![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/36266187098d6a1f57cc5828edc3aaa9.jpg)
日曜日は午前中晴れました。
ふと見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/60fee05cfbdcf512f3e4275603b614fb.jpg)
今までなかったところに卵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/fb14e3168099e1f29a02b0fe55cc5a87.jpg)
陽が出ると育苗ハウスの温度はどんどん上がり始めます。
ほとんど動きのないカマキリはたくさんいますが
まだ卵を産んでるやつがいるんだろうかと見まわしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/ad5fb40865699b98b457d2b17d76743d.jpg)
いました、最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/dad4128e8da91f2079653a0d57dc56ba.jpg)
燻炭をし終わって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/d12122b237e206847e6e12dce2149b43.jpg)
たまごも完成したようです。
小さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/2e7e115f040aef17a7a09f618242b6de.jpg)
入口の温度も上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/24ee9c3adc84a636d28d4c78a6dfd6a4.jpg)
中の方はもっと上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/c2ab1e18a066391a70eef7491c7f13d3.jpg)
でも困ったなあ~、壊れず道具が取れるかな?
山芋を片付けていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/196e1f553870734b37e0459a320b5dd0.jpg)
ロープにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/dc04fdd547064a9a0c140045a6d38873.jpg)
こちらはまだでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/579b5aac4868e3b2b60d7db361465786.jpg)
その抱えてるのは古そうだし、おなかは大きいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/fcb34035015d19a38e9363b9dfa86616.jpg)
こっちは生んだばかりみたいです。
まだまだ暖かいんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/50a9c731ceedd80fc5b0083597a69b9a.jpg)
防草シートの裏にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/05f151a76a60349570bb67947bbb6b71.jpg)
2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/c6d381e5143c8ed7de6c2345be9eb8ac.jpg)
ビワの木に近づくとブンブンブンブン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/ec2008516fa464e658d98a1d9efe0384.jpg)
蜂やアブが一生懸命です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/f6f1c8ed90a510c54b0bf21004c328c4.jpg)
山芋畑には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/c453287ffe0710df43f3d316287ddcd6.jpg)
ハタケチャダイゴケというキノコが。
この場所が好きみたいでいつもいます。
ふと見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/60fee05cfbdcf512f3e4275603b614fb.jpg)
今までなかったところに卵が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d2/fb14e3168099e1f29a02b0fe55cc5a87.jpg)
陽が出ると育苗ハウスの温度はどんどん上がり始めます。
ほとんど動きのないカマキリはたくさんいますが
まだ卵を産んでるやつがいるんだろうかと見まわしてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/ad5fb40865699b98b457d2b17d76743d.jpg)
いました、最中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/dad4128e8da91f2079653a0d57dc56ba.jpg)
燻炭をし終わって、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/d12122b237e206847e6e12dce2149b43.jpg)
たまごも完成したようです。
小さいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/2e7e115f040aef17a7a09f618242b6de.jpg)
入口の温度も上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/40/24ee9c3adc84a636d28d4c78a6dfd6a4.jpg)
中の方はもっと上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e3/c2ab1e18a066391a70eef7491c7f13d3.jpg)
でも困ったなあ~、壊れず道具が取れるかな?
山芋を片付けていると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0c/196e1f553870734b37e0459a320b5dd0.jpg)
ロープにも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/12/dc04fdd547064a9a0c140045a6d38873.jpg)
こちらはまだでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/579b5aac4868e3b2b60d7db361465786.jpg)
その抱えてるのは古そうだし、おなかは大きいし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/fcb34035015d19a38e9363b9dfa86616.jpg)
こっちは生んだばかりみたいです。
まだまだ暖かいんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/50a9c731ceedd80fc5b0083597a69b9a.jpg)
防草シートの裏にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e1/05f151a76a60349570bb67947bbb6b71.jpg)
2回目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/c6d381e5143c8ed7de6c2345be9eb8ac.jpg)
ビワの木に近づくとブンブンブンブン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/ec2008516fa464e658d98a1d9efe0384.jpg)
蜂やアブが一生懸命です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/f6f1c8ed90a510c54b0bf21004c328c4.jpg)
山芋畑には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b9/c453287ffe0710df43f3d316287ddcd6.jpg)
ハタケチャダイゴケというキノコが。
この場所が好きみたいでいつもいます。
Heyモーです
カマキリの産卵のシーン ナイスショットです!!!
沢山のカマキリたちが菜園を守ってくれて安心ですね
うちも毎年冬になったら近所の林の周りの植え込みのところに産卵された卵を採集して来て
バルコニー菜園に縛って置きますと
春には孵化して菜園の見回りをしてくれてます
今年ももう少し経ってから採集に行ってみます!!
今回は卵とカマキリのシーンを集めてみました。
まだ妊娠中も居るみたいでした。
まだまだ昆虫たちにも余裕なんですね。
ハウスはカマキリ天国ですね
昨日豊平で赤とんぼが2匹、カメラを取にって帰るといない。
畑をしてるとまた遊びに・・・
結局写真撮れず
可部のハウスはカエルが元気
面白いですね
今週も頑張りましょう
最初はハウスのことだけだろうと思っていましたが
作業をしていると外でもまだまだカマキリは頑張っていました。
冬支度はまだ終わってないんですね。
こんばんは
加温されませんね、 以前 いわれていました。
夜昼の温度差が大きいほうが
花が咲き 実になっていきますね。
無理そうなオーラが立ち上っていますが。^^
明日はそちら雪国ですかねえ。
関東は晴天の予報ですが、西の方から雪だと予報して
いました。場所により大雪だと。
すぎさんのところは、暖流がなめているから大丈夫でしょうね。
かまきりが12月に産卵ですか。亜熱帯じゃあるまいしねえ。
こちらでは、到底見かける事のない光景ですね。
ハウス私のみにサイズと違いやっぱり暖かいのですね。
思わぬ訪問者って言うか居候ですね。
すぎさん優しいですよ私はポイポイしていますよ。
とくにカマキリは見るとセスジがゾクッと
します。(^_^;
すぎさんの観察力もあっての事でしょうね!
ハウスの中は暖かいんでしょうね。
さすがに露地では見かけないのでは?
産卵のためにハウスの中へ入って来てるのか、餌が豊富だからハウスの中で生活してるのか・・・
ガードマンがしっかりと守ってくれるから大丈夫かな(笑)
そうですね。
美味しいイチゴができます。