畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

米ぬかぼかしの仕込みⅡ

2016年01月17日 07時10分47秒 | トマト
もみ殻燻炭29回目

今日は寒そうだけどゴルフです。

帰ってから少しぐらい何かできるか?

でも午後から雨の予報だし( ̄□||||!


ところで昨日の記事でスイカの種まきをしたのは

正確には14日の朝。



それが昨日見てみると



根が出てるでしょ!



2日と半日でもう根が出てる、スイカってそんなに早く根が出るんですね?



台木といっしょに蒔かなくてよかった。



薪割りしました。



今回は米ぬかだけのぼかしを仕込みました。

米ぬかは2:4:2の成分比なので優しい肥料になります。



もみ殻燻炭、



りんご糖蜜500㏄



EM活性液1000㏄



水を加えて混ぜま二つに分けます。



種ぼかしを5Kgぐらい



続いて米ぬかを入れていきます。



ちょうどいいぐらいの水分になるまで米ぬかを入れます。



全部で3袋



EM菌は嫌気性なので掃除機で空気を抜いて完成。






コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 台木の発芽とスイカの種まき | トップ | ジャガイモのずらし栽培って... »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (トマ)
2016-01-17 14:30:27
ベストアンサーです。
「嫌気性」(けんきせい)
酸素の存在する中では活動が困難又は不可能なこと。

その為に掃除機で空気抜いたんですね。
すぎさん ひょっとしてお医者さんですか?
返信する
Unknown (らうっち)
2016-01-17 16:23:55
すぎさん こんにちはー♪

2回目の仕込み、これで・・・7袋?
まだ半分に達してないですね。
この混ぜるのも結構腰にきそうですね(^^;)
ゴルフ終了までは雨は持ったかな?
返信する
EMぼかしも作っているんですね。 (つくばのガマ)
2016-01-17 17:47:34
私が知っている人はサイロ仕込みですが、ビニール
シートを上に敷き、土を10㎝くらい被せて空気を
遮断していました。もっとも、1㎥ほどの仕込み
ですが。あと米ぬかと籾殻をミキサーで攪拌し
籾殻の内部がヌカで充填されるようにしたものを
使っていました。なにやらそれが土中で微生物に
いい環境を与えるそうで。いろんな工夫があるもの
ですね。
返信する
トマさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:15:28
トマさん、こんばんは(^^)/

ピンポーン、正解です\(^o^)/
始めたころの6年ぐらい前はいろいろ調べてやりましたよ。
今はなんだか別の意味でEM菌というのは騒がしいですが、ぼかしを作るのなら非常に便利な菌ですよ。
あんまり別のことに使わなければいいのに誰かが商売しようといろいろやったんでしょうね。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:17:59
らうっちさん、こんばんは(^^)/

7袋、まだまだ米ぬかもいっぱいありますので
暇を見つけては作っていきます。
腰に来るんですよ、だから米ぬかも一袋分ぐらい、
最大4袋が一回分には十分です。
だから最低でも6回は作らないとですね。
てんきは大丈夫でしたよ。
返信する
つくばのガマさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:25:15
つくばのガマさん、こんばんは(^^)/

すごいな~ヾ(゜0゜*)
1立方メートルは1000㍑ですね、
それが一回で作れるなんて羨ましい(*´ο`*)=3
しかももみ殻に封入できれば、もみ殻は土の中でも崩れないので肥料分が長く保持できますね。
理想的だ。すばらしい♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
返信する
トマさんへ (すぎさん)
2016-01-17 18:27:37
トマさん、追加です。

正解は前半のところね(⌒-⌒)
返信する
Unknown (トマ)
2016-01-17 20:25:07
どっちかなと考え中でした。(⌒-⌒)
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-01-17 22:56:20
すぎさん こんばんは
ぼかし肥作り、皆さん頑張ってられるんですね
時間に制約される週末農民
なかなか難しい
寝る時間なしにすれば出来るんだけどなあ・・・

いろいろ勉強させて貰います。
壬生菜寒いからでしょうか、
発芽すれば寒さには強いのですが…
19日に種が届きます。
返信する
Unknown (甘姫)
2016-01-17 22:58:35
すぎさん今晩は~♪

スイカの発芽早いですね~♪
私の所も発芽の兆候~
肝心の夕顔が発芽してきません(^_^.)
焦ります(^_^.)

米糠ぼかしの仕込み~いいですね~
わかりやすい!!
返信する

コメントを投稿

トマト」カテゴリの最新記事