![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/43f397602cd1438089e9bb6e4eb1aea5.jpg)
ソラマメはその収穫前からトマトを定植できると思い
トマト雨除けに植えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/a27f0b84b201970327d00a3eb147378c.jpg)
ところが予想外に大きく育つので
やむなく収穫終了まで待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/e39507dae5e9ef94f03bd7af2733b069.jpg)
その間トマトはポットで完全放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/ccdc83874054349e6cfc42d00515ac73.jpg)
まったくお世話はしませんでした。
当然真っ直ぐには伸びていません(*´ο`*)=3p
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/25d0c151b74036753dd7878c7595d8c6.jpg)
ソラマメを一列片づけて
トマトの定植開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/42d88d39c40b1844983f43cfaf45780b.jpg)
ポットはすでにソラマメ定植時に埋めてあります。
まずは調理用トマトから。
トマトピューレやソースにするのでたくさん必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0e/166c2d3078dc70210264218b3a5ed34c_s.jpg)
ロッソナポリタン、サンマルツァーノリゼルバ、シシリアンルージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/357ff39472ea2a3df654eeecf2d55038.jpg)
こちらには挿し木苗を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/425cf8168300ac990e599e648f1dd4f1.jpg)
まずは全9株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/47680bbc61c20d3edbab31b6e6949cde.jpg)
ホトケノザのうどん粉病に囲まれたトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/2442d37708dedb4d5959d6f64887a6cb.jpg)
その後のうどん粉病はひどい状態ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/9495f002ed6d6ea7ba08292b3fefda4a.jpg)
トマトが育ちすぎていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/e6520ac48e3534c2d2c49187d338a84f.jpg)
脇芽を残してカットしていたんですが
トマトを定植してる最中に気づいて見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/0bfc27ff623acb214b85c82af4ff1a36.jpg)
跡形もなく消失していました( ̄□||||!
ソラマメの片づけ夢中でしたから。。。
トマトに感染するかどうか確認できず、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/47bbb9fbe5fbb50eefa7c411be1abc4f.jpg)
このはさんは素人のやり方というけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/7981421291ab35efa7302342f0464b5c.jpg)
僕はこれで確認します(^▽^ヾ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/13228f07ce65cbb2364bdd24b1f59a5a.jpg)
しあわせコーンの第2弾が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/51edfad042c461865e9f6354a42f4157.jpg)
収穫になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/448db2b531f418859a766a6536faba7d.jpg)
22株ですが今回は2果採りが少々あるようです。
(2/1日種まき 3/8日定植126日)
第3弾は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/a057bbf5c6503923af6238a82c5ebec8.jpg)
2週間ぐらいかかりそう?
(2/16日種まき 3/22日定植)
120日とすると6月15日、あと1週間。
トマト雨除けに植えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/91/a27f0b84b201970327d00a3eb147378c.jpg)
ところが予想外に大きく育つので
やむなく収穫終了まで待つことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/e39507dae5e9ef94f03bd7af2733b069.jpg)
その間トマトはポットで完全放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/ccdc83874054349e6cfc42d00515ac73.jpg)
まったくお世話はしませんでした。
当然真っ直ぐには伸びていません(*´ο`*)=3p
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/96/25d0c151b74036753dd7878c7595d8c6.jpg)
ソラマメを一列片づけて
トマトの定植開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3e/42d88d39c40b1844983f43cfaf45780b.jpg)
ポットはすでにソラマメ定植時に埋めてあります。
まずは調理用トマトから。
トマトピューレやソースにするのでたくさん必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/d9/cb9b1878786ba55ed373dfdb21e6b272_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/ba/571443a126f96a1ee022a05774781c21_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0e/166c2d3078dc70210264218b3a5ed34c_s.jpg)
ロッソナポリタン、サンマルツァーノリゼルバ、シシリアンルージュ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/357ff39472ea2a3df654eeecf2d55038.jpg)
こちらには挿し木苗を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/425cf8168300ac990e599e648f1dd4f1.jpg)
まずは全9株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/47680bbc61c20d3edbab31b6e6949cde.jpg)
ホトケノザのうどん粉病に囲まれたトマト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/52/2442d37708dedb4d5959d6f64887a6cb.jpg)
その後のうどん粉病はひどい状態ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/9495f002ed6d6ea7ba08292b3fefda4a.jpg)
トマトが育ちすぎていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/e6520ac48e3534c2d2c49187d338a84f.jpg)
脇芽を残してカットしていたんですが
トマトを定植してる最中に気づいて見てみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/58/0bfc27ff623acb214b85c82af4ff1a36.jpg)
跡形もなく消失していました( ̄□||||!
