
アスパラはそれまで栽培していたものは2年前に途絶えてしまったので、
やり直し栽培しています。
今、育苗床にはアスパラと種から育てているいちごが放置してあります。

今回はアスパラの救出。
早くしてやらないとダメになってしまう。

こういう小物や

これぐらい成長(徒長?)したものや

10株以上を移植しました。

こちらはこのはさんから頂いた苗。

無事新しい芽も出てきました。
根付いたらそれぞれポットに。

今度はこちら、プラグトレーで雑草に負けてかろうじて生きています。

こんな感じのもの。

20株全て生き延びていました。
他に小さいポットのもの。

鉢上げするにはまだ早いか。
やり直し栽培しています。
今、育苗床にはアスパラと種から育てているいちごが放置してあります。

今回はアスパラの救出。
早くしてやらないとダメになってしまう。

こういう小物や

これぐらい成長(徒長?)したものや

10株以上を移植しました。

こちらはこのはさんから頂いた苗。

無事新しい芽も出てきました。
根付いたらそれぞれポットに。

今度はこちら、プラグトレーで雑草に負けてかろうじて生きています。

こんな感じのもの。

20株全て生き延びていました。
他に小さいポットのもの。

鉢上げするにはまだ早いか。
すぎさん ありがとうございます。
イチゴですが ポット上げして4日目です。
暑さ対策がポイントとなるのですね。
やっていきます。
3年です。
3年たっても十分な太さにならない場合は、
一番太いのを一株に付き4~5本残してそれより細いものはすべて収穫して太いのだけを栽培してください。
細いのは消え太い根が成長します。
翌年からは太いのが増えます。
常にそういうふうにして太い根を育ててください。
20年も羨ましい。
うちはほんの数年でした。
まだ2年先になりますが、
ピザにも山盛りですね゚゚。(*^▽^*)ゞ
すぎさんは アスパラ イチゴ 苗種から育苗すごいなあ。
アスパラ根苗植えて パラパラで細々の栽培です。
小さな苗から食べられサイズは
どのぐらいかかるものですか?
アスパラに苦労されてますね~
オイラんちは勝手に実を落として、勝手の育ってます。
これって自生してるのかな?(笑)
元々は師匠が20年ほど前に定植したものですが・・・
先々美味しいアスパラ楽しみですね!(^o^)/
ピザにも使いますか?
いちごどうしようと思案中です。
これも早く定植してやらないとだめになりそうです。
1月1日に蒔いていますからね。
今年蒔いたうちでは誰よりも成長してると思います。
それと生長のうち半分は徒長してますから
見掛け倒しかもしれません。
うちでは自生はしなかったな~。
アスパラを大きくするコツは
春に一番太いものを4~5本残し
小さいものは全て収穫するんです。
すると太い根が選択的に成長します。
冬に移植できますよ。
ただし、根を全部掘ることは出来ません。
30cmぐらいで諦めて切ることになります。
もうちょっと長かったかな?
でも掘れる長さよりもっといっぱい広がっています。
もし全部の根を回収できればその年から収穫可能ですが、切ってしまったら移植した年は収穫は控えたほうが良いでしょう。
ちょっとぐらいなら良いですけど、根の量と収穫量は比例するんだと思います。
1年経ったらバリバリで収穫できますよ。
最初の栽培の時2年目を地植えにして1年間栽培して
本格的に定植するとき、根を30cmぐらいで切るしかありませんでした。
もう太い根をブチブチ切って移植しました。
その反省から大きいポットで育苗します。
ありがとう、送ってもらったのは全部無事に芽が出ています。
すぎさんの所は、宝物がザックザクですねっ\(^o^)/
イチゴも種から栽培ですか!すごっっっっ!!!!v(。・・。)イエッ♪
種からですよね(@-@)よく育っている~
ポットで育苗したことないです。
芽が出たためしがないんです…あはは。
なのに、変なところに生えてきてたりして。
アスパラって繊細なのか強健なのかよくわからん!
すぎさんのところは
このままいくと本当にアスパラ長者ですね(^m^)
昨年、アスパラを庭に仮植えしてそのまま一年以上が゜経過しました。
これってまた植えかえても良いのでしょうか?
その際は収獲はいつからしていいのかな?
アスパラの苗って高いからそう購入出来ませんよね。
この際私も種から育ててアスパラ長者を目指そうかな?(笑)
すぎさんところは自動散布装置なんかもあるから大丈夫なのかなぁ~
わが家の野良アスパラ、送った以上に傍芽してる。
もしも、ダメだったらまた送るよ~
(^^)
そうです。
30cmのポットで収獲直前まで行こうかと思っています。
そうすれば全部の苗が育ってから畝を準備できるので。
アスパラは畝さえできればいいんですが、
それが忙しすぎて難しいです。
もう一個できればいいですね。
トマトの雨除け。
ちゃんと根付いていても大きい物は立たず細い物だけ
肥料をしないからでしょうね
これだけ丁寧に植えられれば大きなアスパラが期待できますね
アスパラの植え替えは大型ポット用の配合土を
集めてくるところからやらないとできないので大変です。
昨日見てみたら発芽してましたよ~゚゚。(*^▽^*)ゞ
今は植え付けの時期ではないと思いますが
大きいポリポットで大苗にして植え付けするんですか。
土日と雨どころじゃなかってですね。
まあいい汗かきました。
アスパラガス、根気がいりますね
リタイヤしたら種からやってみたいが、今は世話する時間なしです
トマトのハウス栽培美味し過ぎて食べ過ぎて
でも豊平のトマトも夏から秋口にかけては美味しいんですよ
来年はハウスをもう1棟考えなくちゃあ
中古が豊平にずーと置いてあるのが
多分処置に困ってるとみてる
物置同様ただで持ち帰りになるかも
今週も元気で頑張りましょうや~~
うちはただいま10年物のアスパラガスが3鉢有ります
毎年少しずつ採れますが 手入れしないで放置状態です
ここらで植え替えてあげた方が良いかもしれませんね
すぎさんのところの七夕きゅうり発芽 よかったですね!!
ありましたね~♪(⌒ー⌒)
やしまさんのスパルタによって1年たってもちっちゃいままだったアスパラがヾ(゚0゚*)ノ?
無事育っていますか゚゚。(*^▽^*)ゞ
今年は養生して、来年か再来年あたりに収穫開始かなぁ。
長年い続けてくれるであろうから、畑の端っこに植えました。
それって種まきが遅かったの?
それとも夏に定植しました?
うちは今年はどうも今のままでは畝の準備はできそうもありません。
来年か再来年の冬に定植しようかな?
小さなポットぐらいのを、うちは定植したよー
2年前にね。
それでもワサワサ、今年は沢山収穫できた♪
でも定植は、秋になってからの方がいいでしょうね。