畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

スイカ畝の耕運

2017年05月13日 05時27分09秒 | スイカ
スイカ栽培は雨除けで立体栽培です。

今年は小玉の黒スイカ・ここあでしたが

鉢上げ後の成長が思わしくなく失敗したかも?

だめなら苗購入します。

溝施肥しました。

通路にもみ殻を敷いて

もう1本

溝施肥しました。

可能なら2列の栽培を




花芽の見えなかったサクサク王子ですが

花が見えてきました。

でも明らかにこういうのをつるボケというのでしょうね。
伸びています。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« ソバージュ栽培のネット張り | トップ | ドルチェドリーム第3弾 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HAL_K)
2017-05-13 06:17:30
おはようございます HAL_Kです。

いや~、どんどん作業が進んでいきますね~
スイカは立体栽培の方が蔓の管理がし易いのかな?
いつも放任なので足の踏み場がなくなってしまいます(笑)
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2017-05-13 08:03:28
HAL_Kさんおはようございます(^^)/

ジャガイモ順調そうですね。
順調な時のデストロイヤーは結構いい収穫できますよ。うちも早く追いついてほしいです。
スイカの雨除けなので、この狭いスペースでたくさん栽培しようと思うと立体栽培ですね。
返信する
こんにちは! (木村カエル(旧gerogero))
2017-05-13 11:55:06
スイカを雨除けで(@0@)
やっぱり甘いものが生りますか?
実現しようと思えば、ハウスが必要ですね。
返信する
カエルさんへ (すぎさん)
2017-05-13 15:52:36
カエルさんこんにちは(^^)/

今日も拝見しました。
なかなか勇気がいりますね。
全て日本で手配したんですか?(旅行会社?)
お隣の鳥取県はスイカの産地ですが、すべてトンネルのようです。
雨が当たると病気になって収穫までいかないことがあるので、雨除けを作りました。
返信する
こんにちは! (ビギナー)
2017-05-13 16:13:34
今日は1日中雨で今現在も強めに降っています。
こんな日が続くとスイカにも影響を及ぼすのでしょうね。

※こちらはスイカの産地でもあり作型は、「ハウス栽培(5月ごろ収穫」、「大・中型トンネル栽培(6月ごろ収穫)」、「小型トンネル栽培(7月ごろ収穫)」との事です。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2017-05-13 19:28:50
ビギナーさんこんばんは(^^)/

なるほど、そういうことなんですね。
雨が降ると一日にして葉が黒変して枯れてしまうことがありますよね。
今定植できるキャベツは盛夏の収穫ですね。
頑張ってほしいですね。
返信する

コメントを投稿

スイカ」カテゴリの最新記事