畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ジャガイモのずらし栽培ってできないの?

2016年01月18日 08時07分27秒 | じゃがいも
山芋跡地を耕運しました。



もみ殻、もみ殻燻炭、牡蠣殻石灰、堆肥、米ぬか、納豆菌、乳酸菌を入れて耕運。



高畝を作りました。ジャガイモ用です。

ジャガイモは石灰を入れずに酸性でということですが、

植え付けるまでにしっかり菌を繁殖させて栽培してみようと

牡蠣殻石灰もいれました。

どうなることか?



発酵させるには温度が必要なので、黒マルチをしました。


ホームセンターに行くと、すでにいろいろ種イモを売っています。

その中で目に付いたのが1Kg298円の北あかり。

すでにずいぶん芽が出ています。



ジャガイモのずらし栽培って聞きませんよね?

ジャガイモは霜に極端に弱くて、芽がやられてしまいます。

やられたジャガイモは当然復活するまでに時間を要し早く成長した分は台無しになります。

雑誌の企画でも失敗していました。

これはもう僕の性格としては試さずにはおれません。

みんなの笑いを取ろうと・・・・・違うかヾ(゜0゜*)?

温床に植えて芽を出して、2月の極寒の時に、2重に防寒したトンネルに植えたら、

速攻でダメになるのか?



植え付けに向けて保温のトンネルしました。

たのしみですね~。

実験です。



コメント (24)    この記事についてブログを書く
« 米ぬかぼかしの仕込みⅡ | トップ | 桜島大根の収穫 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (桑畑)
2016-01-18 08:25:42
頑張ってますね。
納豆菌と乳酸菌とは
納豆とヨーグルトなどを入れるのでしょうか???

土作り本当に参考になります。
返信する
桑畑さんへ (すぎさん)
2016-01-18 08:56:56
桑畑さん、おはようございます(^^)/

納豆菌は高いですので、MKショップというところの、畑用の納豆菌を使っています。300円で数か月分あります。
乳酸菌もヨーグルトは高いので、お米の最初のとぎ汁に天然塩少々と砂糖で毎日貯めていって醗酵したものを使います。
返信する
Unknown (甘姫)
2016-01-18 09:19:46
すぎさんお早うございます~♪

これだけ良い贅沢な畝で何を育てるのかと思ったら・・
ジャガイモですか~
すぎさんちのジャガイモ楽しみですね~
名まえを付けるとすると“贅沢ジャガイモ” フフッ

こちらは暖地なのか2月植えです~
他の方は知りませんが・・私の場合は ジャガイモの畝には全く無肥料で育ててます~

“きたあかり” 美味しいジャガイモですよね~
私も“きたあかり”を育てる予定です~

すぎさんの実験楽しみに拝見させて頂きま~す(^_-)-☆
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-01-18 09:33:07
おはようございます。
納豆菌、乳酸菌、ぼかし肥を継続して入れると
とてもいい畑によみがえってきますよ。

じゃがいも楽しみですね。
霜対策だけキッチリすれば出来そうですね。

自分の好きなことが出来るのが、家庭菜園の
楽しみ方ですね。
返信する
甘姫さんへ (すぎさん)
2016-01-18 10:21:59
甘姫さん、おはようございます(^^)/

そう、じゃがいも基本は無肥料ですよね(⌒-⌒)
でも、まだ無肥料ではないですね、菌を発酵させる分が入っています。
北あかりは栗じゃがですよね。保存したらおいしくなるジャガイモ。だから、ほんとは促成栽培なら収穫後すぐにおいしくいただけるジャガイモが理想なんでしょうね。今回は芽が出ていたので思いつきましたが、もしできるのであれば来年はとうやで。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-01-18 10:58:05
kazuちゃん、おはようございます(^^)/

もうずっと以前から理解はしてたんですが、
たまにやるだけで、ここ1年ぐらいでやっと毎回やるようになりました。
もっと前からやっておけばよかったと反省しています(*´ο`*)=3
霜対策ができれば成長してくれますかね?
期待は大きい。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-01-18 14:22:08
すぎさん こんにちは
肥料のフルコースですねえ
じゃがいも、霜にはめっぽう弱い
豊平は標高400m、5月初旬まで霜の心配があります。
さあどうなる…霜は防げても気温が下がると、葉っぱがやられる
ホームセンターには正月が明けたと思ったらジャガイモが
夜はしっかり布団が掛けてある
今年は可部の畑でも早めのジャガイモ栽培をしてみようと思っています。
頑張ってください。。。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-01-18 15:57:45
すぎさん こんにちはー♪

楽しみですね~~♪
上手く行ったら来年取り入れます(^^)v
って、何畝も植える培地確保できるのかな~
すぎさんに、「することがない」と言う言葉は無いんでしょうね(^^)
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-01-18 16:28:06
らうっちさん。こんにちは(^^)/

今でも青々としている自生のじゃがいもがいます。
寒くても凍えなければ結構平気なんでしょうね。
でも今回の寒波できっとだめになるんでしょう。
だから、春植えも凍えなければ結構いけるかもしれませんよね(⌒-⌒)連休に新じゃがの収穫なんてできればうれしいですよね。一畝だけでも。
返信する
こんにちは (スー)
2016-01-18 16:51:00
昨年の春ジャガ栽培時に、遅霜対策のために不織布と ビニールの二重構造のトンネルを作りましたが、ズラし栽培には考えが及びませんでした
実験どうなるか楽しみですね(⌒_⌒)
返信する

コメントを投稿

じゃがいも」カテゴリの最新記事