畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

赤丸の次は嘉太郎の植え付け

2017年10月19日 09時27分52秒 | にんにく
赤丸とか嘉太郎とかなんのこっちゃですよね(⌒-⌒)
赤丸は山口県の萩沖の島の伝統野菜の赤ニンニク、とってもおいしいニンニクですが小粒です。

そのまま食べやすい大きさで味が濃いので主にスプラウト用にしています。

嘉太郎は南方系の嘉定種の一種と思われる、おそらく育成種で大粒になりやすい品種(だろう?)。


赤丸の続きに植えました。
皮なし119個

皮つき49個。



マザーレッドという赤いフリフリレタスの種まきしました。




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 秋用トマト | トップ | 遅れるイチゴとホワイト6片... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけ)
2017-10-19 15:40:49
萩沖の島と言えば、見島牛を食べて見たいです(笑)
見蘭牛はミドリヤファームの焼き肉レストランで食べましたが、
美味しい牛ですね。
相変わらず雨ばかりで、ポットに移植してあるパンジーが
根腐れをおこしています。
返信する
たけさんへ (すぎさん)
2017-10-19 19:44:26
たけさんこんばんは(^^)/

我々庶民には無理かも゚゚゚゚(´O`)
以前島根の隠岐の島の隠岐和牛が日本一になったとき
実家が隠岐の島で焼肉屋さんをやってるという知り合いの娘さんに、隠岐和牛を食べてみたいとお願いしたら、隠岐和牛は隠岐の島では食べれませんだって(x_x;)
全部外に出すんですね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2017-10-20 05:02:01
おはようございます HAL_Kです。

大蒜にも品種があるんですね~
それもしっかりと特徴を理解されてるなんて・・・
オイラが作ってる品種は「種屋で売ってる国産」と「中国産」に「種球を貰って作り続けてるジャンボ(?)」だけです(笑)
中国産は安いけど恐くて買ったことがない・・・
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2017-10-20 05:03:19
ニンニクも沢山の品種を栽培しているのですね。
それによって使い分けもあるのですか?
ニンニクつるつる植えも面白そうですね!
こちらもやってみましたがどうなるでしょうか?
返信する
Unknown (このは)
2017-10-20 05:55:18
すぎさん~
トマトジャングル凄いねぇ~
アスパラ、早めに刈り取って焼却処分した方が良いカモ~
我が家の、今年は更に拡大して壊滅状態じゃ~
。・°°・(;>_<;)・°°・。
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2017-10-20 09:32:38
HAL_Kさんおはようございます(^^)/

それでも3種類栽培してるんですね(⌒-⌒)
いろいろあるけどどれも捨てがたい。
去年から無臭も増えたし。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-10-20 09:34:05
ビギナーさんおはようございます(^^)/

うちで使うもの。
知り合いに上げるもの。
スプラウト用ですかね。
差し上げるものはやっぱり大きい品種がいいですよね。
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-10-20 09:54:06
このはさんおはようございます(^^)/

アスパラ病気かな~(´○`;
1度経験してるので広がりだしたら止めようがないのは理解できてます。
でもそれだとくやしいな~。
3年間育ててやっと来年から収穫なのに。
やっぱり採りっきり栽培がいいのかな?

返信する

コメントを投稿

にんにく」カテゴリの最新記事