先月は「おからカリント」の売り上げが、過去最高(卸売を含む)を記録しました。
めっちゃ晴天で、八日市にも力が入ってました。
コロコロといえば、キャリーケース転がして、
これから善通寺生まれで善通寺育ちのダイシモチの収穫が始まります。(5/18筆記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/8f06ce975e3b3758e092c1ba55f3cbf9.jpg)
店も人間も歳をとるのはしかたないけど、
機械が歳をとるのは困ったもんです。
精米した後の白米に
日焼けの跡やらカメムシにちょっかい出された跡やらが付いた米をはじき出す
「色彩選別機」が寄る年波に勝てず、お役御免に。
人間に例えれば、白内障と老眼がひどくなり、
着色米をはじき出すエアガンも音だけは威勢がいいけどっていう状態でして、
新しい機種を導入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/052ee443ceae5000a6a7902534eb678c.jpg)
やっぱ新しい子は元気いいし、視力もバッチリ。
おとなしくて文句も言わずに黙々と働いています。
でも、ゆとり世代の製品なのか
やる気モードになるまでに10分近く掛かります。
今までのサタケ君と比べると性能はすごくいいんですよ。
やればできる子なんです。
倍ぐらい時間が掛かるのが難点ですが、よろしくね。