e4ce3fca97d8f85043a_s.jpg)
そしてこちらが、1~3月収穫予定のうまだま15×2株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/4c4f3bd5b66d90207b8fc02c92f93c24.jpg)
12月中ごろには出来上がっていました。
3月まで持つかな~?
高設温床に設置した自動水やり装置の水桶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/40/2712501720b69f66122ce2d5d1980481.jpg)
以前の水耕栽培の流用だったので水漏れしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6d/aabeee31daecec6a73ba88eac2d7c6c3.jpg)
以前のは漬物用の桶だったので固すぎるのが却っていけないかも
と思って安めの薄いバケツにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/64/1b6993c9a93a186aedf3afd8ae66425e.jpg)
この状態で一晩様子見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/57/feb1a992e6dce7749c6643ebc3068178.jpg)
一晩経ってどうやら問題なさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/64/3bb58053767148dcd726293901ec11e0.jpg)
交換しました。
今朝は-3.7度まで下がっていました。
キャベツすべて順調ではなかったんですね。
種まき適期表見ているとすぎさんちは温暖地
羨ましいです。
うちは中間値でも少し寒い地域でしょうか。
自働水やり装置 水漏れが止まり
うまくいくといいですね。
キャベツは年中欲しい野菜ですね~順次に収穫できるように栽培されて素晴らしいですね!!
私の所も、ブロ友さんから頂いたキャベツ苗で 不自由なく楽しめてます~♪
茎ブロッコリーは 普通のブロッコリより格段に甘みがあって、驚く美味しさでしたよ~
バケツに穴をあけて器用ですね!!
便利な道具が有るのでしょうか?
全くその辺の知識なし(ー_ー)!!
キャンディレッド 蒔こうかと、検索してましたが・・・
沢山買ったタネを優先しないとと・・思いとどまりました~(妙なところで思いとどまる甘姫です(^_^.))
いつも、同じ失敗するので・・きちんと買ったタネを開封して種まきしてやらないと・・(ー_ー)!!ホホ
だって青虫取りを毎日30株で600匹捕っていましたから(笑)
それにしても、いろいろ工夫しますね。
10月終わりに種蒔きしたキャベツ、まだ定植していません。
しばらく寒いので、もう少し辛抱してもらいましょう。
自動水やり装置さすがわ すぎさんですね。
素晴らしいです。
これはすぎさんしかできませんね
そろそろブロッコリーとキャベツの種まき時期だって
思い出すことができました。
すぎさんの記事のおかげです。
種の在庫確認しなきゃ!
ついでにレタスも種まきかなぁ。
こちらは4度でした。雨が降ってました。
楽なので、水耕に種まきして、育ったら直接畝に定植というのを続けていたら、ついに全滅してしまいました。
6月までしかできないやり方だと認識しました。
水遣りの方大丈夫そうです。
期待してます、茎ブロッコリー。
穴あけはホームセンターでサイズの合うやつを探すだけですよ。
うちでもいつも種袋を広げて、どれが蒔けるかな~と睨めっこしてます。
茎ブロッコリーを蒔きたくて待ってたんですよね(⌒-⌒)
うちの10/13にまいたキャベツの味よしは春系ではないんですが、定植は3月です。今は外で紫色の苗になっています。
そうそう、良い人ばっかり(⌒-⌒)
水やり苦手なんですよね。
だからできるだけこういうことで済まそうとしています。
そういえばブロッコリーどうなりました?
レタスも蒔きました(⌒-⌒)