畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

絹さやスジナインの補充

2017年12月03日 05時43分11秒 | えんどう
絹さやスジナインは2か所のプランターに直播しました。

しかし、一つのプランターからは発芽しませんでした。

そこで捕植用に新たにポットに蒔いておきました。
ちょっとだけ新しいスジナインハイパー。

それを植えました。

プラグトレーから苗を取り出すときには

このカニ用スプーンを使います。

大きさピッタリ。

植えてる最中にこんなのを見つけました。
何かに食われたエンドウの芽。
ひょっとして発芽しなかったんではなくネズミに食われた?

それはとにかく捕植終了です。



ナスタチウムってこんなに大きくなるんですね。

やっと花も咲いてきました。
種ができますね?
初めてのものは良く分かりませんね。














コメント (18)    この記事についてブログを書く
« イチゴに腐葉土 | トップ | まだまだ暖かいんですね。 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2017-12-04 08:18:42
HAL_Kさんおはようございます(^^)/

後はグリーンピースです。
これからどっかに畝づくりします。
ナスタチウムは今年種まきしました。
野菜のためです。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-12-04 08:17:22
ビギナーさんおはようございます(^^)/

スジナインですか?
最近これを植えています。
楽ですよね。
返信する
Unknown (HAL_K)
2017-12-04 05:38:46
おはようございます HAL_Kです。

エンドウの定植は完了ですか?
オイラんちのエンドウはどうなったかな・・・
ナスタチウムがあったんですね(笑)
返信する
おはようございます! (ビギナー)
2017-12-04 05:06:54
ネーミングの意味に納得しました。
カニ用スプーン便利そうですね!
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2017-12-03 22:16:30
まあちゃんこんばんは(^^)/

今日はいい天気でしたね。
割りばしは以前使っていましたが
根が回ってないと先端が崩れやすいので
今はもっぱらカニスプーンです。
うちの配合土は崩れやすいんですよ。
返信する
Unknown (まあちゃん)
2017-12-03 22:13:57
すぎさん こんばんは
ええ天気の日曜日は忙しかった
暖かくて風が無くて…山陰は風が強いんかなあ
スジナインいろいろあるもんですね
うちは割りばしのちょっとだけいいの一袋買ってて
定植時はすべて割りばしです。
便利いいですよ
さあ今週も頑張りますかのう。。。
返信する
fufuさんへ (すぎさん)
2017-12-03 21:03:00
fufuさんこんばんは(^^)/

すじがないとずいぶん楽ですよね。
ナスタチウムは増えるんですね、
安心しました。
返信する
くちこさんへ (すぎさん)
2017-12-03 21:01:54
くちこさんこんばんは(^^)/

これ去年の種だったんですが
こちら側は発芽しませんでした。
片方は発芽したんですけど。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2017-12-03 20:52:47
らうっちさんこんばんは(^^)/

根が回ってなくてもしっかり拭き取れます。
ねずみしかいませんよね。
ここまでかじるのは。
そうでしたか、ナスタチウムはタフなんですね。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2017-12-03 20:46:15
kazuちゃんこんばんは(^^)/

絹さやは発芽しなかったと思っていましたが、
ここまで食べられた芽を見ると
ひょっとしてと思いますよね。
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2017-12-03 20:44:15
ガマさんこんばんは(^^)/

腐葉土が使い放題っていうことには決してなりませんよね。
枯葉を集めて自分で作るのも、集めるのが面倒だし。
ソラマメは早めの摘心に限ります。
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2017-12-03 20:42:05
このはさんこんばんは(^^)/

このホース。3年ぐらいしか持たないことないですか?
うちのは次々破けています。
丈夫そうですけどね。
返信する
Unknown (fufu)
2017-12-03 19:04:19
きぬさや筋なしがいいですね
私は今日初収穫しましたが筋は有ったような無かったような?
ナスタチウム以前植えていてあまりにもはびこり
抜いていたら、いつしかなくなりました
無くなって初めて大事にしておけば良かったと( ^ω^)・・・
返信する
スジ無しってあるんですねえ (くちかずこ)
2017-12-03 18:21:10
ただ、変わり種って弱いですよね。
発芽率も悪い?
て、こちらは、普通の絹さやも発芽無し。
やはり、遅すぎたかな?気が向いたら、春にでも発芽するかなと放置しています。
返信する
Unknown (らうっち)
2017-12-03 15:27:00
すぎさん こんにちはー♪

かにスプーン、ジャストサイズのいいもの見つけましたね♪
ねずみ被害に合うのは、発芽したてのものが多いんですか?
補植したものが被害にあわなければいいんだけど・・・
ナスタチウムって、育てたことはないけど、逞しい花なので大株になるみたいですよ~
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2017-12-03 07:34:27
おはようございます。
苗採りいいの使っていますね。

またまたネズミ被害でしょうか、困りましたね(^_^;
返信する
おはようございます、ガマです。 (ガマ)
2017-12-03 07:03:23
腐葉土が良くないケースは聞いたことがありませんね。
肥料の原点でしょうか。
ソラマメもたくさん植えたんですねえ。
結構収穫も大変そう。
自分はアブラ虫や冬場の霜焼けが気になって最近は
熱が冷めました。
返信する
Unknown (このは)
2017-12-03 06:32:50
最後のホースの写真~
わが家と同じホースじゃ~
(^^ゞ

プラグトレーから出す時、
裏側の穴に割り箸刺しても良いじょ~
ちゃんと根っこ張って形が整ってるの限定だけど~
返信する

コメントを投稿

えんどう」カテゴリの最新記事