
今年は普段より早めに栽培しているしあわせコーン。

すでに次作も種まきしてあります。

栽培場所はコーンハウス。
ここを片付けたので
この日も野菜山盛りの夕食でした゚゚(⌒-⌒)

片付けて

納豆菌を入れ耕運しました。

表面にはもみ殻を混ぜ(ナルナルを散布しました)

点滴チューブを設置。

点滴チューブの水源です。

内部には水道水とつながるボールタップとタイマーで動く水中ポンプ。

定植に向けて銀ネズマルチ。(銀ネズのネズとは何ぞや?)

ビニールトンネルのダブルで地温の上昇を計ります。
数日後、
外は雪が凍っていますが

地温は10度を超えているので
とりあえずいけるかな?

すでに次作も種まきしてあります。

栽培場所はコーンハウス。
ここを片付けたので
この日も野菜山盛りの夕食でした゚゚(⌒-⌒)

片付けて

納豆菌を入れ耕運しました。

表面にはもみ殻を混ぜ(ナルナルを散布しました)

点滴チューブを設置。

点滴チューブの水源です。

内部には水道水とつながるボールタップとタイマーで動く水中ポンプ。

定植に向けて銀ネズマルチ。(銀ネズのネズとは何ぞや?)

ビニールトンネルのダブルで地温の上昇を計ります。
数日後、
外は雪が凍っていますが

地温は10度を超えているので
とりあえずいけるかな?
もうすぐトウモロコシの定植か~
うちはまだまだ、やーっと芽が出てきたところだから。
銀ネズマルチって、草だらけにならない?
凄い~早い~ 美味しいトウモロコシ目指してますね~
とてもとても真似できない甘姫です~(^_^.)
とうもろこしってそんなに早くて良いのですか?
うちは昨年いつ播いたか調べてみよう。
銀ネズ、まだ使い始めで良く分かりません。
半額だったので思わず2本買ってしまいました。
半額以下で買った緑のマルチもまだあるんですが。
ハウスで栽培するとどれぐらい早くできるか検証中です。
この時期にできるかどうかまだわかりません。
無加温ハウスでどれぐらいからできるか検証中です。
なので可能かどうかはまだわかりません。
スイートコーンをもう定植だなんて・・・
オイラは先週末にようやく種を買ってきました。
この設備は真似ができません。
どうでしょうね?
結果はまだまだ分かりませんからね。
この自動給水はとっても簡単なんですが
ほんとに役に立ちます。
これがないと自分で水やりしないといけませんから
ハウスなんで維持できないです。
適正温度には少し差があるようですが、いずれにしても高温より低温の方が結果が良いと言われます。
スィートコーンの結果ですが、根の発達に必要な最低
地温は4度、その後に毛根発達は12度というデータ
があります。プラグトレイは低めで育苗し、12度くらい
まで地温が上がってきたら定植というパターンが適正
ですね。以前は高温の方が良いだろうと言われていた
のですが、最近の研究では圧倒的に最低適正温度
に近いほど、サイトカイニンが活性するようです。
なるほどなるほど。
あまり上げない方がいいんですね。
それじゃあ温床の夜間温度をちょっと低めに設定したほうがいいかな。