ソラマメの片づけ夢中でしたから。。。
トマトに感染するかどうか確認できず、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/47bbb9fbe5fbb50eefa7c411be1abc4f.jpg)
このはさんは素人のやり方というけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/7981421291ab35efa7302342f0464b5c.jpg)
僕はこれで確認します(^▽^ヾ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/49/13228f07ce65cbb2364bdd24b1f59a5a.jpg)
しあわせコーンの第2弾が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/51edfad042c461865e9f6354a42f4157.jpg)
収穫になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/448db2b531f418859a766a6536faba7d.jpg)
22株ですが今回は2果採りが少々あるようです。
(2/1日種まき 3/8日定植126日)
第3弾は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/10/a057bbf5c6503923af6238a82c5ebec8.jpg)
2週間ぐらいかかりそう?
(2/16日種まき 3/22日定植)
120日とすると6月15日、あと1週間。
そら豆が好調すぎてかなり樹が大きく育って
いますね。
私がトマトだったら早くにくたばっていますよ
(^_^;
しあわせコーン早くも第二弾収穫ですね。
おめでとうございます。
うちのはあと7~10日後かな。。。
調理用トマトの定植お疲れ様でした。
ホトケノザのうどんこ病がトマトに影響したのですかね。
残念ですね。。
コーンの第2弾の収穫おめでとうございます\(^o^)/
ホトケノザのうどんこ病???
トマトのうどんこ病???経験ないです。
ええ具合に育てばいいですね
しあわせこ~~~~ん幸せそう
うちの畑、すでに狸が徘徊中、対策せねば(>_<)
ソラマメは予想以上に大きくなりました。
ソラマメかたずけに夢中で何往復も踏んづけちゃったんですね。
跡形もないほど消滅してました。
トウモロコシはおいしいですね。
消滅したのは何度も踏んづけたからです。
うどん粉病は移らないはずなんですよね。
しあわせコーンは相変わらずおいしいですね。
トマトはうどん粉病にあまりかかりませんね。
でもカボチャはかかるでしょ?
それをホトケノザのうどん粉病が防いでくれる可能性があるんですよ。
ホトケノザのうどん粉病は大事かもですよ。
うちにもタヌキはいつも来ますよ。
多分お隣に巣があります。
けもの道もきれいにできてるんですよ(*´ο`*)=3
うちの味来の雄穂に、アワアワアワ・・・
アワノメイガの幼虫がおったんよ(´・ω・)9
アワワワワッ(;'∀')
それはやばい、ピーポーピーポーを呼ぶんだ(。-`ω-)
泡攻撃だ(*・`ω´・)ゞ
でも大玉でしょ。
植える前から怖気づいています。
私は今回雌穂の出現から23日と決めて今月二十日の予定でしたが、
ムジナに早く伝わったみたいです(笑)
調理用のトマトも多品種ですが、お味は違うんですか?
オイラは野菜の栽培を始めは時からシシリアンルージュを作ってますが、トマトソースにするとお店で食べるより美味くて(笑)
調理担当もトマトだけは生食用と調理用を分けてます。
での作型だから、さすがにフライングもはなはだしい2月
上旬の播種だと126日かかったという事ですね。サカタ
のHPだと、2月末播種でも110-116日程度かかる
から、+2週間は早播きのストレスの影響ですかね。
すぎさんはマイペースで栽培するから大失敗もあるで
しょうが、逆にとんでもない好結果もあるので、実験場
のような菜園ですね。^^
そう言えば、こちらでは施設栽培の早生種ピュアホワイト
が昨日から店に出るようになりました。
しあわせコーンの第2弾収穫おめでとうございます!
美味しそうですね!!
いずれも大玉ではありません。
ロッソはミニです(⌒-⌒)
守らないといけませんよ、せっかくのとうもろこし。
味は違いますよ。
量が稼げるサンマルに味わい深いシシリアン、甘さのロッソ。
1:1:1ぐらいになるように混ぜまず。
トマトは誤算ではなく予定通りです。
遅れたけど(⌒-⌒)
さすがですね、ありがとうございますo(*’▽’*)/☆゚’
そういう計算も大事ですね。
記事に追加しておこう。