畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

遅れるイチゴとホワイト6片の植え付け

2017年10月20日 06時10分36秒 | にんにく
イチゴの定植準備は全く手つかず。
いままでは
9/9定植12月に収穫開始
10/24定植2月に収穫
10/3定植3月収穫開始
9/10定植12月収穫開始

今年は苗もまだ不十分な大きさです。


この調子だと今からいろいろ準備しても収穫は早くて3月になりそうですね(*´ο`*)=3


ホワイト6片

植え付けました。
つるつる126個

皮つき35個。
畝が終了したので残りは植えれませんでした。

植穴はもみ殻燻炭で埋めました。




コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 赤丸の次は嘉太郎の植え付け | トップ | ニンニク畝の追加とホワイト6片 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2017-10-20 08:05:14
すぎさん (。・ω・)ノ゙ おはよーございます♡

なかなか思い通りには進まないね・・・
この雨続き、なんとかならんのかね~
収穫するのも畝づくりするのも、土が重すぎてベチャベチャで触りたくもないし触れない。
返信する
すぎさん、おはようございます。 (kazuちゃん)
2017-10-20 08:40:18
イチゴ遅れているようですね。
苗が大きく成らないのですか。

今年も苦手なイチゴ栽培します。
うちのは根付いて新葉が出てきましたよ。

今年はニンニク断念するのに、訪問するブログで出てくるので悩みますね。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-10-20 09:57:07
らうっちさんおはようございます(^^)/

雨には困りますね~(*´ο`*)=3
しかも今度は台風まで。
秋は来ないのかヾ(゚0゚*)ノ?
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2017-10-20 09:59:43
kazuちゃんおはようございます(^^)/

うちのニンニク今年の種は普通の大きさで
まともな種イモです。
でも一昨年は酷い不作で去年は今年の半分の大きさにもならない種イモばかりでした。
それが去年は不調気味でもちゃんと今年の種イモは確保できています。
ニンニクは種にお金がかからないので絶対栽培するべきだと思いますよ。
返信する
こんにちは! (ビギナー)
2017-10-20 13:09:01
イチゴの滞っているのですか?
挽回できると良いですね。
ホワイト6片もつるつると皮付きでの植え付けですね。
これもまた楽しみですね!
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-10-20 14:48:59
ビギナーさんこんにちは(^^)/

イチゴの定植用意、早くしないとですね~。
つるつるってどうなんでしょうね?
返信する
3月狙いなら問題ないですね。 (ガマ)
2017-10-20 17:08:08
しっかり葉もあるからぜんぜん大丈夫に見えましたが、
なんと12月収穫狙いだったんですね。それでは厳しい
ですね。もう10月末ですからねえ。
でも、植えておけばそのうち生るでしょう。^^

にんにくも計算不能なくらいたくさん植えていますね。
ツルンとしている方が早く出ると実験した人の情報
ですが、それほど気にしなくても植えておけば、あの
硬い皮もふにゃふにゃになるから大丈夫だと思いますがね。
うちはバラつきが多くてどうもパッとしませんね。
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2017-10-20 18:23:39
ガマさんこんばんは(^^)/

今どきのイチゴの旬は12月から2月だと思います。
このころが一番おいしい。
そこんところを外れてしまうのが残念です。
皮なしニンニクは発芽が早いのではなく(そういうこともあるのですが)狙いは大きく収穫できることなんです。
ほんとにそんなことが可能なのか一度は検証しないと理解を超えてますから。
返信する
Unknown (HAL_K)
2017-10-21 05:19:59
おはようございます HAL_Kです。

大蒜の栽培量が・・・
大半はスプラウト用なのかな?
オイラんちはハウスがないのでイチゴは5月です。
早く定植したいんだけど畝が空きません(泣)
せっかくの週末なのに台風だし・・・
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2017-10-21 08:45:27
HAL_Kさんおはようございます(^^)/

ニンニクは種イモ代がかからないので
いくら栽培しても負担にはなりませんからね。
スプラウトで多くを消費します。
ニンニクとして差し上げることも多いし。
多すぎるということはないですね。
余ったりしませんよ。
返信する

コメントを投稿

にんにく」カテゴリの最新記事