goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

トマトの脇芽を挿し木しました。

2017年04月07日 07時49分55秒 | トマト
前回はトマトの頂芽を挿し木しました。

今回はその後1か月で伸びまくってしまった脇芽を

挿し木しました。

1本につき3~4本の挿し木になりました。


茹で用落花生のおおまさりの自家採種。

たくさんあるので2回に分けて種まき。
ちょっと多すぎましたね。
次回は4月後半に蒔いてどっちを使いましょうかね?


今年のメロンは5株しかありません。

ちょっと徒長気味ですが頑張って収穫します。
がんばれグラデーション。


用意していた枝豆を失ってしまったので、穴だけ残ったしあわせコーンのお隣。

レタスのエムラップを

植えときました。






コメント (13)    この記事についてブログを書く
« しあわせコーンをやっと定植... | トップ | 山芋芽出しの準備 »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2017-04-07 08:52:04
トマト、挿し木してそれをまた挿し木とドンドン苗が増えてきますね!(^^)!

メロンの苗は、5株ですか!全部完璧なメロンに育ちますよ~~~にヽ(^o^)丿
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2017-04-07 10:13:19
テルさんおはようございます(^^)/

うちも当分、フルティカを栽培していました。
ほんとにおいしいトマトですよね。
最近は自家採種できる品種を求めてふらふらしています。
メロンはしっかりと1個づつ収穫したいですね。
返信する
Unknown (らうっち)
2017-04-07 11:56:00
すぎさん こんにちはー♪

トマトの苗もメロンの栽培も、何もかもすぎさんとこは早いわ~
記事を見るたびに「すぎさんは何処に住んでたっけ?」と思ってしまう(^^;)
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-04-07 12:35:22
らうっちさんこんにちは(^^)/

うちの育苗ハウスは巨大なので
いろいろできますからね。
ただ、山陰地方は天気が悪く
最低気温が下がらないんですよね。
温度を確保するには都合がいい。
返信する
Unknown (たけ)
2017-04-07 13:11:42
一昨年だったかな?落花生を収穫して干していたら
減っていました。
昨日、壊れたエアコンの室外機を取り外してもらったら、
下から沢山の落花生の殻が(笑)
トマトは中玉を知人が3本くれるようになりました。
とうもろこしは定植適期なのですが、今度の休みに植えられるかなー?
返信する
大まさり、いきましたか。 (ガマ)
2017-04-07 20:25:07
今日は殻付き落花生の千葉半立ちの袋に中手豊が
混ざっているというクレームが入り、大騒ぎでした。
でも、お客さんの言う通りで、上の品種はしっかり違う
んですよね。なんでそうなっちゃったのか。

大まさりなら見た瞬間にわかりますがね。^^

トマトはもう紐でぶら下げて立ち上がってますよ。
世の中には、トマトを地這いで育てる人がいるのですが、
その人はプロなんですよ。寝かして育てた方が、
美味しい自然の味になるとか。確かに、自然のトマト
は自力では立ち上がれないですよね。
すぎさん、試してみません? ^^
返信する
Unknown (このは)
2017-04-07 20:45:12
トマト順調だねぇ~
わが家の水耕栽培も、今のところ大丈夫。
どの位で根が出て来るかな?

試しにプチぷよ4本ハウスに定植したじょ~
(^^)
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-04-07 22:07:01
たけさんこんばんは(^^)/

今年は浜ニュー収穫できるといいですね~。
何?リス?リスですか?
ネズミ?
トマトの中玉、いいのがありますよね。
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2017-04-07 22:09:24
ガマさんこんばんは(^^)/

それって普通わかりませんよね。
すごいな~。
いや~、寝かすほどの場所がね。
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-04-07 22:11:16
このはさんこんばんは(^^)/

水耕のほうが確かですよね。
やっぱり1週間ぐらいは待たないと。
返信する

コメントを投稿

トマト」カテゴリの最新記事