最新コメント
最新記事
カテゴリー
- 菊芋他(1)
- らっきょう(2)
- わさび(3)
- トマト(257)
- スイカ(178)
- とうもろこし(183)
- キャベツ(231)
- じゃがいも(186)
- いちご(93)
- タマネギ(125)
- ネギ(110)
- キュウリ(96)
- サツマイモ(87)
- 白菜(60)
- 山芋(104)
- 茄子(80)
- 大根(75)
- ほうれん草・菜っ葉(103)
- ソラマメ(66)
- かぼちゃ(77)
- にんにく(74)
- えんどう(52)
- ピーマン・パプリカ・とうがらし(48)
- 人参(50)
- 里芋(26)
- レタス(50)
- アスパラ(32)
- グリーンカーテン(45)
- えだまめ(52)
- 生姜(21)
- ごぼう(18)
- ブロッコリー(21)
- メロン(19)
- 落花生(22)
- 果樹(56)
- オクラ(8)
- 花類(54)
- その他(328)
- ぼかし(57)
- 畑仕事(52)
- 種蒔き・育苗(100)
- 畑の様子(27)
カレンダー
検索
バックナンバー
ブックマーク
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 794 | PV | |
訪問者 | 502 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 4,672,142 | PV | |
訪問者 | 1,747,543 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,243 | 位 | |
週別 | 1,339 | 位 |
シャルムほんの少しの収穫になりそうです。
これってホトケノザ?
人気なんですね(^^♪
昨日はお疲れさまでした♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
私のも中には少し膨らんでいますが、全体的には失敗ですね^^;
そう言えば、プール栽培をしていましたね!
片付けお疲れ様でした!(^^)!
春菊・・・おっ!人気の雑草の中に隠れていましたね!!!!(^^ゞ
コメントありがとうございます。
葉っぱもん野菜いっぱいですが自給率ほぼ100%
いろいろ工夫して食べてますよ
昨夜はかなり若返ってきました。
今週もよろしく…
頑張りましょう
商売になりませんものね、それが正解でしょう。
でもまたやると思います。
自分も過去に失敗して以来、きっぱりと諦めています。
まさか、ガマさんにはちっとも責任ありませんよo(*’▽’*)/☆゚’
こちらが勝手に真似してみただけですからね♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
でもほんとに良く育ちましたよね。
土の中で根の塊がびっしりです。
来年は土にしておきます(⌒-⌒)
5株程度にしたほうがいいかも(x_x;)
来夏の不作を見越していろいろ計画を立てておきます。
8月末ですね。
写真のようにシルバーです。
いつもは12月に出来上がります。
うちでは全てにおいて追肥はしません。
12月にできないとシャルムを栽培する意味がないんですよね(x_x;)
3月にはシャルムよりおいしい新玉が収穫できます。
シャルムは12月1月に収穫できなくちゃ意味がありません。
3月になったらおいしい新玉が収穫できます。
今年はダメでしたね(x_x;)
ちゃんとできてくれなくちゃ困るということなら
やめた方が賢明です。
労力の無駄になる確率は低くはありません。
12月にできなくちゃ意味ないですよね。
超極早生が3月頭にはできてきますので
最低でも1月ぐらいですね。
春菊より雑草の方が勢いがありますね。
シャルム見てみてください。
豊作の去年にいつごろまでいい品質を保てるか様子を見ていました。
12月1月がベストの品質でそれ以上置いていても落ちるばかりでした。
とは夢にも思っていませんでした。私なんぞ、1.2x1.2
メートルで14株の栽培ですからちょちょいのちょいだった
んですが。
でも、東南アジアで水路や沼地で栽培しているのは
本当ですよ。でも土耕でもこんなにできるんだから
すごい精力です。来年は普通に土耕でどうぞ。あと
せいぜい20株程度でも十分でしょう。
遠日点による日照不足・多雨の期間がそろそろ
終了します。次回は来年の6月くらいからですね。
冷夏は確実です。今年は9月から12月中旬でした。
来年の夏作は先手必勝。6月はなんとかなっても
7.8月収穫のものは前倒ししないとこの玉ネギの
ように不作になりますからご用心です。
こちらは、それを期待して雪の下玉ネギ~
(^^)
昨年のチャンピオンのすぎさんをもってしても、今年のシャルムは、イマイチなんですね
当然ウチでもダメそうなので、やっぱり葉玉ねぎとして利用したいと思います( ̄▽ ̄;
シャルムはやっぱり難しいのですね。
一度栽培してみたいと思っていましたが
やっぱり止めるわ。
相変わらず籾殻燻炭継続中ですね
Heyモーです
シャルムの栽培は難しいですよね
今まで何年も栽培してきましたが お正月に収穫出来たことが有りません結局4月-5月の収穫になってしまったり
途中で腐ってしまったりで手に負えません
結局今年からは止めました
難しかったです!!
Heyモーブログに コメントを頂きどうもありがとうございました!!
<<トマトの寒締めですか(゚∇^d)
じっくりと色づいて美味しくなってるようですね。
うちでもそろそろ最後の収穫をしなくちゃ。>>
今年は12月でもトマトが収穫出来てびっくりしています
春菊の救出作戦お疲れさまでした~
不織布のトンネルを掛けると雑草は元気ですよね(笑)
シャルムは・・・最近じっくりと見てないなぁ~
少しは球になってるはずなんだけど。
大したもんです。
買ったら高いからね。
シャルム10月にMAXに持って行って
1月に終わらせるのがベストらしいですよ。
私はご存じのようにギブアップして春菊蒔きました。
シャルムはむずかしいです。
今回はダメそうですね。
シャルムはむずいですね~(x_x;)
結構いたんですよo(*’▽’*)/☆゚’
間違いなく、同じです(*・`ω´・)ゞ
よく降りますね〜
シャルム、ジワジワと大きくなってますね
何かコツがあるんでしょうが?
難しい(≧∀≦)
雨の中市内向けです。
シャルムは難しい~
1度成功したから次もとはいかないみたいだよね~
なので、うちも諦めて極早稲の玉ねぎを作ることにしたの。
少しは、収穫できる確立高くなるでしょ。
春菊は、どこ~~
ちょっと色の違う葉が見える。と思ったら、結構いらっしゃった(^^;)
もみ殻燻炭、こんな大係な事をされて
広大な敷地の管理すごいな~って眺めています
でも草取りだけはfufuと同じかな~って思っています